マーク金井blog

2019年12月19日超私的なマーク金井の今年の漢字は、、、、、「変」

マーク金井チャンネルに新しいセミナー動画が公開されました

ショートアイアンセミナー 是非ご覧下さい↓クリック

よろしければチャンネル登録、高評価よろしくお願いします。


12月に入ってからというもの神田エリアは忘年会で賑わっており、日が暮れとともにあちらこちらで忘年会が繰り広げられています。ゴルフ場に足を運べば、忘年ゴルフを楽しむ人で賑わっていますが、マーク金井も今日は成田ゴルフクラブで貸し切りコンペに参加させていただいてます。

 

今年の残すところ10日あまりとなりましたが、この時期恒例なのが、今年の流行語大賞と今年の漢字一文字。2019年の流行語大賞はラグビーワールドカップ、日本代表が掲げたスローガン「ONE TEAM」。トップ10にはゴルフ界からの「スマイリングシンデレラ/しぶこ」も入っています。

 

今年一年の世相を漢字一文字で表す第1位は「令」に決まり、京都・清水寺で森清範貫主が広島県産の熊野筆で大きく「令」と揮毫(きごう)されました。

 

 

さて、この漢字一文字ですが、ゴルフ界では石川遼プロが「泥」で、渋野日向子プロは「恥」でした。どちらの字とも勝者ではなく敗者が掲げるような字ですが、今年の活躍はまだまだ本物ではないという戒めを含めているのかなと超私的に思っています。

 

 

そして、マーク金井も超私的に2019年を振り返って漢字一文字を思い浮かべると、真っ先に上がるのが、、、

 

 

「変」!!!!

 

 

変人の変でもあり、変化の変でもあり、そして変幻自在の変です。2018年の後半ぐらいからその兆候はありましたが、2019年に入ってから色んなことが変わりました。例えば、ドライバーのシャフト。カーボンシャフトが当たり前のこのご時世に、島田ゴルフの軽量スチールシャフトを装着しています。練習器具を試作している時にドライバーにスチールを装着してテストしてみたら、これが大当たり。重さは350gにもなりますが、長さは43.5インチと短尺。振ってみたら「何だこりゃ」ってぐらい振りやすく、何よりも弾道が安定します。今年の7月、全英オープンの取材がてら北アイルランドのリンクスでも、このスチール装着ドライバーは大活躍してくれ、今年のエースドライバーになっています。

 

そしてもうひとつ大胆に変えたのが、スイングです。2019年2月にゴルフスイング物理学の著者、小澤康祐さんのスタジオ(長野県、松本市)を訪れ、ガッツリと今どきの欧米ツアープロのスイングの中味をレクチャーいただきました。2018年の後半から骨盤を開くスイングは取り組んでいましたが、小澤さんのレクチャーを受けてからは、骨盤の開きだけでなく、スイングを根本的に変えることに取り組みました。それまでは、、、

 

 

2018年までのスイングイメージは

 

・インパクトで体をあまり開かない
・インパクトゾーンで手元を減速させてシャフトをしならせる
・ダウンスイングで右手は上、左手は下
・ダウンスイングで手元が浮かないようにする
・シャットフェース
・ハンドファースト

 

インパクトゾーンで体の開きを抑えること、手元を減速させることでヘッドを効率良く走らせることを意識してました。シャフトを立てる意識はありませんでしたが、シャフトが寝すぎる(アンダー星人)にならないようにも心がけてました。

 

 

対して、2019年のスイングイメージは、

 

・骨盤を開けるだけ開く
・インパクトゾーンでは手元を止めない
・インパクトゾーンではクラブ全体を動かす
・張力(遠心力)を強く意識する
・ダウンスイングでは右手を下、左手は上
・ダウンスイングで手元を低く保とうはしない
・ダウンスイングでシャフトを寝かせる
・とにかく振り遅れる
・シャットフェース
・ハンドファースト

 

改めて比べてみると、2018年と2019年とでは正反対のことを意識している部分が多々あります。このため、マーク金井のブログを長く読んで下さっている方にとっては、「前と言ってることが全然違う」とか「今までを否定することをやっている」と思われたかと思います。

 

もちろん、自分自身もそうで今までと正反対なことをやっているわけですから、「こんなんで本当にスイングが良くなるのか」「これじゃまともにボールが当たらない」と疑心暗鬼になったこともしょっちゅうです。

 

 

しかしながら、iPhoneで動画をチェックしてみると、体の動きが劇的に良くなり、クラブの軌道も劇的に良くなり、そしてなによりインパクトの再現性が高まり、今どきの慣性モーメントが巨大なドライバーを上手く使いこなせるようになったのです。そして、超私的なことを言わせてもらうと、

 

・右手を下のイメージでダウンスイングしても実際は右手は下になっていない。右手が上になった状態でダウンスイングしている。

 

・インパクトゾーンで手元の減速を意識していないのに、実際はインパクトゾーンでシャフトの逆しなりがタイミング良く発生している(結果的に手元は減速している)。

 

・振り遅れてインパクトを迎えようとしているのに、実際はインパクトゾーンでタイミング良く右手は左手を追い越している。

 

誤解を恐れずに言うと、自分が意識している動作をやっても、結果となって出てくる動きは同じにはならないのです。クラブヘッドに働く遠心力によって、クラブに働く外力(慣性の力)によって、手を返そうとしなくてもタイミング良く右手が左手を追い越すようになるからです。スノボに例えるならば、曲がろうとしなくなったら、ちゃんと曲がれるようになったのと同じ感じです。

 

 

ゴルフスイングの答えはひとつではありません。

 

2018年まではインパクトゾーンで体を開かないでクラブを丸く振ろうとしてました。これはこれでありですし、実際、球を上手く捕らえることができると飛距離も出ます。対して、2019年からはインパクトゾーンで骨盤を大きく開くことでクラブを丸く振ろうとするスイングに変えました。骨盤を開いて振り遅れた状態でインパクトを迎えることは今でも怖くなることがありますが、骨盤を開いて正しく振り遅れることができると、クラブを正しく丸く振れますし、振り遅れているのにアンダー星人にもなりませんし、ヘッドがイメージ通りインサイドに振り抜けます。そして、長年の悩みであったインパクトゾーンで、「手元が浮く」度合いもかなり軽減されているのです。

 

 

ゴルフは物理です。

 

スノボがそうであるように、ゴルフスイングも自分がやるべき動きと、外力(遠心力)がやってくれる動きがあるのです。2019年は外力(遠心力)というものを利用することでスイングを変化できたのではないかと超私的に思っています~。

 

(▼▼)b


マーク金井チャンネルの生配信!12月の2回目は

12月23日月曜21時から配信します

録画配信はございません 生でごらんください

Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”ドライバーのロフト”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします

 


2019年12月17日超私的な提案 ドライバーでナイスショットを求めなくなると、本当にスコアが良くなるのか!?

マーク金井チャンネルの生配信!12月の2回目は

12月23日月曜21時から配信します

録画配信はございません 生でごらんください


先週の木曜日、日本で3番目に古いメンバーシップの鳴尾ゴルフ倶楽部でプレーしてきました。鳴尾といえば小さな砲台グリーンとそれを取り囲むバンカー群が名物ですが、それ以上に難易度が高いのが高麗グリーン。この時期の高麗はツルツルしているので、見た目以上に転がりが速く、いい感じで打つと2~3mオーバー。自分では打ち切れないで「1mぐらいショート」という感じでカップに届くのですが、どうしても高麗だとパチンと打ちたくなってしまうのです。

 

この見た目と実際の転がりのギャップのアジャストが上手くできず、14番のパー5では2オン4パット。ファーストパットは10mの上りで、いい感じで打ったら2.5mオーバー。返しは下りなのでジャストタッチの距離感で打ったにも関わらず1.5mオーバー。3パット目は上りでインパクトが緩んでボールはカップにわずかに届かず、、、、結果、絵に描いたような4パット。イーグル逃しのボギーを叩きました。

 

 

この1年を振り返ると、パットが普通に入ればスコアが良く、パットが入らなくてもスコアがそれほど悪くなりませんでした。スコアではなくショット数を管理すること、そしてショットの内容を「○△×」と1打1打付けるようになって分析したことが、スコアの安定につながったと超私的に思っています。自分が放ったすべてのショット分析すると分るのが、、、、

 

 

 

 ○(ナイスショット)を打ってもスコアが良くなることは限らない
 ×(致命的なミス)を打つと確実にスコアが悪くなる!!!
 △を打っていると大抵はパーで上がれる、悪くてもボギーで上がれる

 

 

ゴルフはナイスショットを打たないといいスコアが出ないと思われがちですが、そんなことはありません。このショット分析をすると、とにかく×の数を減らすことがスコアアップに直結することが可視化できるのです。そして△(ナイスショットでもなく致命的なミスでもない)を増やすと1ホールの大叩きは出ないことも可視化できます。

 

 

そして、そしてティショットでの○(ナイスショット)というのが案外、スコアに直結しなことがわかってきます。皆さんも経験があると思います。ティショットが良かったのにセカンドで失敗してボギーやダボを叩くことって少なからずあるはずです。

 

 

 ショット分析をするようになってから、ティショットでナイスショットを打ちたいと思うことが心底なくなりました。

 

ティショットで大事なことは×を絶対に打たないこと、△でいいやと心底思ってプレーしています。結果、ティショットのナイスショットは減りましたが、その見返りにティショットでの致命的なミスが劇的に減りました。コースやホールによっても異なりますが、今では、ティショットは「とりあえず200ヤード飛んで、セカンドでグリーンを狙える場所にあればいい」と心底思いながらティショットを打ってます。

 

 

ティショットは何のために打つのか?

 

ドライバーを手にしてナイスショットを打つのは何とも爽快で気持ちいいです。その気持ち良さだけを求めてプレーするならばドライバーをブンブン振り回せばいいと思います。

 

 

しかしながらスコアメイクを本気で考えているならば、ドライバーでナイスショットと言うのは必要ありません。ドライバー(ティショット)で一番大事なことは致命的なミスをせず、とりあえず2打目が打てる場所までボールを運ぶこと。コスリ球でも引っかけ球でも、天ぷら気味でも、ハーフトップでも構いません。ティショットに求められることは、2打目がちゃんと打てる場所にボールを運ぶことです。

 

 

今は、ティショットはセカンドショットのリハーサル(練習)って感じで打ってます。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

スマホでスコア管理アプリを使っているアマチュアゴルファーは数多くいますが、ショット管理をしているゴルファーはほとんどいません。超私的なことを言わせてもらうならば、スコアアップに必要なのはスコア管理よりもショット管理です~。

 

(▼▼)b


Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”冬ゴルフ”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします

シャフトスタビライザー

よろしくおねがいします。


2019年12月15日超私的な考察 ショートアイアンはなぜ左に引っかけるミスが出やすいのか!?

Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”冬ゴルフ”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします


 

昨日(土曜日)はアナライズセミナーデー。午前中は新たに始めた「ショートアイアンセミナー」、1時間の休憩を挟んだ午後からは「NEOアプローチセミナー」を実施しました。どちらのセミナーともおかげさまで満員御礼。どちらも約90分かけてやってますが、始まりから終わりまでノンストップで身振り手振りで喋り、デモンストレーションあり。一方的に話をするだけでなく、受講者にも実際にボールを打ってもらっています。

 

 

さて、新たに始めた「ショートアイアンセミナー」ですが、冒頭ではショートアイアンではどんなミスが出やすいのか受講者に尋ねました。出てきたコメントは、、、

 

・ダフり
・ザックリ
・トップ
・シャンク

 

 

打ち損じに関してはこの4つ。続いて、ちゃんと打てた時に出やすいのミスについて尋ねると、、

 

 

・距離感のミス(ショート、オーバー)
・引っかけ(狙いよりも左に飛んでしまう)

 

 

打ち損じのミスに関しては、一言にまとめると、、、

 

 

打点位置の狂いです!!!!!!

 

 

打点位置が安定してくれば打ち損じは出ません。まあこれはショートアイアンに限らず、すべてのクラブについて言えます。

 

そしてちゃんと打った時に出やすいミスに関しては、方向性に関しては右よりも左へのミスが多いです。ドライバーだと右にスライスする人でも、ショートアイアンとなるとドライバーとは逆に左に外すミス、引っかけが出やすい人の方が多いです。ドライバーの持ち球がフックの人ならば、ショートアイアンの方向性のミスのほとんどは左に引っかけるミスです。そして、引っかけた時には、大抵、ショートよりもオーバーです。

 

 

 では、なぜショートアイアンは引っかけが出やすいのか? 右よりも左に曲がるミスが出やすいのか?

 

 

ショートアイアンはクラブの構造、即ち、物理的にボールが左に飛びやすいクラブだからです。ショートアイアンは、、、

 

 

  •  ロフトが多いので捕まりやすい
  •     重心角が大きいので捕まりやすい
  •     クラブが短いのでクラブの軌道がアウトサイド・インになりやすい

 

捕まりやすいクラブを手にしてアウトサイド・イン軌道で振ると、フェースtoパスはクローズになります。結果、ボールは左に飛びだして左に曲がってしまうのです。ショートアイアンはやさしいクラブだと思っている人が少なからずいますが、そんなことはありません。ロフトがあるのでボールが上がりやすく、シャフトが短いので心理的に当てやすいクラブであるのは間違いないですが、狙った所にボールを運ぶという観点から見ると、ショートアイアンは皆さんが思っている以上にミスが出やすいクラブなんです。

 

 

その証拠と言っては何ですが、ドライバーをナイスショットした後、残り100ヤードぐらいからグリーンをちゃんと捕らえられない、左に引っかけてバンカーに入れたり、ラフに打ち込んでしまうアマチュアゴルファーはかなりいるはずです。

 

 

では、どうすればやさしいはずのショートアイアンで引っかけのミスを減らせるのか?

 

その答えは、、、、

 

 右に引っ張る球を打てるスイングをすることです。

 

 

左に引っ張るではなく、右に引っ張る。これができるようになるとショートアイアンで引っかけのミスを劇的に減らせますし、距離感も安定してきます。加えて、打点位置の狂いも減らすようになるのです。右に引っ張るスイングについてはYouTubeにて近々アップ致します~。

 

(▼▼)b


シャフトスタビライザー

よろしくおねがいします。


2019年12月12日超私的な考察 今平周吾プロのように意図的にクラブを短く握るメリットとは!?

Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”冬ゴルフ”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします


国内男子ツアー「2019年ゴルフ日本シリーズJTカップ」をもって、今年のツアー競技はすべて終了しました。令和最初の年に賞金王に輝いたのは、今平周吾プロ。これで平成最後の年に続き、2年連続の賞金王。2年連続で賞金王というのはジャンボ尾崎青木功中島常幸片山晋呉プロについで史上5人目だそうです。

 

 

今平プロの今年のスタッツをざっと紹介すると、、、

 

 

 平均ストローク 69.73(1位)
 平均パット数 1.7424です(6位)
 パーキープ率 88.16(1位)
 パーオン率 72.04(1位)
 バーディー率 4.22(4位)
 イーグル率 13.14(39位)
 ドライビングディスタンス 292.93(28位)
 フェアウェイキープ率 54.22(46位)
 サンドセーブ率 54.40(15位)
 トータルドライビング 74(19位タイ)

 

 

平均スコアが69点台というのは今平プロただ一人です。スタッツから分るのは、パーオン率が高く、バーディーを沢山取っていてボギーを叩いていないこと。イーグルが少なくてバーディーが多いことを考えると手堅いプレーをしていることが窺い知れます。

 

 

今平プロのスイングについてはゴルフメディアが取り上げるかと思いますが、一番の特徴はクラブを、、、

 

 

 これでもかってぐらい短く握っていることでしょう!!!!!

 

ドライバーでもアイアンでも、短く握りすぎているんじゃないのと突っ込みを入れたくなるほど、どんな時もクラブを短く持っています。例えば、ドライバーだと1インチ以上短く持っている感じです。

 

クラブを短く握ることを英語では「チョークアップ」と言いますが、歴代の国内ツアープロもチョークアップしていたのが、鈴木規夫プロと杉原輝男プロ。それに続くのが今平周吾プロではないかと超私的に思っています。

 

さて、このチョークアップ。

 

 

アイアンとかドライバーで距離を少し落としたい時にはやっている人が結構いますが、ドライバーでフルスイングする時にやっている人はそう多くありません。特に、今平プロほど短く握っている人はかなり少数派です。

 

 

 では、チョークアップにはどんなメリットがあるのか?

 

 

ひとつは短く握るということは振りやすくなりますし、短い分だけミート率も良くなる可能性が高まります。短く持つことでボールと体の距離が近づき、心理的な安心感も出てきます。

 

 

そして、もうひとつは短く持つとグリップエンドが余ることにより、カウンターウエイト(カウンターバランス)効果も得られることです。カウンターウエイト(カウンターバランス)と言えば、10代目となるゼクシオ11ゼクシオXでも採用されていますが、グリップエンド側を重くすることでテコの応用により、クラブを支えやすくなってトップの位置が安定するメリット、そしてインパクトゾーンで手元を低く抑えやすくなるメリットがあります。

 

 

カウンターウエイト(カウンターバランス)については、グリップエンドをかなり余らせて短く握ることの他に、ダンロップのゼクシオのようにグリップのエンド側を意図的に重くすることでも実現します。手前味噌ですが、10年以上前からアナライズで販売しているシャフトスタビライザーはカウンターウエイトの先駆者で、装着するとカウンターウエイト(カウンターバランス)になってスイング、特にダウンスイングを安定させられる効果があります。

 

 

 

ゴルフは物理です。

 

 

クラブを短く握ってスイングするのにも物理的なメリットがあります。スイングに安定感を求めるならば今平プロのようにチョークアップしてグリップする、もしくはシャフトスタビライザーを試してみてはいかがでしょうか?

 

(▼▼)b


↑クリック


2019年12月10日超私的な考察 1m前後のショートパットを左に外しやすい人の共通点とは!?

国内男子ツアー最終戦、「2019年ゴルフ日本シリーズJTカップ」の最終日、トップの組がティオフする2時間ほど前、千葉市民で9ホールプレーしてきました。クラブハウスに到着した時は気温0度。真冬のような寒さでしたが、スタートするや気温が少しづつ上がってくれ、途中からはニットキャップを脱ぎ、ウインドブレーカーを脱ぎ、そしてレッグウオーマーも脱いでプレー。ホールアウトしたのは10時前でしたが、その頃はうっすら汗もかいてました。

 

グリーンは朝露が残ってましたが、この露がくせ者。見た目は露で転がりが遅く感じるのに、実際はスーッとなめらか。見た目と実際の転がりの違いにとまどい、出だしのファーストパットは10mから2.5mオーバ-。これをポロッと外してボギー発進、続く2番はセカンドをグリーン左エッジに外し、これもアプローチを3mオーバーからボギー。3番はティショットを1.5mに付けるもののバーディーパットをカップに嫌われてパー。その後もパットがことごとく嫌われ、上がってみれば4ボギー、ノーバーディー。40ストロークでホールアウトしました。

 

△△ー△ーーーー△ 40
322222223 20

 

 

ショートパットをことごとく外しすと「スコアがまとまらない」というのを絵に描いたような内容。ただし昨日のラウンドではショートパットが入らなかったものの、一番嫌なミスである「引っかけ」や「左を嫌がっての押し出し」と言った、打ち損じのミスは出てません。対して、同伴者のショートパットを見ているとことごとく左に引っかけ、かつての自分を見ているかのようなミスを連発してました。

 

 

さて、このショートパットの引っかけ。

 

 

パット、特にショートパットはインパクト時のフェース向きにボールが飛び出します。
インパクトでフェースが被る(左を向く)と引っかけのミスが出ますが、実は、もうひとつ大きな要因があります。

 

 

 それは、、、打点位置です!!!!!

 

 

土曜日の打点コントロールセミナーでもレクチャーしましたが、打点位置が芯から外れるほどにインパクトの衝撃でフェース向きが変わります。たった1mほどのショートパットであっても、打点位置が芯よりもヒール側に偏ってしまうと、インパクトの衝撃でフェースが被って(左を向き)、ボールは狙いよりも左に打ち出されて引っかけてしまうミスが出ます。

 

ゴルフは物理です。

 

 ショートパットはインパクトでの衝撃が小さいですが、その小さな衝撃であっても芯を外してしまうと(打点位置が狂うと)、インパクトの衝撃でフェースはブレ(回転)てしまうのです。

 

 

国内男子ツアー最終戦「2019年ゴルフ日本シリーズJTカップ」のテレビ放映では、ショートパットのアップ映像が何度も映し出されてましたが、優勝争いしている選手は例外なく打点位置がブレてません。劇的なプレーオフを制した石川遼選手のパッティングもしかりで、芯で正確に捕らえているのでインパクトでヘッドがブレず、狙ったラインにボールが打ち出され、ボールがカップに吸い込まれています。

 

当たり前と言ってしまえばそれまですが、パットは芯で捕らえることが正確な距離感、そして正確な方向性につながるのです~。

 

(▼▼)b


マーク金井のYou Tubeセミナー動画 配信開始!

ハンドファーストセミナー(勝手にできちゃう?!)

こちら配信開始しました

今何かと話題の、カウンターバランスの元祖

シャフトスタビライザー

よろしくおねがいします。