マーク金井blog

2018年06月28日超私的な提案 強風下でありがちなミスを減らすために必要なこととは!?

YouTubeアナライズチャンネル

新しい動画が公開開始


昨日は久しぶりに強風下で18ホールプレーしてきました。場所はアスレチックガーデンGC(茨城県)。スキー・スノボ業界のコンペに招いていただいての参加です。風速は軽く10メートルを超え、スタートから最終ホールまで、全英オープンさながらの強い風が吹き続けました。

 

+3ー△○ーー△ー□  42
2 22122222  17

ーー△□ー□△○□  43
122322212  17

 

 

日頃、風のゴルフは苦手にしていないつもりでしたが、昨日は完全に風に翻弄されました。出だしのダボはセカンドショットをショートしてバンカーに入れ、バンカーショットがホームラン。そこからアンプレヤブルしてのトリプルボギー。ダボを4つも叩いてしまいましたが、ダボを叩いた4ホールの内、3ホールは強烈なアゲンスト風が吹くホール。対して、フォロー風のホールでは2つのバーディーを取ることができ、かつダボはひとつだけです。風向きによるスコアを分析すると、

アゲンスト風のホールは10オーバー
フォロー風のホールは3オーバー

 

アゲンスト風とフォロー風のホールとでこんなにもスコアが変っているのには今さらながら驚いてますが、スコアの差が出た理由は、、、、

 

 あまりにも風が強くて距離感のイメージがまったく出ない
 風に負けまいとしてインパクトで余計な力が入る
 大きいクラブでコントロールショットする時に左のミスが出る

 

 

昨日の強風だと、残り150ヤードでも200ヤードぐらい打たないとグリーンに届きません。残り150ヤードでUTを手にすることになるのです。UTを持つことには抵抗はありませんが、UTを持つとグリーンオーバーするんじゃないかと、これまた余計な事が頭をよぎります。結果、スイングに迷いが生じ、ミスを打つべくして打ってしまってました。

 

ティショットに関しては、アゲンスト風が非常に強いと、テークバックで身体が右に持って行かれます。結果、切り返しでは右に持って行かれた身体を元に戻そうとして余計な力が入り、下半身からではなくて上半身が先行して動きます。結果、クラブが外から下りてきてボールを捕まえる打ち方になるから、左へのミスが出るべくして出てました。

 

ゴルフに風はつきものです。

 

 

今回、強風下でプレーしたことで、自分の元々持っている悪い癖(切り返しで上半身が先行して動く)が出やすくなることが嫌と言うほど分かりました。風が強いぐらいで昔の悪癖が出てしまうのはなんとも腹立たしいですが、これが自分の今の実力です。

 

 

アゲンスト風が強く吹く時ほど、、、

 

  •  切り返しで力まない(打ち急がない)
  •    上半身からではなくて下半身からダウンスイングを開始する
  •     距離感で迷わない(自分のシャッジを信じて打つ)
  •     大きなクラブでコントロールショットを打つ時ほど、下半身からダウンを開始する

スイングしている途中に帽子とサングラスが吹っ飛んだり、スイングしている時にサングラスが飛んで壊れたりしましたが、風の中でのプレーは自分の悪い癖があからさまになる絶好の機会です。コンペで今年のワーストスコアを出してしまいましたが、強風のおかげで練習の課題を見つけることができたのは、何よりもの収穫でした~。

 

(▼▼)b


週末 6月30日、7月1日

とマーク金井が福岡でセミナーを行います

6月30日

そして7月1日に福岡の大野城でセミナーやります

お問い合わせは、アナライズではなく、各会場にてお願いします


2018年06月26日超私的な考察 スコアメイクに本当に必要な「ショット力」とは!?

 

先週日曜日は、2週間続けて千葉市民ゴルフ場で早朝プレーしてきました。今回もメンバーはアナライズプライム会員のセミナー受講者3名。3名の腕前は、ハンデ9、ハンデ18、ハンデ20です。千葉市民ゴルフ場は癒し系のコースですので、難易度は決して高くありません。2つで届かないようなパー4もありませんし、200ヤードを越えるパー3もありません。2つのパー5はどちらも500ヤード弱。ドライバーの飛距離が200ヤードも出れば、パープレーも十分可能なコースです。

天気は最初雨が降ってましたが、3ホール目ぐらいからは曇り空。絶好のコンディションでプレーできました。アマチュア3名にはそれぞれ目標を持ってもらいましたが、その目標はスコアではなくショット数です。雨が降っていたことを考慮し、それぞれのプレーヤーに定めたショット数は、

ハンデ9のプレーヤーの目標ショット数(21)
ハンデ18のプレーヤーの目標ショット数(25)
ハンデ20のプレーヤーの目標ショット数(26)
マーク金井の目標ショット数(20)

すべてのホールでパーオンすればショット数は18で、すべてボギーオンすればショット数は27になります。そして、すべてのホールが2パットならば、ショット数に18足せばスコアになります。

結果から先に言うと、目標をクリアしたのはハンデ9のプレーヤーとマーク金井。ハンデ9のプレーヤーのショット数は19で、マーク金井のショット数は18でした。

ハンデ9のプレーヤー △ーーーーーーーー  37
マーク金井      ○ーーーーー○ーー  34

残念ながらハンデ18のプレーヤーと、ハンデ20のプレーヤーは目標ショット数をクリアできませんでした。できない原因はどちらも1ホールでの大叩きと、簡単な場所からザクリやトップをしてしまったからです。

いいスコアを出すにはパットやアプローチが大事なのは紛れもない事実です。ショットが良くてもパットが入らなければバーディーは取れません。しかしながら、ショットがちゃんとしていれば、グリーンを外した時でもパターで打てるショットが打てていれば、アプローチは難しくありません。パターで打てれば、それはオンしたのとそんなには変らないからです。超私的なことを言わせてもらえば、ティショットがそこそこで、アイアンショットが安定していれば、パットやアプローチが不調でもスコアが大きく崩れることはありません。3パットがあったとしても、スコアを下支えできるからです。ショット数が少ないからと行ってベストスコアが出る保証はありませんが、ショット数が少なくなってくればパットが入らなくてもそこそこのスコアが出ますし、何よりもワーストスコアが出なくなります。

では、どの距離をちゃんと打てればショット数を減らせるのか?

100前後でプレーしている人が90切りを目指すならば、100ヤードをちゃんと打てるようになって下さい。ザックリやトップではなく、100ヤード打つ時に90~110ヤードの幅でショットがちゃんと打てるようになれば、ショット数が確実に減ります。難しいコースでなければ、白ティからプレーした場合、100ヤードがちゃんと打てればショット数を27以下に減らすことができます。

90前後でプレーしている人が80前後のスコアを目指すならば、100ヤードと150ヤードがちゃんと打てるようになって下さい。150ヤードを打つ時、140~160ヤードの幅でショットがちゃんと打てるようになってくれば、ショット数を確実に減らせるようになります。ちなみに150ヤードと100ヤードがちゃんと打てれば、その中間距離130ヤードもちゃんと打てるようになります。

 

そして70台を本気で目指すならば、100ヤード、150ヤードの距離を1本のクラブではなく、様々なクラブでもちゃんと打てるようになることです。例えば、100ヤードならば、
AW、PW、9番、8番、7番で打てる。150ヤードならば、7番、6番、5番、UTで打てる。
数多くのクラブで100ヤード、150ヤードが打てるようになれば、ショットのバリエーションが増え、林からの脱出、悪いからのショット、風が強い時でも、100ヤード、150ヤードを打った時、距離感の良いショットが打てるようになります。

 

ゴルフはボールを遠くに飛ばすと気持ち良いですが、ただ遠くに飛ばすだけではスコアメイクはできません。この距離ならば、グリーンに乗るか、グリーンを外してもパターで打てる所に持って行ける。得意な距離を少しづつ増やしていくことがショット数を減らすことにつながりますし、それがスコアメイクにもつながってくるのです。

 

そして、ショット数を減らすコツはピンではなくて、グリーンの一番広い所を狙うこと。まん丸いグリーンならばグリーン中央。ピンが手前ならばピンよりも奥にボールを止める距離感で狙い、ピンが奥ならばピンをオーバーしない距離感で狙うことです。グリーンを広く使った方が、ショットを数を減らせます。

 

ただし、ピンをわざと狙わないのはピンを狙うよりもはるかに難しい。ピンをわざと狙わないのは、ピンを狙うよりも勇気と決断が求められるのです~。


ご好評いただいておりますゴルフの竪琴、スーパーシャット君ですが

pr00001

ゴルフの竪琴 マーク金井の解説DVD付き

¥15,120(税込)

pr00009

アナライズオリジナル練習器具 「スーパーシャットくん」解説DVD付

¥10,800(税込)

7月中旬より付属のDVDを廃止し、取扱はYouTubeの配信に切り替えさせていただきます

DVD付属をご希望の方は、早めにお求め下さい


2018年06月24日超私的な試打インプレッション テーラーメイドM3 440ドライバー 

YouTubeのアナライズチャンネル
人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない

新しい動画配信開始!今回はミズノGXドライバーです


6月21日に夏至を迎え、これからは少しづつ日照時間が短くなっていきます。とわいえ、これから8月ぐらいまでは日照時間が長く、早朝ゴルフ、薄暮ゴルフをするのにはぴったりな季節。今日もこのブログがアップされる前、サクッと千葉市民ゴルフ場で9ホールプレーをしてきました。

 

いつものようにバッグにはクラブ7本だけしか入ってませんが、ドライバーはおニューです。今週月曜日に衝動買いしたテーラーメイドの、、、

 

M3 440(ロフト9度)

 

調整機能がてんこ盛りされているのが特徴ですが、正直、調整機能はあまり興味ありません。ヘッドは基本性能が大事だと思っているからです。今回、購入に至ったのは、小ぶりなヘッドが欲しかったからです。加えて、装着されているウエートを軽くするパーツをAmazonで手に入れられるのも購入動機です。デフォルトでは10gのウエートが2ついてますが、これを8gのウエート2つに交換します。これでヘッド重量が200gちょうどぐらいにできます。超私的なことを言わせてもらうならば、テーラーメイドが純正で重量違いを売り出して欲しいです。かつてのrシリーズでは、重量調整ネジが1g~14gぐらいまでのバリエーションがテーラーメイドから売り出されてました、、、。

 

シャフトは純正のクロカゲのSです。ヘッドスペックをざっと紹介すると、、、

 

ヘッド重量(204.2g スリーブ込み)
総重量 310.1g
長さ 45インチ(ヒールエンド計測、60度法計測だと45.5インチ)
振動数 254cpm
センターフレックス値 4.26
ライ角 59.25度(アップライトポジション)
(アナライズ計測)

重心距離  40.2mm
重心深度  36.3mm
重心角  22.6mm
重心高  29.1mm
リアルロフト9.1度(表示ロフト9度)
(ゴルフクラシック8月号より引用)

 

純正シャフトであるクロカゲ(テーラーメイドオリジナル)が装着されたモデルは、アスリートモデルにしては総重量が軽めです。ただし、ヘッド重量が200gを越えた「重ヘッド」なので、ワッグルすると手にヘッドの重みが伝わってきます。

シャフトに関しては振動数に対してセンターフレックス値がやや高め。手元側にしなりのポイントがあり、シャフト中間部分がやや硬め。アスリート向けだけあって、シャフトは今流行の「軽硬」系に仕上がっています。

 

重心位置がコントロールできるヘッドですが、デフォルトの状態では重心距離に対して、重心深度が浅いのが特徴。重心を浅くすることで低重心化を図り、低スピン弾道がオートマチックに打てるタイプです。加えて、重心深度を浅くすることで操作性を高め、ドロー、フェードの打ち分けがしやすくチューニングされています。

 

すでに所有しているM4 TYPE-Dと比較すると、明らかに異なるのがスイートスポット位置。M4 TYPE-Dはフェース中央よりもややヒール寄りにスイートスポットが位置するのに対して、M3 440はフェース中央よりもややトウよりにスイートスポットが位置します。その差は2~3ミリほどですが、スイートスポット位置がトウ寄りにあると、ドローよりもフェードが打ちやすくなると思われます。

M4Dタイプの重心位置

 

ゴルフの竪琴、そしてフレループを使って練習するようになってから、持ち球がドローからフェードに変ってきました。チーピンのミスよりも、右にスッポ抜けるミスを減らしたくなって、今回、久しぶりにヘッドが小ぶりなM3 440を衝動買いしました。

ちなみにフレループはアナライズのwebショップで購入いただけます↓

いつものことですが、購入したドライバーを最初に使うのは神田のスタジオではなく、コースです。

 

では、1発目にはどんな球が出たのか?

 

 

千葉市民のスタートホールは左サイドがOBで、右サイドはどこまでもセーフ。右のラフ狙いで打ったら、軽いドロー弾道でフェアウェイ右サイド。雨でフェアウェイが濡れているのでランが出ませんでしたが、弾道はやや低めで、スピン量はM4よりも明らかに少ない低スピン弾道。

 

続く、2番、4番、5番、6番もシャフトの挙動を探りながらサクッと打つとストレート弾道。重心の浅いのでヘッドの挙動がコントロールしやすく、ストレートから軽いドロー弾道。7番でガッツリ振ったら、軽いドロー弾道でガッツリ飛距離が出ました。9番ではフェードを狙って打ったら、こちらはイメージ通り15ヤードぐらい右に曲がってくれました。

 

 

ヘッド体積は440ccになってますが、アドレスするとそれほど小さく感じません。それもそのはず、実測では444.2cc。M3 460の実測は454.7ccですから、その差は10CCしかないのです。

 

ウエートポジションを中央に寄せたスペックだと、ドローよりもフェード弾道が打ちやすく、そして、インサイドからあおった時でも左のミスが出づらいです。ヘッドが小ぶりな割には慣性モーメントの大きさを感じるドライバーです。次回はヘッドを4g軽くし、シャフトをツアーAD iz-5に交換して、じっくりテストしてみたいと思います~。

 

(▼▼)b


週末 6月30日、7月1日

とマーク金井が福岡でセミナーを行います

6月30日

そして7月1日に福岡の大野城でセミナーやります

お問い合わせは、アナライズではなく、各会場にてお願いします


2018年06月21日超私的な提案 ドライバーで見落としてはいけないスペックとは!?

YouTubeのアナライズチャンネル
人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない

新しい動画配信開始!今回はキャロウェイ ローグドライバーです

 


火曜日と水曜日、1泊2日で北海道に行ってきました。火曜日は7時発のANA便で千歳に向かい、そこから車で小樽に移動。向かった先は小樽カントリー旧コース。わざわざ旧コースと書いたのは、小樽には新コースと旧コースがあるからです。小樽の旧コースは北海道で最初に作られたコースで、銭函海岸に隣接して9ホールが配されています。旧コースが開場したのは1928年(昭和3年)。今年で90周年を迎えますが、その記念行事のひとつとして、今回、MMT9小樽で開催することになったのです。

コースはこれぞリンクスで、例えるならば「日本のセント・アンドリュース」という趣があります。マーク金井は18ホールよりも9ホールのコースを偏愛してますが、超私的な9ホールランキングでは、小樽の旧コースががナンバーワンです。今回の予選ではリンクス特有の強い風が吹き、硬く締まったグリーンと相まって難易度が高かったです。フォローの風だと100ヤードでもグリーンにキャリーしたら「パーン」と跳ね上がって、グリーンを大オーバー。手前の花道にツークッションさせないと乗らないのですが、手前の花道が狭いのです。

 

 

MMT9の予選が終わった後、向かったのは帯広。帯広は毎年セミナーを実施させていただき、北海道で一番馴染があるエリア。今回も、モール温泉を堪能できる北海道ホテルを予約したのですが、ラッキーなことに温泉露天風呂が付いたプレミアムルームに体験宿泊することができました。帯広はコンパクトな町ですが、近隣に数多くゴルフ場があり、かつ街中のホテルにも天然モール温泉が併設されている所が多いです。

 

 

札内川ゴルフ場で早朝プレーしてきたのですが、平日の早朝だと18ホールでプレー料金が2100円(担ぎセルフの場合)。河川敷コースですがフェアウェイもグリーンもベント。林間コースのようなレイアウトのホールもあって、何度もプレーしたくなるコースでした。3サムでのプレーで3時間ほどで18ホールを回り、8時30分にはホールアウト。街中から15分ぐらいで行ける場所に2100円でプレー出来るゴルフ場があるなんて、羨ましすぎます。

北海道ではゴルフ三昧してきましたが、北海道に行く前日はドライバー購入三昧しました。購入したのは3本。

 

 テーラーメイド R1
 テーラーメイド グローレF2
 テーラーメイド M3 440

 

R1はかなり古いクラブで2013年発売。ソールには独特な機能が付いているので資料用に購入。グローレF2はマークダウンが入りシャフト目当てで衝動買い。グラファイトデザインのツアーAD iz-5が装着されているにも関わらず、シャフトの値段ぐらいでヘッドも付いているのです。M3 440は小ぶりなヘッドを使いたくての衝動買いです。

 

この3本。いずでもメーカーはテーラーメイドですが、ヘッド重量を計測してみると、

R1  208g


グローレF2  197.2g


M3 440  204.2g
(いずれもスリーブ込みの重量)

 

グローレF2とR1との重量差は10g以上もありました。ここまで異なると振り心地はガラッと変ります。そしてテーラーメイドだけには限りませんが、多くのメーカーがヘッド重量をおおっぴらにアナウンスしていません。

 

さて、このヘッド重量。

 

ドライバーを選ぶ上では、非常に重要なスペックです。重いヘッドは反発力が上がりますが、振り切りづらく(ヘッドスピードが遅く)なります。対して、軽いヘッドは反発力が落ちますが、振り切りやすく(ヘッドスピードが上がりやすく)なります。言い換えると、ゴルファーには適したヘッド重量があるのです。マーク金井の場合、ドライバーのヘッド重量は198~200gがちょうどいい感じ。198g以上軽いとインパクトが頼りなく感じ、200gを超えてくると、重さに負けてヘッドスピードが上がりづらくなるのです。

 

 

アマチュアゴルファーの多くは「D0」とかのスイングウエート(バランス)を「ヘッドの効き具合」(ヘッドの重さ)を指針にしていますが、バランスとヘッド重量は必ずしも一致しません。バランスはグリップ重量やシャフト重量でも少なからず変ってくるからです。例えば、軽いヘッドでも軽いグリップを装着すると、バランスが出る(バランスが軽くならない)からです。

 

 

テーラーメイドの場合、日本市場をターゲットにしたグローレF2についてはヘッド重量が軽め(テーラーメイドの中では)です。軽めのヘッドは鉛を貼れば、重く調整できます。
今回も鉛を貼って、198~200gに仕上げて使うつもりです。

 

 

R1については重量調整ネジを軽いタイプに変えられるので、ヘッドを軽い方向に調整できます。デフォルトでは2gと8gのネジが付いてたので、それを1gと1gのネジに変更。これでヘッド重量は200gぴったりになりました。

 

 

M3 440に関しては2つのウエートが付いてますが、メーカーからは軽いウエートのパーツは販売してません。しかしながら、社外品で軽いウエートが販売されているのを
T島から聞いて、購入することにしました。M3 440についても、ヘッド重量は200g前後に調整するつもりです。ヘッド重量を揃えることで、スイングしやすくなるだけでなく、3つのドライバーの性能比較がちゃんとできると思っているからです。

 

 

クラブフッティングを行なうメーカー、ゴルフショップが増えてきてますが、ゴルファーに見合った(合った)ヘッド重量を提案している所はいったいどれぐらいあるのでしょうか? 大いに気になるところです、、、。

 

(▼▼)b


フレループはアナライズのwebショップで購入いただけます↓

 

YouTubeのアナライズチャンネル
人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない

新しい動画配信開始!今回はミズノGXドライバーです



2018年06月19日超私的な考察 ゴルフが上手い人と下手な人を正しく見極めるポイントとは!?

YouTubeのアナライズチャンネル
人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない

新しい動画配信開始!今回はミズノGXドライバーです

 


コースセッティングで色々と物議を醸した今年の全米オープン。通算1オーバーのスコアで優勝したのは昨年の全米オープン覇者であるブルックス・ケプカ。ケプカは世界ランク9位(パワーランクも9位)での優勝ですが、過去、シネコックヒルズで全米OPを制した、コーリー・ペイビン(1994年の覇者)、レティーフ・グーセン(2005年の覇者)も大会出場時は世界ランクは9位だったそうです。2度あることは3度あると言いますが、ケプカは過去の優勝者と自分の世界ランクが同じだったことを知っていたのかどうか、質問してみたいところです。

 

 

今年の全米オープンの優勝スコアは1オーバー。4日間通してアンダーパーを出した選手は1人もいません。シネコックヒルズが難しさは距離の長さ、深いラフもさることながら「ボールが止まらないグリーン」が選手を悩ませました。3日目にはフィル・ミケルソンがグリーン上でボールが止らない状態(動いた状態)でパットを打つシーンもあったりしましが、超一流のツアープロがこんなことをするのは前代未聞でした。

 

 

そんな全米オープンが開催されている週末、癒やし系コースの千葉市民で早朝9ホールプレーしてきました。同伴者はアナライズのセミナーに参加して下さっているアマチュア方々とです。キャディバッグにクラブは7本だけ、担げる人は担ぎセルフでのプレー。今回はラウンドセミナーなので、セミナー受講生がどんな風にプレーするのか、どこでスコアを浪費しているのかをじっくりと観察しました。

 

 

8名のアマチュアゴルファーのプレーぶりを観て、スコアが良くならない(スコアを浪費)人に共通しているのは、、、、

 

ティショットが完璧なのに、セカンドでグリーンに乗らない。
ナイスショットを打った次のショットでチョロやザックリを打っている
アプローチの距離感が悪い
ナイスショットを打ってグリーンオーバー
バーディチャンスにつけてもパットが決まらない
難しい状況からいいショットが打てるのに、やさしい状況で凡ミスをしている
プレーの流れ(リズム)が悪い

 

象徴的だったのが7番ホールでのプレー。距離は約300ヤード。マーク金井はティショットをミスして右のラフ。アマチュア3名は右のラフ、左のラフ、そしてフェアウェイ真ん中の絶好のポジションです。4人ともパーオンしましたが、一番ピンから遠かったのは、ティショットが一番良かった人です。4名ともセカンドショットの残り距離は100ヤード前後でした。

 

4名ともバーディパットを打ちましたが、一番ピンに近かった人は約3m、一番遠かった日とは約6m。マーク金井は約4mで、ピン奥からのバーディパットはカップの手前のフチにとまり、タップインしてパー。全員パーでホールアウトしました。

 

このホールのプレーで分ったことは、、、

 

 ティショットが良くてアドバンテージがあってもそれを生かせるとは限らない。
 セカンドが良くてバーディチャンスにつけてもそれが入るとは限らない。

 

いいショットを打つと気分が良くなりますが、そのアドバンテージを生かさないとプレーのリズムは悪くなることはあっても良くなることはありません。そして、ティショットをナイスショットした直後のショットで凡ミス(ザックリ、チョロ)したり、バーディチャンスを決めきれないでパーでホールアウトすると、スコアが良くならない(悪くなる)だけでなく、プレーのリズムが悪くなるのを避けられないのです。

 

今回の全米オープンでも勝負の分かれ目となったのが、11番ホール。優勝したケプカはパー3のホールで3オン。3m以上のボギーパットを1発で決めて絶対絶命のピンチをしのぎ、プレーのリズムが悪くなるのを防ぎました。対して、優勝争いをしていたダスティン・ジョンソンはワンオンしながらも3パットでボギー。スコアカードに書かれた数字はどちらも4(ボギー)でしたが、ケプカは「かなり得した感じ」で次のホールに臨め、ジョンソンは「かなり損した感じ」で次のホールに臨むことになりました。この違いが、その後のプレー(ショット)にも少なからず影響が及び、終わってみれば、ケプカとジョンソンのスコア差は2つに広がったのです。

 

ゴルフはスイングのリズムも大事ですが、それと同じぐらいプレーのリズム(流れ)も大事です。ゴルフが上手い人ほどやさしい場所で凡ミスをしません。やさしい場所で凡ミスをしないからプレーのリズム(流れ)が悪くなりづらく、それが良いスコアを出ことにつながっています。

 

対して、ゴルフが上手くない人、特に、そこそこスイングが良くて良いショットが打てるのにいいスコアが出づらい人ほど、ナイスショットの後にミスをしたり、やさしい場所から凡ミスをしがち。やさしいショットをミスするとプレーのリズム(流れ)が悪くなるという自覚がなく、プレーのリズム(流れ)が悪いと負のスパイラル発生するという自覚も、困った事にないのです~。

 

(▼▼)b


フレループはアナライズのwebショップで購入いただけます↓

福岡でのセミナーのお知らせ

6月30日に福岡の博多でセミナー、ヤフオクドームのあります百道でやりますよ↓こちらをご覧下さい

そして7月1日に福岡の大野城でセミナーやります

お問い合わせは、アナライズではなく、各会場にてお願いします