マーク金井blog

2016年01月29日米国クラブメーカーと国内クラブメーカーの類似点と相違点とは!?

各種セミナー募集中です↓クリック

bnr_store_seminar (3)


 

今週はアジアンツアーと日本ツアーの共同開催、SMBCシンガポールオープンがセントーサゴルフクラブ(シンガポール)が開催されています。初日を終えて、5アンダーでトップに立ったのがK・ホーンと、B・ヘンソン。1打差の3位に世界ランク1位のJ・スピース、昨季欧州ツアー新人王のアン・ビョンフン(韓国)ナムチョーク・タンティポカクル(タイ/14H終了)、小林伸太郎(12H終了)の3人がつけています。ほかの日本勢では、谷原秀人が3アンダーの暫定7位でホールアウト。1アンダーの暫定21位に、いずれもホールアウトした池田勇太貞方章男のほか、川村昌弘(17H終了)、高山忠洋(14H終了)が続いています。

134756_600400

写真はGDOより転載 GDOの記事は写真を↑クリック

 

そして、今週は米国フロリダ州オーランドでゴルフ業界最大のイベント「PGAショー」が開催されています。PGAショーにはクラブメーカーはもとより、シャフトやグリップをはじめとしたパーツメーカー、練習器具、弾道計測器、ゴルフ場関連商品、そしてシューズやアパレルメーカーも所狭しと出展しています。来場者は全米、そして世界各地からやってきますが、いずれもゴルフ業界人。一般ユーザー向けではなくて、B to B向けの世界最大級のゴルフ用品イベントです。

12654401_1686157731598174_8411037056621256117_n

娯楽/スポーツのウェブサイト Square Shooter GOLF より転載  記事は↑写真をクリック

マーク金井もPGAショーには何度か行ってますが、現地に出向くたびに強く感じることがあります。それは、米国クラブ業界と国内クラブ業界というのは、クラブの販売方法というのが似ているようでかなり違っています。

 

似ている点は単純明快です。例えば、ドライバーならば、どのモデルも「飛び」と「やさしさ」をアピールしています。今年のPGAショーでも多くの新作ドライバーが登場していますが、いずれも前作よりも飛距離性能がアップしていると謳っていますし、前作よりもやさしくなっていることを謳っています。この点は日米とも同じです。

12644774_1686157788264835_1015878175228914203_n

相違点はクラブのラインアップと価格です。例えば、今年のPGAショーで大々的に注目を集めているドライバーと言えば、テーラーメイドのM2キャロウェイのXR16。どちらも主力製品ですが、どちらもフラッグシップモデル(トップブランド)ではありません。テーラーのM2キャロウェイのXR16もセカンドブランドです。米国メーカーはトップブランドだけでなく、セカンドブランドにもかなり力を入れてクラブ作りがなされています。他方、国内の主力クラブメーカーでセカンドブランドを作っているところはほとんどありません。かつてはセカンドブランド、サードブランドを作っていたメーカーも、今ではトップブランドだけを作って販売しています。マルチブランドを展開しているメーカーもありますが、その場合も、セカンドブランドという位置づけではありません。アスリート向けブランド、アベレージゴルファー向けブランドという風な商品展開なので、両者の間に明確な価格差も付けられていません。

 

12548878_514655015389595_2640854206355857442_n

 

ちなみに、米国メーカーの場合あ、トップブランド、セカンドブランド、サードブランドには明確な価格差が付いています。加えて、多くのメーカーが、それぞれのブランドの価格を横並びで統一しています。例えば、ドライバーの場合だと、

 

トップブランド 499ドル(テーラーメイドM1)
 セカンドブランド 399ドル(テーラーメイドM2)
 サードブランド 299ドル

 

 

メーカーによっては399ドルのゾーンにトップブランド、299ドルのゾーンにセカンドブランドをラインアップしている所もありますが、米国では鰻の松竹梅のように価格でクラブが選べるようになっています。対して、日本国内の場合、価格でクラブを選べる所はほとんどありません。国内メーカーの多くは旧モデルのマークダウン品(特価品)が、セカンドブランド、サードブランド的な位置づけになっています。

 

加えて、国内メーカーの多くはトップブランド品の価格が米国メーカーよりも総じて高めです。例えば、大ヒットブランドのゼクシオは定価は8万8000円(税別)。1ドル120円で換算すると、約733ドル。値引き後の実売価格が600ドルぐらいだとしても、米国のトップブランドよりも約2割ほど高額です。その一方でマークダウン品は一気に値引きがなされているので、300ドル以下で購入できたりします。これもまた、日本ならでは。

 

そして、もうひとつの相違点がクラブのカテゴリー分け。米国は価格でジャンル分けされているのいで単純明快かつ分りやすいです。対して、日本では価格でジャンル分けされていないので、「アスリート向け」とか「アベレージ向け(アマチュア向け)」という風になされています。クラブに対する知識がある人にとっては分りやすい反面、これからゴルフを始めようとする人や、クラブに対する造詣が深くない人には、わかりづらいジャンル分けになっています。

 

日本だけにいると、クラブの売られ方に関して疑問を持ちづらいですが、米国に行くと、日本のゴルフクラブの売られ方がグローバルスタンダードではないことを思い知らされます。米国のクラブの売り方がベストだとは言い切れませんが、少なくとも、新規参入者がゴルフクラブを買いやすいのは、日本国内よりも米国の方でしょう~。

 

(▼▼)b

アナライズマジックマリガンUT

27度 好評販売中

ut00012-300x300

ut00013-300x300

ut00016

よろしくお願いします


2016年01月28日ゴルフの腕前を客観的かつシビアにセルフチェックする方法とは!!

現在 マーク金井ブログ、アナライズストアブログを更新した際に、ご登録いただいた方に、更新をお知らせするサービスのシステムに不具合が発生しており、メールが配信できておりません。現在改善を模索しておりますが、修復できておりません。皆様には御迷惑をお掛けしていることをお詫びします

マーク金井ブログ  日、月、水、木、金 11時30分

アナライズストアブログ  毎日     10時30分

メールが届かなくても定時に更新しておりますので よろしくお願いします。

各種セミナー募集中です↓クリック

bnr_store_seminar (3)


今月はまだ一度もコースではラウンドしていませんが、ゴルフ場には度々行ってます。昨日も和風のクラブハウスが美しい、富里ゴルフクラブに行きました。ゴルフ雑誌の撮影で、ピンの最新モデル、Gシリーズをドライバーからアイアンまで、すべて打ちまくってきました。ピンのGシリーズを試打するのはこれで3度目です。

12573800_10204407367584156_4077365356567218207_n

そして、夕方からは神田のスタジオで単行本の撮影。こちらも弾道分析しながらクラブを打ちまくりました。この時期、週に2回のペースでスノボに行ってますが、ゴルフクラブをじっくり打つ仕事は週に2~3回のペースを維持しています。加えて週末は、神田のスタジオでセミナーをやっており、ここでもクラブをじっくり打っています。

12592776_1179434612085707_8313676683980161698_n

 

当たり前ですが、スノボとゴルフとでは使う筋肉がまったく違います。特にスノボに行った翌日は全身筋肉痛(笑)。意外と思うかも知れませんが、スノボをやると下半身だけでなく、上半身や腕も筋肉痛になるのでかなり厄介です。スノボの翌日にゴルフクラブを振ると、あちこちが痛くて思うようなスイングをさせてもらえません。

 

ですが、試打の仕事でミスショットを連発するわけにも行きません。数発のウオームアップでベストに近い状態に戻す必要があります。そんな時にマーク金井が欠かさずにやっているのが、ヘッド軌道の客観的チェックと、インパクトの再現性を高めるための客観的なチェックです。具体的に言うと、次の2つのドリルをやっています。

 

ひざ立ち打ち

マーク金井の場合、コンディションが悪くなるほどダウンで振り遅れたり、ヘッドがプレーンよりも垂れ下がり、インサイド・アウト軌道が強くなり過ぎます。それを自覚させてくれるのがひざ立ち打ちです。ひざ立ち打ちだと、インサイド・アウト軌道がなり過ぎると、ボールの10センチ以上手前をダフります。自分の感覚ではなく、リアルなヘッド軌道がどうなっているのかを確認できます。ひざ立ち打ちでボールをクリーンにかつ、引っかけないで真っ直ぐ飛ばすことを練習すると、ヘッドの軌道が良くなります。

shut_slide02 (1)

 

水平打ち

胸の高さぐらいにボールをセットしたら、そのボールを打ちます。ヘッドの軌道としてはほぼ水平です。こちらもひざ立ち打ちと同じく、振り遅れたり、ダウンスイング後半でヘッドが下がると、ボールをクリーンに打てません。ボールの下のティやパイロンを打ってしまいます。ひざ立ち打ちと同じく水平打ちも、まぐれ当たりは出ません。自分の感覚ではなくて、客観的にクラブの軌道をチェックできます。これで、ボールだけをクリーンに打て、引っかけないで真っ直ぐ飛ばせるようになっていれば、ヘッドの軌道も良くなっています。

ビバ、水平打ち〜。これをやるとゴルフの腕前がバレバレになります〜(▼▼)b

Posted by 金井 マーク on 2016年1月26日

普通に構えて普通にボールを打っている場合、軌道が少々悪くてもインパクトのタイミングが合えば、ジャストミートできますし、真っ直ぐボールを飛ばすこともできます。逆に言うと、普通に構えて普通にボールを打っているだけでは、自分のスイングがどうなっているか客観的にチェックしづらいのです。

pr00009 (1)

これをつかってウォームアップ↑クリック

 

ひざ立ち打ちも、水平打ちも、かなり古典的な練習法ですが、スイングの善し悪しを見極めるのに役立つドリルです。この2つのドリルは、ゴルフの腕前がどれぐらいなのかを1発打っただけで見極められます。

 

スノボはまぐれでターンが決まることはありません。悪い動きをすればバランスを崩したり転倒につながります。自分の腕前がどれぐらいなのかをチェックしやすいスポーツです。対して、ゴルフはスイングが良くなくても真っ直ぐ飛んでくれますし、芯を喰ったナイスショットも打てます。実は、これが厄介で、腕前を客観的に判断しづらくさせているし、質の高い練習をしづらくなるのです。

IMG_0941

 

片山晋呉プロは、スタート前にいろんな器具を使ってウオームアップしていますが、トッププロでもただボールを打つだけではスイングの状態を客観的に判断しづらい。だから自分の感覚だけに頼らない方法でボールを打っているのです~。

 

(▼▼)b

マーク金井ブログ更新していますセルフチェックしてみませんか?http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=15140

Posted by マーク金井のアナライズ on 2016年1月27日


2016年01月27日ゴルフの竪琴を使って練習すると、本当にスイングが良くなるのか!? 続編

現在 マーク金井ブログ、アナライズストアブログを更新した際に、ご登録いただいた方に、更新をお知らせするサービスのシステムに不具合が発生しており、メールが配信できておりません。現在改善を模索しておりますが、修復できておりません。皆様には御迷惑をお掛けしていることをお詫びします

マーク金井ブログ  日、月、水、木、金 11時30分

アナライズストアブログ  毎日     10時30分

メールが届かなくても定時に更新しておりますので よろしくお願いします。


 

毎週火曜日は、もはや日課となりつつ早朝スノボ。昨日も、朝一の新幹線に乗ってガーラ湯沢に行き、2時間45分間ガッツリ滑ってきました。早朝スノボは大体ひとりで行ってますが、ひとりで滑っているわけではありません。ガーラのスクール校長、石川コーチにマンツーマンのレッスンを受けながら滑っています。ゴルフもそうですが、スノボも教わった方が、確実に上手くなりますし、変な癖も付きません。

12647133_10204402524423080_5228148565505828668_n

 

そして夜は、インターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア。昨日のゲストはスタープラチナの美女軍団。スタプラのメンバーはビジュアルだけでなく、プロを目指しているだけあってゴルフの腕前も達者です。ベストスコアを聞いてみたら、いずれの美女も60台。一緒にラウンドすると、ドラコン勝負できたり、ガチンコ勝負も楽しむことができます。

12540559_10204404262266525_2979083103690166787_n

logo (3)

 

さて、今日のエントリーは前回のつづきです。

 

テークバックでもダウンスイングでも、ひとつの動作を正しく完成させるには2つの動作が求められるのです。

 

テークバックはクラブをトップまで引き上げる動作で、ダウンスイングはトップまで上げたクラブをインパクトの位置まで戻す動作です。どちらもひとつの動作ですが、実は前半部分と後半部分とでは動きが異なるのです。ちなみに、両手ではなく、片手でスイングした場合はテークバックもダウンスイングも一つの動作で行えます。ゴルフの場合、両手が同じ場所ではなく、両手が違う場所を握っているために、ひとつの動作を成立させるために、2つの動作が求められるのです。

 

言葉にすると難しくなりますが、ゴルフの竪琴を使うと、テークバックもダウンスイングも2つの動作を行えます。ゴルフの竪琴はゴルフクラブを手にした時よりも、右手と左手が離れた状態になっているからです。アドレスした時に右手が左手よりも上に位置しているのがミソで、この状態からスイングを始めると、テークバックでもダウンスイングでも、ひとつの動作を成立させるために、2つの動作を促してくれます。

tategoto_go_pr2

 

 前回はテークバックについて説明したので、今回はダウンスイングについて説明します。

 

ゴルフの竪琴を持ってスリークオーターのトップを作ったら、飛球線後方からその姿を見て下さい。右手は左手よ体の内側に位置してます。そこからインパクトの形を作って下さい。インパクトでは手の位置が入れ替わり、右手は左手よりも体の外側に位置します。ゴルフの竪琴を使ってスイングすると、ダウンスイングで右手の位置関係が入れ替れかえやすくなるので、正しいインパクトの形を作りやすくなるのです。

tategoto_slide02

 

テークバック同様、ダウンスイングでも正しい動作を仕上げるためには、表回りと裏回りがあるのです。ここを理解していないと、ダウンスイング(テークバック)は綺麗に仕上がってくれません。ダウンで右手の位置の入れ替えが正しくできないと、ダウンスイング後半でシャフトがプレーンよりも下がり、いわゆるアンダー星人となって、手前をダフったり、インサイド・アウトの軌道が強くなりすぎて、右へのプッシュアウトやチーピンのミスが出やすくなるのです。

 

この右手の入れ替えが正しくできているかどうかは、ひざ立ち打ちや、水平打ちをすると勘違いすることなくチェックできます。右手の位置の入れ替えができていれば、プレーンの下にヘッドが落ちません(アンダー星人になりません)。結果、どちらのドリルでもボールをクリーンに打っていけます。対して、ダウンスイングで右手の入れ替えが上手く出来ていないと(右手の入れ替えが遅れると)、クラブはプレーンの下に位置することになって、手前を大きくダフり、ボールをちゃんと打てなくなるのです。

ビバ、水平打ち〜。これをやるとゴルフの腕前がバレバレになります〜(▼▼)b

Posted by 金井 マーク on 2016年1月26日

ゴルフの竪琴でスイングすると、両手が離れていて、なおかつ右手が上になっているおかげで、テークバックでもダウンスイングでも右手の位置の入れ替えがスムーズにできます。対して、ゴルフクラブだと両手は離れてはいても、スイング中に右手と左手の位置関係をつかみづらくなります。このため、ゴルフの竪琴を振った時に比べると、スイング中に右手の位置の入れ替えが遅れたり、上手くできないために、クラブの軌道が乱れてしまいやすくなるのです。

 

練習場ではそこそこ上手く打てるのにコースに出ると、ミスを連発してしまう。ここ一番でボールが曲がる人の多くは、右手の入れ替えが上手くできていないと思って間違いありません。

 

ひざ立ち打ちも、水平打ちも、かなり古典的な練習法ですが、スイングの善し悪しを見極めるのに役立つドリルです。ぜひ一度試してみて下さい~。

 

(▼▼)b

 


アナライズからのお知らせ!!

2月のセミナーラインナップ!

2月7日(日)

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが講師です!

4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です


そして 以下すべてマーク金井がやるセミナーです

リピーターセミナー!

2月7日13時開催

アナライズのセミナーは1つのセミナーに一度だけしか参加できませんが、

今までセミナーに参加されて、質問や疑問、壁にあたっている人にリピーターセミナーを開催します

こちらのセミナーは、今まで受けたセミナーと、そして応募動機となる、今の課題を、疑問点を、明確に書いて送ってください。先着順じゃないです。応募動機を読んで選考させていただきます。

時間は1時間30分  お値段は4000円  人数は6名限定です。


 

ゴルフの竪琴セミナー

2月11日、28日 13時開催

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、ゴルフの竪琴をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG)


2月11日 11時開催 

脱フッカー、チーピン撲滅セミナー

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

 

参加資格は、フックで悩んでいる方(スライサーだったら退場してもらいます(汗))

スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG)


 

シャフトセミナー

2月27日13時開催

マーク金井が、シャフトのしなりの使い方を伝授します

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。


マーク金井のインパクト解析セミナー

あなたのスイング丸裸にします

2月27日11時開始

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。


 

2月28日 11時開催 

脱スライス、シャットフェースセミナー

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スライスで悩んでいる方(フッカーだったら退場してもらいます(笑))

スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG)


すべて会場は神田アナライズです。

リピーターセミナー以外は先着順です。(リピーターセミナーは応募動機を検討して、連絡します)

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

あと当日ドタキャンしない人。人気なのでキャンセル待ちの方もいらっしゃいます。当日だとどうしようもありませんからね!!

よろしくお願いします。


2016年01月25日ゴルフの竪琴を使って練習すると、本当にスイングが良くなるのか!?

昨日の日曜日は、アナライズのセミナーデー。前半は「脱、アンダー星人、自転車に乗れるスイングを作るセミナー」、30分の休憩を挟んで後半は「ゴルフの竪琴セミナー」を実施しました。おかげさまでどちらも満員御礼。受講者の皆さんは、マーク金井からスイングの仕組みについてレクチャーを受け、マーク金井はアマチュアゴルファーが抱えている悩みをじっくりリサーチさせていただきました。

S__17023067

 

さて、このアナライズのセミナー。冒頭ではマーク金井が受講者に質問します。今回もスノボとゴルフスイングを関連付けたり、伝言ゲームとゴルフスイングを関連付けた質問をさせていただきました。スノボとゴルフは身体の使い方はまったく違いますが、似ている点があるからです。それは、動きが切り替わる瞬間の動作が一番難しく、動きが切り替わる瞬間の動作が上手くできていないと、効率の良い動き、正しい動きを導き出すことが出来ないのです。

 

 では、動作が切り替わるのはどこなのか?

 

 

スノボ(スキー)において動作が切り替わるのは、ターンの切り替え部分。山回りから谷回りに切り替わる瞬間、そして谷回りの前半が上手くできると、スムーズにターンできるようになりますし、ターンの質が劇的に良くなります。言い替えると、スノボ(スキー)で転ばないで滑られるけど、上手くターンができていない人のほとんどは、山回りから谷回りへの切り替えが上手くできてません。ここが上手くできていないからターンがもたついたり、板がズレたり、急斜面になると途端にターンができなくなるのです。

 

スクリーンショット 2016-01-25 2.17.50

スノボのHOW TO サイト 『スノボのスー』から転載!スのボーダーはこのサイトをチェック!

 

ゴルフにおいては動作が切り替わるのは2つあります。ひとつはテークバック、もうひとつはダウンスイングです。どちらも動作の中間部分で動きが切り替わります。この切り替え操作が上手くできる、スムーズにスイングできますし、クラブは正しい軌道を描きます。インパクトの再現性もアップし、弾道が安定してきます。言い替えると、スイングに悩みを抱えている人、ショットが不安定な人ほど、テークバックやダウンスイングで切り替え動作が上手くできてません。切り替え動作が上手くできないがために、それが原因でクラブの軌道が乱れて(不安定になって)、インパクトの再現性が低く(不安定になって)、ミスヒットしたり弾道が不安定になっているのです。

 

 

スノボ(スキー)は右回りでも左回りでも、ワンターン中に、谷回りと山回りの2つの動作によって構成されています。ゴルフもしかりで、テークバックでもダウンでも、ひとつの動作を正しく完成させるには2つの動作が求められるのです。

 

 

ゴルフにおいては、テークバックはクラブをトップまで引き上げる動作で、ダウンスイングはトップまで上げたクラブをインパクトの位置まで戻す動作です。どちらもひとつの動作ですが、実はスノボ(スキー)と同じく、前半部分と後半部分とでは動きが異なるのです。ちなみに、両手ではなく、片手でスイングした場合はテークバックもダウンスイングも一つの動作で行えます。誤解を恐れずに言えば、ゴルフの場合、両手が同じ場所ではなく、両手が違う場所を握っているために、ひとつの動作を成立させるために、2つの動作が求められるのです。

 

 

言葉にするとかなり複雑ですが、ゴルフの竪琴を使うと、テークバックもダウンスイングも2つの動作を行えます。なぜなら、ゴルフの竪琴はゴルフクラブを手にした時よりも、右手と左手が離れた状態になっていますし、アドレスした時に右手が左手よりも上に位置しているからです。この両手が3次元的に離れているのがミソで、この状態でアドレスしてスイングを始めると、テークバックでもダウンスイングでも、ひとつの動作を成立させるために、2つの動作を促してくれます。

 

まずテークバック。

 

ゴルフの竪琴を持ってアドレスすると、左手は体に近く、右手は体から離れます。この位置関係を維持したままテークバックすると、途中でクラブが上がらなくなります。右腕が伸びたままだと、右腕が邪魔になるからです。なのでテークバックの途中からは右ひじを曲げて、左腕を伸ばしていく動作が入ると(手首のコックも発生し)、クラブがトップの位置まで上がります。ゴルフの竪琴を使うと、右ひじを曲げる(左腕を伸ばす)という動作が入りやすくなり、その結果、手の位置関係も入れ替わります。

 

tategoto_slide01

 

ゴルフの竪琴を持ってアドレスし、飛球線後方からその姿を見て下さい。右手は左手よ体の外側に位置してます。それが、テークバック後半では、手の位置が入れ替わり、右手は左手よりも体の内側に位置します。ゴルフの竪琴を使ってテークバックすると、右手の位置関係が入れ替れかえやすくなるので、テークバックの動作が正しく導かれ、トップの位置にクラブを上げやすくなるのです。ちなみに、片手でテークバックした場合、手は単独で動くので、両手の位置関係を意識する必要がありません。クラブを支えるのは難しいですが、トップにクラブを引き上げる動作自体はシンプルになります。

 

tategoto_slide02

 

スノボやスキーはひとつのターンを仕上げるのに山回りと谷回りがあるように、ゴルフスイングもテークバック(ダウンスイング)を仕上げるのに、表回りと裏回りがあるのです。ここを理解していないと、テークバック(ダウンスイング)は綺麗に仕上がってくれません。クラブの軌道が乱れたり、身体を正しく使いづらくなるのです。次回は、ダウンスイングの表回りと裏回りについて説明します~。

 

(▼▼)b


2016年01月24日コースに出た時、スコアアップに役立つとっておきの方法とは!?

渋谷のパルコ劇場では年間数回、舞台を見ますが、昨日は落語聴いてきまいた。NHKの長寿番組「ためしてガッテン」でお馴染みの立川志の輔さんの「志の輔らくご2016」です。落語会と言えば、ひとつのホールで1~2回しかやらないのが普通ですが、この「志の輔らくご」は丸々1ヶ月公演。パルコ劇場の客席数は約500なので、毎年約1万人のも来場者があります。志の輔師匠がひとりで1ヶ月公演を続けるのも凄いことですが、毎回、チケットは即完売。チケットの販売枚数よりも見たい人の数の方がはるかに上回っています。一度でも志の輔師匠の落語を聴くと、何度も聴きたくなるからです。

 

12540642_10204384410050232_2029403446186975185_n

 

昨日も公演時間は休憩15分を挟んで3時間。新幹線に乗ったならば東京から姫路に行けるぐらいの時間座ってましたが、あっという間の3時間でした。公演中なのでネタについては書けませんでしたが、志の輔師匠の落語は、あたかも映画を見ているような錯覚に陥ります。頭の中に映画の場面を浮かび上がらせてくれる話芸に圧倒されてきました。

 

誰もが「志の輔師匠」のような話芸を身に付けることは到底できませんが、マーク金井もゴルフ芸人のはしくれ。志の輔師匠の落語がなぜグイグイと引き込まれるのか、その理由を少しでも分析してみたく思い、少しでも真似してみたく思っています。真似るは学ぶに通じるからです。

 

さて、今日のエントリーはスコアメイクのコツについてです。ゴルフにおいても真似るは学ぶに通じます。一流どころのプロの技をすべて真似ることは到底できませんが、アマチュアにも真似られることはいくつかあります。

 

 では、どんなことから真似ていけばいいのか?

 

昨年、全米アマ、世界アマで優勝し、今週欧州ツアーで優勝争いしているブライソン・デシャンボーのプレーの仕方は、ゴルフの腕前に関係なく真似られますし、真似すれば確実にスコアアップが見込めます。

↓写真はGDOより転載、記事は写真をクリック

ABU DHABI, UNITED ARAB EMIRATES - JANUARY 21: Bryson DeChambeau of the United States reacts after teeing off on the 18th hole during the first round of the Abu Dhabi HSBC Golf Championship at The Abu Dhabi Golf Club on January 21, 2016 in Abu Dhabi, United Arab Emirates. (Photo by Ross Kinnaird/Getty Images)

ABU DHABI, UNITED ARAB EMIRATES – JANUARY 21: Bryson DeChambeau of the United States reacts after teeing off on the 18th hole during the first round of the Abu Dhabi HSBC Golf Championship at The Abu Dhabi Golf Club on January 21, 2016 in Abu Dhabi, United Arab Emirates. (Photo by Ross Kinnaird/Getty Images)

 

では、デシャンボーはどんな風にラウンドしているのか?

 

デシャンボーはアイアンのクラブセッティングが独特です。アイアンはすべての番手が同じ長さ。すべての番手が6番の長さに揃えられており、番手の違いはロフトを変えただけのアイアンを使っています。マーク金井は昨年の世界アマ(軽井沢)で彼のアイアンセットを間近で見ましたが、ロングアイアンからショートアイアンまですべて同じ長さ、同じシャフト、同じグリップが装着されてました。

6aca4284100b8995072498ca6c8d4cad

 

デシャンボーは5年前から長さを揃えたアイアンを使っていますが、その理由をこんな風に述べています。

 

「ウエッジと3番アイアンとではプレーンも違いますし、身体の動きも違います。それが嫌なので、アイアンはすべて同じ長さしました」(デジャンボー

 

卓越した技術を兼ね備えているプロですが、アイアンの長さが変わるとスイングが変わると言っています。確かにその通り、同じ長さならば、ボールとクラブの距離も変わりませんし、振り心地も揃ってきます。何番持っても同じスイングがしやすくなります。

 

このデシャンボーノ考え方から真似られることがあります。それは、コースに出た時、できるだけ同じ番手でセカンドショットを打つことです。例えば、練習場で7番の練習量が多く、7番アイアンが得意だとしましょう。ならば、コースに出た時、できるだけ7番を使う機会を増やせばいいのです。

10325281_10204296361529074_8226935127447630078_n

 

例えば、パー4で残りの距離が8番でちょうど良くて、7番だと少し大きいとしましょう。グリーンの奥行きは30yはあります。こんな時、オーバー覚悟で7番で普通に打つ。例えば、パー4の残り距離で6番でちょうど良くて、7番だと少し届かないとしましょう。こんな時も、ショート覚悟で7番で普通に打つ。これを愚直に実践するだけでセカンドショットのミスを減らせます。ハーフ50が切れない人ならば、これだけでハーフ2~3打はミスショットが減り、スコアアップできるでしょう。

 

90を切りたい人ならば、セカンドの番手を一定にするためにティショットでわざとドライバーを使わないのもありです。例えば、300yのパー4があったとしましょう。この場合、ティショットで7番で打てば、セカンドも7番で打てます(7番の距離が150yの人の場合)。こんな感じでプレーを組み立てれば、デシャンボーのように同じ長さのクラブを使ってプレーできますし、同じ長さを使う回数が増えれば、その分だけ同じ感じでスイングできます。ピンにぴったりの距離を打つのが難しくなりますが、反面、スイングがシンプルになる分だけ、ミスショットの回数を減らせるのです。

 

誤解を恐れずに言えば、いいスコアを出すコツは、コース設計者の思惑に乗っからないのことです。「14本のクラブをすべて使わせる」というのが良いコースだと言われてますが、これが設計者の思惑です。逆に言うと、グリーンを狙うショットをすべて同じクラブで打つことができようにプレーすれば、スイングプレーンはひとつになり、身体の動きも同じで打っていけます。この方がミスが出るリスクを確実に回避できるのです。

 

 

ゴルフの楽しみ方は人それぞれですが、スコアアップを本気で考えているならば、デシャンボーのプレースタイルは最高のお手本です~。

 

(▼▼)b


こちらリクエストが多いので再販してます

ナチュラルパターMMプロト←クリック

残り僅かです

pt00007

片山プロが昨年5試合ぐらい使ってくれました。なかなかゴールドファクトリーさんが忙しく、生産数を確保できないのですが、今回何とかお願いして販売してます!!!

この機会に是非!! 注文生産ですのでお時間かかりますが・・

2016年新春クラブメンテ企画

ドーンと行きますよ

新年です! 新しいグリップ!に変えませんか?

アナライズオリジナルグリップに交換 13本まで(このグリップのみで、グリップの指定はできません)

アナライズオリジナルグリップ アナライズオリジナルグリップ
マーク金井のアナライズショップでのみ購入可能なオリジナルグリップです。適度な質感で多くのゴルファーにマッチするオーソドックスなつくりです。

2016円!

(もちろんグリップ代、交換代込です。下巻き◯重巻きとか、下巻き指定などややっこしいのはご勘弁下さい)

アイアン計測!!8本まで

P1080093

2016円!

ウッド計測!!3本まで

2015-07-25 13.01.04

2016円!

(基本的に、アナライズに持ち込める場合のみです。持ち込めない遠方の方、往復の送料はお客様のご負担となります。その場合お支払い方法は、銀行振込か代引きとなります。銀行振込の場合、2016円振り込みいただき、返送は送料着払いにて返送します。代引きの場合は、2016円+送料+代引き手数料を、ヤマト運輸の配達員の方にお支払いください。

アナライズは誰も居ない時がありますので、yoyaku@analyze2005.com 宛てに にまず予約メール下さい。

セミナーにご参加の方は、その時間に合わせて予約するといいですね!!

(1月いっぱいやります。予告なく終了することもあります)

マーク金井ブログ更新しています調子のいいときって、セカンドで持つクラブが同じの時が多くないですか?!http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=15108

Posted by マーク金井のアナライズ on 2016年1月23日