マーク金井blog

2014年02月18日飛ぶドライバーの「選び方」の選び方とは‥‥その2

deliver-2014-snow

昨日は定例となっているスノボに行ってきました。高崎までは晴天でしたが、関越トンネルを抜けるとそこは吹雪〜。ジャパンゴルフフェア2014でFUBUKI「J」に関心を持ったことが影響したとは思いませんが、リフトに乗ると視界10メートルくらいのような天気の中、3時間ガッツリと滑ってきました。そして、スノボから神田に戻るやいなや、 GDOの試打インプレッションミズノの新しいJPXをガッツリ打ちました。毎週のスノボのおかげで基礎体力が上がったのでしょう。疲れているはずなのに、ドライバーの飛距離はいつも通り出てくれました。というか、体がヘトヘトでもシャフトのしなりをタイミング良く使うことができると、効率良くヘッドスピードが上がって飛距離も出ます。

P1050934

さて、今日のエントリーもドライバーの「飛び」の基本要素についてです。

昨日のブログでも書きましたが、昭和49年に発刊された「ゴルフの科学」(河村龍馬著)では、面白いデータも出ています。初心者は重いヘッドでも軽いヘッドでもヘッドスピードの変化量が少なく、プロや熟練者は重いヘッドと軽いヘッドとではヘッドスピードの変化量が大きいと書かれています。

「ヘッドが非常に重いと、たとえばハンマーを振るような場合には、その速さは訓練の度合いにあまり関係なく、ほとんど体力だけできまってしまう。ところがヘッドの軽いクラブを速く振るには、多分に技術が必要になる。いくらヘッドを軽くしても、未熟練者はそれほどヘッドスピードは出ない」(ゴルフの科学より引用)

「ゴルフの科学」には、未熟練者の場合、なぜ軽いヘッドにしたらヘッドスピードが上がりづらいかの記述がまったくありません。物理の先生にしてはめずらしく、一刀両断で言い切ってます。

もし、河村先生の言ってることが本当であれば、上級者ほど軽めのヘッドにした方がヘッドスピードが上がり(ヘッド重量が軽くなることのデメリットを上回り)、ボール初速が上がって飛距離がアップすることになります。この説を実験するために、2014年、マーク金井は今までよりも少し軽いヘッドを使うことにしました。具体的には190~195gのヘッドを使い、これでボール初速72m/sを目指してみたいと思います。もちろん、ヘッドを軽くしただけでは劇的にヘッドスピードは上がりません。

加えて、同じ長さでヘッドを軽くするとスイングウエート(バランス)がダウンしてしまいます。例えば、他の要素を変えないでヘッドを5g軽くすると、バランスは3ポイント前後下がります。

例えば、バランスがD0の場合、ヘッドを5g軽くするとC7になるのです。

この場合、C7のままで使うのもアリですが、せっかく軽くしたのだから取り組みたいのがクラブの長尺化です。ヘッド重量が同じで0.5インチ長くすると、バランスは3ポイント前後アップします。言い換えると、軽いヘッドを使う場合、クラブを長くしても振りづらくなくなるのです。目安としては、

5g軽量化≒0.5インチ長尺

マーク金井のドライバーの長さは45〜45.5インチ。ヘッドを5〜10g軽くすることを考えると、46インチ前後長くしてもヘッドの効き具合(バランス)は変わりません。しかしそれでは面白くないので軽いヘッドのドライバーを使う時は47インチ前後で組むつもりです。現在、手元にはキャロウェイのX2HOTがあります。これはスリーブ込みでヘッド重量は195g前後。これにスピーダー569を47インチにして装着してテストをする予定です。

P1060001

こちらセル(フェルール、スリーブとシャフトの間の黒い樹脂2gぐらい?!)の重量も加算されてるので196gとなっている。

クラブは48インチ以上はルールで制限されています。ルールで制限されているというこは長さは飛距離アップに直結する要素であることは間違いありません。実際、ドライバーの飛距離を競うドラコンに出場する選手は例外なく47インチ以上の長尺ドライバーを使っています。言い換える、これまで普通の長さ(45インチ)でドラコンを獲った選手はいないのです。

「ゴルフの科学」では、長さに関してはこんな記述があります。

まず長さだが、ミートさえ確実ならば長い方がよく飛ぶ。ただし長さに応じてヘッドの重さを減らし、スイング中に筋肉にかかる負担を増やさない方にしなければならない。こうすれば回転半径が大きくなっただけ、ヘッドスピードが増して飛距離が出る(ゴルフの科学より引用)

長尺の記述もかなりざっくりした感じですが、クラブメーカーのPRGRはかつて長尺についてこんな説明をしていました。

クラブが1インチ長くなるとヘッドスピードが1m/s上がり、ボール初速が1.4〜1.5m/sぐらいアップして、キャリーが6〜7ヤード伸びる。

この説明だとヘッド重量のことは一切触れていません。1インチ長くするとヘッド重量は5〜10gダウンさせる必要があります。それを差し引くとキャリーが3〜5ヤードぐらい伸びるのが現実的な所でしょう。ちなみに、ゴルフフェアのフジクラのブースでも延々とマーク金井のプロモ動画が流れてましたが、昨年自己最高飛距離をマークした時は、47インチのドライバーを使っていました。ヘッドはフォーティーンのCT112でシャフトはスピーダー569です。

1619171_10200803085279351_108865960_n

次回は、クラブの長さのウソホントについてじっくり書きましょう〜。

(▼▼)b

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

アナライズW65を装着したフェアウェイウッドもあります!

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年02月17日飛ぶドライバーの「選び方」の選び方とは!?

昨日もジャパンゴルフフェア2014に行ってきました。風が強かったですが天気に恵まれ、多くの来場者がありました。マーク金井はLynxのブースでトークショーをやった後、P-Tuneロイヤルコレクション、そしてタイトリストフジクラシャフトのブースをじっくりと見てきました。例年に比べるとクラブメーカーの出展が減少していましたが、勢いを感じたのがPINGタイトリストナイキキャロウェイ。日本メーカーではダンロップヨネックスフォーティーン。クラブメーカー以外では、バーディーワークス、ユピテル、そして弾道計測器「ブッシュネル」の阪神交易が大きめのブースを出して頑張っていました。

1780702_10200803085559358_2037406090_n

さて、今日のエントリーもドライバーの「飛び」の基本要素についてです。

これまでの歴史を振り返ると、明らかに有利な要素というのはルールで規制されます。これまで規制されたルールをざっと上げると‥‥

クラブの長さ(48インチ以内)
慣性モーメントの大きさ(5900gcm2以内)
フェースの反発(COR0.83以内、CT値257以内)

この3つはすでに規制がかかっています。言い換えると、

クラブを長くすると飛ぶ
慣性モーメントが大きいほどやさしく飛ぶ
フェースの反発が高いほど飛ぶ

ということになります。それ以外の要素が規制されていないということは、それ以外の要素は誰が打っても飛ぶ要素にはならない。メリットとデメリットがあると考えられます。

では今どきのドライバーを選ぶ場合、
どの要素にこだわればさらなる飛距離アップを狙えるのか?

飛びの要素は3つあります。

ボール初速
打ち出し角
スピン量

この中でももっとも比重が大きいのがボール初速で、「ゴルフの科学」でも、ボールの飛距離は初速が大きいほど伸びると書かれています。では、ボール初速は何が影響するのかというと、以下の4つの要素が大きく影響があります。

ヘッド重量
ヘッドスピード
ロフト
ミート率

インパクトというのは衝突(追突)現象。ゴルフの科学では、「インパクトに入ってくるヘッドスピードが同じだとすれば、ヘッドは重いほどボール初速は大きくなる」と書かれています。ボールの重さは約46gと決まっています。このボールに大きな衝突(追突)力を与えるには、ヘッドが重い方が有利です。ヘッドの重さの効果としては、

ヘッド重量180g  ボール初速0.93
ヘッド重量200g ボール初速1.00
ヘッド重量220g   ボール初速1.07

ピンの場合、この衝突(追突)力をアップさせる手段として、他社よりも重ヘッドを採用しているわけです。物理的に理にかなっていますが、ヘッド重量はルールで規制されていません。フェースの反発係数は規制されていますが、ドライバーのヘッド重量は220gでも適合です。なぜ、ヘッドを重くしてもルール適合なのかというと、

ヘッドを重くするとヘッドスピードがダウンするからです。

ヘッド重量とヘッドスピードはトレードオフの関係にあるため、ヘッド重量というのは重さに制限がないのです。重いヘッドでヘッドスピードを上げるというのは物理的には成り立ちづらい。だからルールで規制されないのです。

ちなみに「ゴルフの科学」(河村龍馬著)では、面白いデータも出ています。

ゴルフの科学
初心者は重いヘッドでも軽いヘッドでもヘッドスピードの変化量が少なく、プロや熟練者は重いヘッドと軽いヘッドとではヘッドスピードの変化量が大きいと書かれています。ちょっと引用すると、

「ヘッドが非常に重いと、たとえばハンマーを振るような場合には、その速さは訓練の度合いにあまり関係なく、ほとんど体力だけできまってしまう。ところがヘッドの軽いクラブを速く振るには、多分に技術が必要になる。いくらヘッドを軽くしても、未熟練者はそれほどヘッドスピードは出ない」(ゴルフの科学より引用)

「ゴルフの科学」には、未熟練者の場合、なぜ軽いヘッドにしたらヘッドスピードが上がりづらいかの記述がまったくありません。物理の先生にしてはめずらしく、一刀両断で言い切ってます。

もし、河村先生の言ってることが本当であれば、上級者ほど軽めのヘッドにした方がヘッドスピードが上がり(ヘッド重量が軽くなることのデメリットを上回り)、ボール初速が上がって飛距離がアップすることになります。対して、初中級者は軽いヘッドを使うよりも、重めのヘッドを使った方がボール初速が上がりやすく、飛距離を出しやすくなります。

果たして、河村先生のおっしゃることは本当なのか?

マーク金井は今年56歳になりますが、ドライバーで300ヤードを目指しています。

そのために道具(クラブ)でいろんなチャレンジをしていきますが、手始めにやることは、ヘッドの軽量化です。これまでヘッド重量は200g前後にこだわってきましたが、今年は少し軽いヘッドを使ってみたいと思います。具体的には、190〜195gのヘッドを使い、これでボール初速72m/sを目指してみたいと思います。もちろん、ヘッドを軽くしただけでは劇的にヘッドスピードは上がりません。この続きは明日じっくり書きましょう〜。

(▼▼)b

こちら最終処分!!↓残り僅か!!

unnamed

リンクス SK-45 ゴルフシューズ
+ 結ばない靴ひも「キャタピラン」付き  ¥3,880
マーク金井も使用中の「リンクス SK45ゴルフシューズ」に、マーク金井お気に入り靴ひも「キャタピラン」をつけたスペシャル品を【サイズ限定】で販売します(▼▼)b
値段は通常販売価格3,880円のままで、
980円のキャタピランが付くお買い得品です!

キャタピランとはマーク金井一押しの「結ばない靴ひも」。
劇的なフィット感(履き心地)、靴底の追従性!…と、ブログでも絶賛しています!
詳しくはこちら

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年02月16日ゴルフフェア2014でわかった、ドライバーの「選び方」の選び方!!

先週に引き続き、2週連続で土曜日に大雪が降りました。雪の影響で交通手段が遮断され、昨日はゴルフフェアの入場者数も予想をかなり下回りました。マーク金井は神田からJRで有楽町に行き、そこから地下鉄有楽町線で新木場、そしてりんかい線に乗り継いで東京ビッグサイトに行きました。朝の時点では京葉線とゆりかもめが運転を見合わせ、他にも電車が動いていなかったり大幅な遅延。都心は雪に弱いことが改めの露呈しました。

1932345_10200793976251631_637475321_n

マーク金井は、今日も朝からゴルフフェアの会場に足を運んでいますが、この2日間で感じたことがあります。それは、クラブメーカーの主張がどんどんオリジナリティに溢れていることです。例えば‥‥

テーラーメイドは「もっとロフト」とロフトで飛びアピール。

ダンロップは「スイング慣性モーメント」と軽量化で飛びをアピール。

ピンは「重ヘッド」とヘッド重量で飛びをアピール。

フォーティーンは「長尺」で長さで飛びをアピール。

キャロウェイは「短いミドルはワンオンを狙え」と飛びをアピール。

飛距離アップの選択肢はいくつもありますが、メーカーによっては相反することを主張している場合があったりします。ちなみに昔はここまで多岐にわたっていませんでした。ルールで高反発が規制される前は、多くのメーカーが‥‥

反発係数の数値の大きさを競っていました。

また、やさしさの目安となるヘッド慣性モーメントが注目を浴びた時とは、

慣性モーメントの数値の大きさを競っていました。

どちらもルールで規制されたということは、どちらも数値が上がると飛びに直結することは間違いないでしょう。特にフェースの反発については、反発係数が高くなれば誰が打っても飛びを得られます。圧倒的に飛びに有利に働く要素というのは、ルールに抵触すると考えた方がいいです。逆に言うと、ルールに抵触しないということは、誰が打っても飛ぶ要素にはならない可能性が非常に高いです。

では今どきのドライバーを選ぶ場合、
どの要素にこだわればさらなる飛距離アップを狙えるのか?

それを考える上で、大事なのは飛びの基本物理を理解することです。物理と言っても難しく考える必要はありません。ゴルフの物理はシンプルで、理系じゃない人でも簡単に理解できます。マーク金井は17歳の時、「ゴルフの科学」(河村龍馬著)でゴルフの物理を学び、今でもそれがベースとなって今どきのクラブを分析しています。

ゴルフの科学

飛びの要素は3つあります。

ボール初速
打ち出し角
スピン量

この中でももっとも比重が大きいのがボール初速で、「ゴルフの科学」でも、

ボールの飛距離は初速が大きいほど伸びる

と書かれています。では、ボール初速は何が影響するのかというと、以下の4つの要素が大きく影響があります。

ヘッド重量
ヘッドスピード
ロフト
ミート率

インパクトというのは衝突(追突)現象。ゴルフの科学では、「インパクトに入ってくるヘッドスピードが同じだとすれば、ヘッドは重いほどボール初速は大きくなる」と書かれています。ボールの重さは約46gと決まっています。このボールに大きな衝突(追突)力を与えるには、ヘッドが重い方が有利です。ヘッドの重さの効果としては、

ヘッド重量180g  ボール初速0.93
ヘッド重量200g     ボール初速1.00
ヘッド重量220g   ボール初速1.07

ピンの場合、この衝突(追突)力をアップさせる手段として、他社よりも重ヘッドを採用しているわけです。物理的に理にかなっていますが、ヘッド重量はルールで規制されていません。フェースの反発係数は規制されていますが、ドライバーのヘッド重量は220gでも適合です。

なぜ、ヘッドを重くしてもルールに違反しないのか?

おーっと、原稿締切の催促が入りました。この続きは明日じっくり説明しましょう〜。

(▼▼)b

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

アナライズW65を装着したフェアウェイウッドもあります!

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年02月14日いよいよ本日、ジャパンゴルフフェア2014開幕〜

ゴルフ業界最大イベント、ジャパンゴルフフェア2014が本日開幕。今日から日曜日まで東京ビックサイトでやっています。入場料は無料。178社のゴルフ関連企業が一同に集まるイベントで、ゴルフクラブはもちろんのこと、様々なゴルフ用品、ゴルフ関連商品を見ることができます。チャリティの即売会では、人気のゴルフアパレルがお買い得価格で購入できます。マーク金井は昨年のゴルフフェアで、エドウィンのキャディバッグ、アドミラルゴルフのウエアを衝動しました〜。

homeIMG01

もちろん今年もマーク金井もゴルフフェアに入り浸ってます。今日はゴルフ用品協会のセミナー講師と、Lynxのブースでトークショーを予定してますし、土曜日、日曜日もトークショーを行っています。空いた時間は会場を所狭しとウロチョロしてますので、見かけたらお気軽に声を掛けていただけると嬉しいです。

さて、このゴルフフェア。

最初に開催されたのは昭和43年(1968年)。大阪万博(1970年)よりも2年前に第1回が開催。場所は文京区の全ラ連(現全国家電会館)。中央通り沿いに面したビルで秋葉原と御徒町の間ぐらいの所のビルにて開催されたそうです。

昭和46年(1971年)からは有楽町の交通会館で開催。

昭和52年(1976年)からは大手町・東京都産業貿易会館大手町会館で開催。

昭和57年(1982年)からは台東区浅草の都立産業会館にて開催。

昭和63年(1987年)からは浜松町の東京産業貿易センタービルにて開催。

マーク金井は1987年にゴルフ業界に入ったので、浜松町で開催されたゴルフフェアから見学に行ってます。当時はビルの会議場みたいな所で、ゴルフ関係者の内輪の集まりという感じでした。一般の見学者はほとんどいなかったのを記憶しています。

そして、平成6年(1994年)から3年間は晴海の東京国際見本市会場にて開催。平成9年(1997年)からは有明の東京ビックサイトにて開催となって現在に至っています。

こうやって振り返ってみると、ゴルフフェアに行くようになって25年以上立っています。あっという間の25年間でしたが、今回は自分が作ったクラブ、そしてゴルフ用品がメーカーブースに展示されます。ゴルフクラブ関連はLynxさんのブース、ゴルフサプライはタバタさんのブースに出ています。そして、ひょっとしたらマーク金井のヘッドカバーもホクシン交易さんのブースで出展されているかもです(笑)。

wg00005-300x300

マーク金井設計のリンクスのSSウエッジ

今日からは関東地方は降雪、そして荒れ模様になりそうですが、幸いなことにビックサイトは室内展示場。行き帰りのアクセスはちょっと大変ですが、いったん会場内に入ってしまえば快適な空間でゆったりすごせます。

25年前に自分が設計したプロダクトがゴルフフェアに出品されるなんて、夢にも思いませんでした。とりとめもないブログになりましたが、皆さん、ゴルフフェアの会場でお待ちしてます。ふるってのご来場よろしくお願いします〜。

 

すでに雪がガッツリ降ってますので、車よりも電車の方が良いかと思います。足元の悪いので、オイラはゴルフシューズで現地に向かいます〜(笑)

 

(▼▼)b

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

アナライズW65を装着したフェアウェイウッドもあります!

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年02月13日今どきのアイアンはウエッジ4本必要だ!!

一昨日の深夜というか昨日の早朝、スノーボードの男子ハープパイプは見応えがありました。現役中学生(15歳)の平野歩夢選手が銀メダル、現役高校生(18歳)の平岡卓選手が銅メダルを獲得し、ソチオリンピックで日本勢初のメダルを獲得しました。平野選手は冬季五輪の日本史上最年少メダリストとなったのです。オリンピックは何が起こるのか分からないと言われてますが、絶対的王者、ショーン・ホワイトが2回目の滑走で着地のミスで4位に終わった時、勝負の怖さを思い知らされました。

Snowboard - Winter Olympics Day 4

ハフィントン・ポストより転載 記事は写真をクリック↑

女子ジャンプで高梨沙羅選手が4位に終わった時も、「勝負は時の運」「勝負に絶対はない」ということを嫌というほど思い知らされました。オリンピックが4年に1度しか開催されないことを考えると、勝負の世界は本当に残酷です。

Ski Jumping - Winter Olympics Day 4

ハフィントン・ポストより転載 記事は↑をクリック

さて、今日のエントリーも今どきアイアン(ストロングロフトアイアン)のクラブセッティングについてです。今どきのアイアンは、ドライバーの飛距離が200y前後の人でも、

7番で150yをワンオン!!

させることが設計の優先順位の一番になっているような気がします。それを実現するために、7番のロフトはどんどん減る傾向にあり、今どきのアイアンは7番で30度前後が当たり前になっています。そして、そのしわ寄せがロフトピッチにも現れています。例えば、超ストロングロフトの代表格であるeggアイアンの場合、

Va_new_egg_iron

eggアイアンのロフトピッチ
5番 22度
6番 24度
7番 27度
8番 31度
9番 35度
PW 40度
AW 45度
AS 50度(AWとSWの中間に入れるクラブ)
SW 55度

5番と6番とのロフト差が2度で
9番とPWとのロフト差が5度もあります。

本来ならば6番21度、5番18度ぐらいのロフトにしたい所ですが、これでクラブを作ってしまうとボールが上がり切らないリスクが高くなります。それを避ける意味で6番から上の番手は、ロフトピッチがかなり詰まった感じになっているのです。2度のロフト差で10yの距離を打ち分けるのはプロでもかなり難しいことを考えると、eggの場合は6番から、もしくは7番から使った方が使い勝手が良いでしょう。

タイトリストから新しく出る飛び系アイアン、VG3タイプの場合だと

P1050709

VG3タイプEのロフトピッチ
5番 23度
6番 26度
7番 30度
8番 33度
9番 38度
PW 43度
AW    49度
SW 55度

こちらは下の番手になるとロフト差を大きく付けることで、下の番手のロフトが減りすぎないようになっています。クラブの本数が増えない配慮がなされていますが、下の番手はロフト差が大きいので飛距離の階段を作りづらくなっています。上の番手はロフト差が3度に対して、下の番手はロフト差が6度。これだと、上の番手は10y、下の番手は20yぐらいの飛距離差になってしまいます。

では、どんな風にセッティングすれば今どきのアイアンは飛距離の階段を上手く作ることができるのか?

プロギアのeggのようにウエッジの本数を1本増やすことをお勧めしたいです。7番でやさしく150y打てる今どきのアイアンはロフトが立っている。ロフトが立っているならば無理につじつま合わせをするよりも、ウエッジを1本増やせばいいのです。そうすれば、ロフトピッチもスムーズになりますし、ゴルファーも飛距離の階段を作りやすくなるのです。具体的に言うと

5番 23度
6番 26度
7番 30度
8番 34度
9番 38度
PW 42〜43度
追加ウエッジ 47〜48度
AW 52度
SW 56〜58度

こんな感じでロフトを設定すれば、番手感の飛距離差が10〜15yとなり、クラブ選択がやさしくなってきます。そして昨日のブログでも書きましたが、ドライバーのヘッドスピードが40m/s前後ならば、アイアンは7番からで十分です。

7番
8番
9番
PW

この4本に、ロフト48度前後のウエッジ、そしてAWとSWを入れる。今どきのアイアンはこの7本組がひとつの理想的なセッティングになると思います。マーク金井はやさしくアプローチが打てる軟鉄鍛造のMSウエッジを設計していますが、そのラインアップの中に48度があります。これはストロングロフトなアイアンが主流になることを見越して設計してます。軟鉄鍛造にこだわったのは打感の良さもさることながら、ライ角、そしてロフト角を簡単に調整できるからです。

wg00006-300x300 (1)

100yピッタリを打てるウエッジ MS48 ↑クリック

モデルによってもロフト設定が異なりますが、100y以内の距離を苦手にしていたり、PWよりも下の番手でフルショットの距離の打ち分けが難しいと感じているならば、それはクラブの影響も少なからずあります。

今どきのロフトが立ったアイアンは7番で150y打てるのが魅力ですが、ロフトを立てた影響で、ショートアイアン以下の距離を打ち分けるのが難しくなっています。ゴルフは100y以内をいかに上手く打つかが大事です。それを考えると、今どきのアイアンで上手くスコアメイクするには、ウエッジは4本あった方が絶対に有利です〜。

(▼▼)b

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

アナライズW65を装着したフェアウェイウッドもあります!

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!