マーク金井blog

2014年02月05日ドライバーは最新モデルこそ最良なのか!? その2

昨日はインターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエアでした。ゲストは日本ゴルフ用品協会、専務理事の蓋孝さん。2月14日からはじまるジャパンゴルフフェア2014についてじっくりと話を伺いました。マーク金井はもちろん、ゴルフフェアには毎年欠かさず顔を出していますし、メーカーさんのブースでトークショーもやったりしてます。昨年は本間ゴルフさん、タバタさん、そしてLynxさんのブースで喋りまくりました。今年は日本ゴルフ用品協会のセミナーの講師、そしてLynxさんのブースでトークショーを予定しています。

homeIMG01

用品協会のセミナーは2月14日(金曜日)12時~13時15分、ビックサイト会議棟605号室にて行います。予約はこちらで受け付けてます。

1511735_621891511179622_274226388_n

ご予約いただけないと入れませんので要注意

↑クリック

http://www.japangolffair.com/register/seminar.html

さて、今日も昨日に引き続き、最新モデルと旧モデルの比較についてです。多くのメーカーは1年に1度のサイクルでモデルチェンジし、新商品を出します。モデルチェンジする場合、モデルチェンジをアピールするためには、デザインとカラーリングを新たにしなくてはなりません。また、性能面でも違いがハッキリ出ないと、「何が変わったのか」が、ユーザーにアピールできないからです。新旧比べた時に、見た目はもちろんのこと、打ってみて違いを感じてもらえるように、クラブメーカーはあれこれ考えながら新しいクラブを登場させています。

では、その進化はゴルファーにとって本当にメリットがあるのか?

ドライバーにおいては「飛び」をアピールする宿命を背負っています。モデルチェンジをしたら飛距離が落ちた(飛距離が変わらない)と謳うドライバーは未だかつてお目にかかったことはありません。理由は単純、アマチュアゴルファーがドライバーを買い換える一番の動機は「さらなる飛び」を手に入れたいからです。そして、多くのメーカーは「さらなる飛び」を実現するために、モデルチェンジごとにやることがあります。それが‥‥

クラブの軽量化
シャフトの軟弱化

すべてではありませんが、大ヒットブランドであるゼクシオを含め、多くのクラブはモデルチェンジで、この2つのことをやっています。例えば、ゼクシオの場合、クラブ重量は以下のように変化しています。

22a0122f20609a3c7c3d4efa3d968a2e-300x225

4代目ゼクシオ  291g(グリップ重量42.5g)
5代目ゼクシオ  285g(グリップ重量42.5g)
6代目ゼクシオ  282g(グリップ重量40g)
7代目ゼクシオ  282g(グリップ重量37g)
8代目ゼクシオ  272g (グリップ重量27g)

モデルチェンジごとに(2年ごとに)、少しづつ既存ユーザーに違和感を与えない程度にクラブ、そしてグリップが軽くなっています。4代目以降はすでにシャフト重量が軽いので、シャフトの軽量化はわずかです。ヘッド重量についてはモデルチェンジごとに少しづつ重くなっています。

ゼクシオだけではありません。多くのドライバーは既存ユーザー、買い換えユーザーに感じるか感じない程度でクラブを軽くしています。軽くする主たる理由‥‥

軽い方がヘッドスピードを上げやすく、

ヘッドスピードが上がればボール初速が上がりやすく

ボール初速が上がれば飛距離が伸びやすくなるからです

内田樹さん的に言えば、今のドライバーは「飛距離アップ」の呪いに縛られているとも言えるでしょう。それがクラブの軽量化を加速させています。

そして、見逃してはならないのがターゲットユーザー(対象ユーザー)の高齢化。一昨日、ファイズ3(ブリヂストン)の記者発表がありました。このドライバーはゼクシオのライバルブランドですが、ターゲットユーザーは60歳以上。いわゆる団塊の世代向けに作られています。そうです、ゴルフマーケットの中心は昔も今も「団塊
世代」。体力低下を補うためにモデルチェンジごとにクラブを少しづつ軽くしているのです。言い換えると、団塊世代よりも若いゴルファーの場合、ゼクシオやファイズと使うと、「軽過ぎる」クラブを使う可能性が高くなります。

1621852_10200738370221515_594168500_n

シャフトの硬さについては、クラブが軽くなるほど軟らかくなる傾向があります。軽いクラブでシャフトが硬いと重さと硬さのバランスが悪くなって、振りづらいからです。加えて、スイングが不安定な人の場合、軽いクラブで硬いシャフトを使うと、手打ちを誘発したり、ダウンスイングの軌道が不安定になってミート率が悪くなるリスクが増してくるからです。要するに、シャフトの軟弱化はクラブの軽量化によって生まれたわけです。

では、軽いクラブは本当に飛ぶクラブなのか?
旧モデルよりも軽量化された最新ドライバーは旧モデルよりも飛ぶのか?

この点については、明日じっくり説明しましょう~。

(▼▼)b

アナライズストアメールマガジン好評配信中!

僕がゲットしたレアなグッズが抽選で当たったりします

メールアドレスを登録するだけ!!↓をクリック

left_01_mailmagazine

ハイバンス、ワイドソールのリンクスSSアイアンを使えば、ハンドファースト、ダウンブローがマスターしやすい

↓クリック

ir00001-300x300

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年02月04日ドライバーは最新モデルこそ最良なのか!?

先週のフェニックスオープンはケビン・スタドラーが通算14アンダーでツアー初優勝。最後まで優勝争いを演じた松山英樹プロは首位と2打差、12アンダーで4位タイに入りました。優勝には惜しくも手が届きませんでしたが、これによりワールドランクが1つ上がって22位となりました

89661_360240

優勝したケビンスタドラー。今年のマスターズは父親のクレイグスタドラーと揃って出場!写真はGDOより転載写真をクリックするとGDOの記事へ行けます

このフェニックスオープン。最終日のギャリーは6万人を越え、月曜日から日曜日までの7日間で56万3008人を記録しました。これは日本の男子ツアーの1年間のギャラリー総数と同じか、それ以上です。ちなみにマスターズのようなメジャー競技ではギャリー制限が入ります(1日で2~3万人程度)。世界中のゴルフトーナメントで一番ギャラリーが集まるのはこのフェニックスオープンです。

さて、今日のエントリーは最新モデルと旧モデルの比較についてです。マーク金井は明日発売のゴルフ雑誌、イーブンで「最新ドライバーは最高の選択か?」という企画を手伝いましたが、ここに書ききれなかったことについてガッツリ書きましょう。

1779346_10200737708484972_1888583769_n

まず根本的なことですが、なぜゴルフクラブはモデルチェンジするのか?

車のモデルチェンジと違い、ゴルフクラブのモデルチェンジはサイクルが短いです。

最近はゼクシオなど一部のモデルを除き、毎年(1年ごとに)モデルチェンジが繰り返されます。ゴルフクラブは今やパソコンやスマホなみに次々と新しいモデルが出ますが、新しいモデルを出す一番の理由は「売る」ためです。誤解を恐れずに言えば、モデルチェンジしないよりも頻繁にモデルチェンジした方が「売れる」とメーカー側は判断しているのだと思います。

では、モデルチェンジで何をすれば「売れる」のか?
クラブメーカーはモデルチェンで「何を」モデルチェンジしているのか?

デザイン

新機能の付加
飛び
やさしさ(前作のマイナス要素修正)

ざっと上げれば、こんなところだと思います。モデルチェンジする場合、モデルチェンジをアピールするためには、デザインとカラーリングを新たにしなくてはなりません。また、性能面でも違いがハッキリ出ないと、「何が変わったのか」が、ユーザーにアピールできないからです。新旧比べた時に、見た目はもちろんのこと、打ってみて違いを感じてもらえるように、クラブメーカーはあれこれ考えながら新しいクラブを登場させています。

では、その進化はゴルファーにとって本当にメリットがあるのか?

どんな風に進化させるかは、メーカー、モデルによって違いますが、一般には2つのパターンがあります。

ドラスティックなモデルチェンジ
マイナーチェンジ的なモデルチェンジ

具体的に言うと、

テーラーメイドのグローレは前者(ドラスティックなモデルチェンジ)
ゼクシオは後者(マイナーチェンジ的なモデルチェンジ)

1453474_10200228384112181_197051325_n

です。グローレの場合、「これって同じモデルなの?」ってぐらいデザイン、色、ヘッド形状が変わりました。従来モデルのコンセプトを一新しています。対して、ゼクシオは見た目に大きな変化はありません。従来モデルのコンセプトを踏襲しつつ進化させる手法です。どちらも「飛び」と「やさしさ」を進化させるという点では同じですが、やり方はかなり違います。

では、どちらがゴルファーにメリットが大きいのか?

新しさが全面に打ち出されるのはドラスティックなモデルチェンジです。目新しさを求める人や、新機能に魅力を感じる人にはこちらの方が購買意欲が上がるでしょう。
対して、マイナーチェンジ的なモデルチェンジは、目新しさはありませんが使い勝手が大幅に変わらないという安心感があります。同じモデルを買い換えた時、違和感も出づらいメリットがあります。

かなり前置きが長くなりますしたが、クラブがモデルチェンジされる背景を知っておくことは、クラブを買い換える時にかなり役立ちます。マーク金井は試打をする時、必ず前のクラブとの違いを考えながらボールを打っていますが、多くのメーカーはモデルチェンジすると、次の2つのことをやっている場合が多いです。

クラブの軽量化
シャフトの軟弱化

すべてではありませんが、大ヒットブランドであるゼクシオを含め、多くのクラブはモデルチェンジで、この2つのことをやっています。その理由については明日じっくり説明しましょう〜。

(▼▼)b

アナライズストアメールマガジン好評配信中!

僕がゲットしたレアなグッズが抽選で当たったりします

メールアドレスを登録するだけ!!↓をクリック

left_01_mailmagazine

ハイバンス、ワイドソールのリンクスSSアイアンを使えば、ハンドファースト、ダウンブローがマスターしやすい

↓クリック

ir00001-300x300

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

 


2014年02月03日超私的なゴルフ場調査~馬頭ゴルフクラブ(後編)

マーク金井の独断と偏見に満ちあふれた超私的なゴルフ場調査、今回はレイアウトに定評がある馬頭ゴルフ倶楽部。開場は1996年(平成7年6月)。設計は三菱地所。栃木県北部の丘陵地に18ホールが配されています。コース内は大きな起伏が少なくフラットですが、池とバンカーを数多く配したアメリカンスタイルのコースです。アウトとインがこれでもかってぐらいレイアウトが違います。後半はじっくりホール紹介していきましょう〜。

3番 138y パー3

グリーン左サイドは池と巨大な岩がアクセント〜

グリーン左サイドは池と巨大な岩がアクセント〜

グリーン左サイドに巨大な池が配されるショート。池の中には巨大な石が配されていて、視覚的にプレッシャーがかかる。池を嫌がると右サイドのバンカーが待ち受けている。マーク金井はティショットを右に押し出し、キャリーでバン入。3.5mに寄せるもののパーパットを決めきれずボギーを叩く。

4番 537y パー5

フェアウェイは広々〜

フェアウェイは広々〜

グリーン手前には大きな木が3本立ちはだかる〜

グリーン手前には大きな木が3本立ちはだかる〜

 

軽く左ドッグレッグしたロング。フェアウェイは広々しているが左サイドはグリーンまでずっとOBゾーン。セカンド落下地点(グリーン手前70y付近)には大きな木が立ちはだかり、攻略ルートを狭めている。グリーンは横長で巨大。アンジュレーションもあるのでロングパットを残してしまうと、2パットでホールアウトするのが難しくなる。グリーン手前の木を見たマーク金井はセカンドで7番アイアンを選択。3打目を120ヤード残すことで楽に3オンができ、2パットのパーでホールアウト。

 

5番 342y パー4

左サイドは見た目よりも狭い〜

左サイドは見た目よりも狭い〜

長い橋を渡った所にティグラウンド。フェアウェイは非常にタイトで両サイドはOB。ティショットに神経を使うミドル。狙いは右サイド。グリーンは縦に二つならぶユニークなレイアウトで、グリーンとグリーンの間に大きなバンカーが配される。フェアウェイキープできるとセカンドはウエッジでグリーンを狙える。残り90yから3メートルに乗せるものの、バーディパットはカップ手前ギリギリに止まり、パーでホールアウト。

7番 295y パー4

グリーン手前には巨大な横長バンカー

グリーン手前には巨大な横長バンカー

真っ直ぐなミドル。フェアウェイ両サイドに大きな木が配され、門のように見える。
ドライバーで打ちたくなるが、グリーン手前に横長の巨大なバンカーが配されている。アゴが高く、ここに入れると2オンが難しい。グリーンは横長で強い2段グリーン。段の反対側に乗せると、パットの距離感を合わせるのが非常に難しい。距離は短いが頭を使ってプレーしないとボギーやダボを叩きやすいホールである。

9番 492y パー5

池の左側が9番、池の右側が18番ホール〜

池の左側が9番、池の右側が18番ホール〜

ティショット落下地点ぐらいから、フェアウェイ左サイドにはグリーンまで続く大きな池が配されるロング。セカンド地点以降はフェアウェイが左傾斜しているので、フック系の球を打つと、池にボールが転がり落ちてしまいやすい。グリーンはアンジュレーションが大きくてスリリングなパットを楽しめる。マーク金井はここでもセカンドを8番で刻み、残り135yから9番で4メートルに3オン。2オンを狙いたくなるロングであるが、2打目を大きく刻んだ方がスコアメイクしやすく設計されている。出だしでロストボールをしながらも、3番からはスコアカード通りプレーし、39でホールアウト。

11番 217y パー3

インは所属プロと一緒に回ることになり、急遽フルバックでのプレー。ここもグリーンが縦に2つならび、メイングリーンは奥。200yを越えるのにグリーンは砲台形状で、手前から転がし上げることが出来ない難関ホール。マーク金井はユーティリティで8メートルにワンオン。ファーストパットを2mショートし、セカンドパットも外して1オン3パットでボギーを叩く。

13番 442y  パー4

飛びすぎると池が待ち構えている〜

飛びすぎると池が待ち構えている〜

距離が長くタフなミドル。ティショット落下地点は右にバンカー。そして左正面には大きな池がグリーン手前まで続いている。マーク金井は安全策をとり、ティショットはユーティリティ。右のラフから残り215yをユーティリティで打ちグリーン奥に2オン。20mのパットを3メートルショートさせてしまいボギーを叩く。ティショット、セカンド、そしてグリーンとも気が抜けないホールである。

14番 400y パー4

池の配置が絶妙〜

池の配置が絶妙〜

フェアウエイの左サイドはOBで右サイドには巨大な池がグリーンまで配されるミドル。メイングリーン(ハードグリーン)は右なので、セカンドでは池が否応なしに目に入り、ゴルファーに強いプレッシャーを与えてくる。グリーン奥と右にはバンカーもあるので、セカンドショットの精度が求められる。

15番 567y パー5

このホールはバンカー10個〜

このホールはバンカー10個〜

ティからグリーンまで真っ直ぐなロング。ここだけで10個のバンカーがあり、ティショット、セカンドショット、そしてグリーン周りにはバンカーがミスショットを待ち受けている。セカンドショットで距離を欲張るとバンカーに入ってしまいやすい。マーク金井はセカンドを7番アイアンで刻み、セカンドをバンカーに入れないことで3オン2パットのパーでホールアウト。

16番 443y パー4

右サイドの林は危険地帯〜

右サイドの林は危険地帯〜

グリーンは砲台〜

グリーンは砲台〜

軽く右ドッグレッグしたミドル。左右にOBや池はないが、右サイドの林に打ち込むとトラブルに巻き込まれる。グリーンに向けては軽く打ち上げていて距離感がつかみづらい。手前のバンカーはアゴが高くて入れると厄介。ハンデ1に相応しく、距離と正確性が求められる難ホールである。

18番 527y パー5

グリーン周りは池だらけ〜

グリーン周りは池だらけ〜

池を挟んで9番と平行に連なるロング。セカンド地点からはグリーまで巨大な池が配され、フェアウェイは右傾斜。スライス系の球を打つと池に転がり込む危険性が高くなる。グリーンはアンジュレーションが強く、ピンが奥だと難易度が一気に増してくる。ここもセカンドショットが鍵を握り、残り100〜130ヤード地点に刻むと3打目を狙いやすい。マーク金井はセカンドを9番で打ち、3打目も9番。5mに3オンしてパーでホールアウト。インは3パットを2回してしまい40でホールアウト。スコアはトータル79ストローク。

インは3パットが2回〜

インは3パットが2回〜

総評

馬頭はアウトとインで同じコースとは思えないほど雰囲気が変わります。アウトは総じて距離が短く、ドライバーは飛距離よりも方向性が求められるホールが多いです。セカンドは正確な距離感が求められます。リズムに乗ればいいスコアが出しやすい反面、ティショットを曲げてしまうと1ホールで大叩きしてスコアメイクに苦労してしまいます。

インは打って変わって距離が長く、レイアウトも雄大。大きな池が配されてるホール、そしてバンカーが視覚的なプレッシャーをゴルファーに与えます。典型的なアメリカンスタイルのコースです。ロングヒッターに有利なホールが多く、池やバンカーを上手く避けながらプレーすると良いスコアが出やすくなります。

都心からは近くはありませんが、コースはレイアウトが素晴らしく手入れも行き届いています。日帰りだともったいないので近くの温泉に泊まり、1泊2日で2ラウンドすると、ゴルフを存分に楽しめます。近くには出来たばかりの綺麗な温泉宿泊施設もあります〜。

(▼▼)b

アナライズストアメールマガジン好評配信中!

僕がゲットしたレアなグッズが抽選で当たったりします

メールアドレスを登録するだけ!!↓をクリック

left_01_mailmagazine

ハイバンス、ワイドソールのリンクスSSアイアンを使えば、ハンドファースト、ダウンブローがマスターしやすい

↓クリック

ir00001-300x300

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

 


2014年02月02日超私的なゴルフ場調査〜馬頭ゴルフクラブ(前編)

マーク金井の独断と偏見に満ちあふれた超私的なゴルフ場調査、今回はレイアウトに定評がある馬頭ゴルフ倶楽部。開場は1996年(平成7年6月)。設計は三菱地所。栃木県北部の小高い丘陵地に18ホールが配されているが、コース内は大きな起伏が少なくフラット。樹木は少なめで、池とバンカーを数多く配したアメリカンスタイルのコースです。オープン当初に一度プレーしたことがあるので、今回は19年ぶりのプレーとなりました。

12月5日プレー。
スタート時間 8時00分
天候は霧のち晴れ。微風。
朝はそれほど冷え込んでなく、スタート時間の気温は約5度。

概要

アウト3335y par36
イン3768y par36
トータル 7103 par72

コースレート  ハードグリーン 73.2
テクニカルグリーン 70.9

ベント2グリーン
乗用カート利用でのセルフプレーのみ

アクセス

車利用の場合
東北自動車道矢板ICより約35km(約45分)
常磐自動車道那珂ICより約55km(約65分)

電車利用の場合
JR東北本線氏家駅より約40分(タクシー利用、クラブバス無し)

マーク金井は東北新幹線・那須塩原駅からレンタカーで向かいました。那須塩原駅からだと約1時間ほどでクラブハウスに着きました。栃木県北部でなおかつ茨城県との県境にも近く、車でも電車でもアクセスは決してよくありません。渋滞箇所は特にないですが、最寄りインターからやや時間がかかります。

クラブハウス

馬頭ハウス (3)

向かって左からレストラン棟、ロッカー棟、そして受付棟〜

池の左側が9番、池の右側が18番ホール〜

池の左側が9番、池の右側が18番ホール〜

 

クラブハウスは3つの建物に分かれ、受付、ロッカールーム&風呂場、レストランがそれぞれ独立しています。レストランからは9番と18番グリーン、ホールをセパレートする巨大な池が見渡せるようになっていて、非常に眺めが良いです。

フェアウェイ  ほどよく刈り込まれていてディボット跡も少ない
ラフ      脱出に苦労するほど長くない。スピンがかかりづらくなるが、
ボールが浮いた感じになりやすいので難しくない

グリーン    サンドグリーンで手入れが行き届いており転がりはスムーズ。
スティンプメーターで9.5フィートとコンディションは上々

バンカー    数多く配され、巨大なバンカー、アゴが非常に高いバンカーも
あったりする

マーク金井はレギュラーティーでプレー。グリーンはメインとなるハードグリーンを
使用。

1番 382y パー4

カート道路の左サイドはOB〜

カート道路の左サイドはOB〜

ほぼ真っ直ぐなミドル。ティからグリーンまでは軽く打ち下ろし。スタート時は霧がかかっていて視界50m前後。左サイドにOBが続くが、右サイドは隣のホールに打ち込んでもセーフ。グリーンは左右に2つあり、その間にバンカーが縦につ並ぶ。マーク金井はティショットを左に引っかけ気味に打ち、朝イチにロストボール。特設ティから6mに4オンして2パットのダボを叩く。

2番 353y パー4

丘陵地だがコースは非常にフラット〜

丘陵地だがコースは非常にフラット〜

1番と折り返しとなる真っ直ぐなミドル。左サイドはOBが迫っているが右サイドは日広い。ティショットの落下地点の左右にフェアウェイバンカー、グリーン周りは3つの大きなバンカーがグリーンを取り囲む。グリーンは縦長で距離感がつかみづらい。
マーク金井は宮里優作も使うブリヂストンツアーステージGRに、限定カラーのイエローのW65を装着したドライバーで260ヤード先にフェアウェイキープ。残り95ヤードをAWで打ってピン奥3mに2オン。フックラインのバーディパットはカップの右側を通過して、パーでホールアウト。

dr00001-300x300

写真をクリック~

この続きは火曜日アップします〜。

(▼▼)b

馬頭ゴルフ倶楽部のように、コンディションのいいグリーンでも、パターが上手く打てない方。これでヘッドが安定して引けます↓

パター用シャフトスタビライザーはグリップ交換より簡単に、カウンターウエイトに出来ます!! ←クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

2014年01月31日初心者、そしてアイアンが苦手な人にオススメしたいアイアンとは!?

早いモノで今日は月末。すでにお正月から31日経過しました。寒さはまだまだ続きますが、マーク金井はウインタースポーツにすっかり嵌まってしまい、ゴルフに行く回数よりもスキー、スノボに行く回数の方が多くなっています(笑) 寒くなるほど雪質が良くなるのでウキウキしていますが、ゴルフクラブの試打には怠りがありません。週に3〜4日は新しいクラブ、新しいシャフトを神田のスタジオ、そして真冬のゴルフ場で打ちまくっています。

1622723_351832448288561_1081418424_n

さて、今日のエントリーは初心者、そしてアイアンが苦手な人、アイアンがダウンブローに打てない人のクラブ選びについてです。

初心者に適しているアイアンとは、

ダフって打ってもダフりのミスが出づらいこと
ダウンブローに打ちたくなるクラブ
ミスヒットした時に手にビリビリこないこと

この3つのポイントを満たすかどうかはクラブのソール幅とソール形状でほぼ決まりまり、

ソール幅が広いこと=深重心
バンスが強いこと=ダウンブローに打ちたくなる

右からG25、i20、S55〜

ソール幅とバンスがある方がミスに強い

ではなぜ、バンスが大きいとダウンブローに打ちたくなるのか?

バンスが大きくなるほどお尻が出っ張ります。実はこれがスイングに影響を及ぼし、バンスが大きいアイアンはハンドファースト&ダウンブローに打たないとボールを上手く捕らえることができません。練習器具でツアーストライカーというのがありますが、これはバンスが巨大なアイアン。アドレスするとリーディングエッジが数センチ地面から浮いているため、払って打ったり、すくい打つとトップしか出ません。ハンドファースト&ダウンブローに打つと、フェースはボールに届き、上手くヒットできるように作られているのです。

IMG_0955-1024x768

 

IMG_0961-1024x768

このツアーストライカーほどではありませんが、バンスが強いアイアンも同じことが言えます。払い打ちしたり、すくい打ちしてダフり気味にヘッドが入ると、ソールが跳ねすぎてハーフトップのミスが出やすくなります。芯で捕らえることができません。バンスが大きいアイアンで芯で捕らえるには、ハンドファースト&ダウンブローに打つことが求められるのです。

バンスが大きいアイアンはインパクトでハンドファーストになっているとソールが適度に滑ります。対して、ハンドレートに打つとバンスが必要以上に効いてしまい、ボールをヒットする前にソールがポンと跳ねて、ハーフトップしてしまうのです。

バンスが強いアイアンにかえたら1球目からハンドファースト&ダウンブローに打てるわけではありません。それなりに練習の練習量が必要です。しかし、バンスが少ないアイアンを使うよりも、バンスが強いアイアンを使った方が短時間でハンドファースト&ダウンブローに打つ感覚を養うことができます。

次にクラブ重量についてですが、大事なことはシャフトの重量に着目すること。どこのメーカーもヘッドとグリップ重量に大きな差はありませんが、シャフト重量に大きな差があります。男性用市販アイアンのシャフト重量を調べてみると‥‥

50〜130g

と2倍以上の重さの差があります。初心者の人やアイアンが苦手な人に使ってもらいたいアイアンのシャフト重量は‥‥

スチールシャフト100〜110g
カーボンシャフト70〜90g

ぐらいを目安にするといいでしょう。スチールシャフトとカーボンシャフトで重量の差があるのは、同じ重量にした時、

カーボン>スチール

になるからです。例えば、同じ100gでもスチールシャフトは軽く感じ、カーボンシャフトは重く感じます。カーボンの場合、比重が軽いためにシャフトの肉厚が厚くなり、それが振った時に感じるのではないかと思います。クラブ重量の目安としては、

スチール装着の5番アイアン400〜415g
カーボン装着の5番アイアン370〜395g

これぐらいを目安にして、無理なく振り切れる範囲のクラブを選んで下さい。シャフトの硬さはレギュラー(R)シャフトをオススメします。初心者、アイアンが苦手な人の場合、ヘッドスピードに関わらず軟らかいシャフトの方がタイミングが取りやすいし、シャフトのしなりを感じ取りやすいからです。

ゴルフクラブ選びは最初が肝心です。最初に妙に軽いクラブを使ったり、バンスが少ないクラブを使ってしまうと悪い癖が付くリスクが高くなることはあっても、低くなりません。スキー、スノボ同様、ゴルフクラブ選びも最初が肝心です〜。

(▼▼)b

ハイバンス、ワイドソールのリンクスSSアイアンを使えば、ハンドファースト、ダウンブローがマスターしやすい

↓クリック

ir00001-300x300

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!