マーク金井blog

2022年04月08日超私的な考察  ドライバーの飛距離が伸びたらスコアは本当に良くなるのか!?

マーク金井ワールド爆発!
あなたも諦めてみませんか?


昨日は恒例の赤羽ゴルフ倶楽部にて薄暮9ホールプレー。クラブセッティングはいつものように7本で、ドライバーは短尺スチールシャフトを装着しているテーラーメイドのM1(430)。これまたいつものようにパー3を含めて、すべてのホールでティショットはドライバーを手にしています。

 

 

 

赤羽のインのパー3は135ヤードと125ヤード(Bグリーン)です。この距離をドライバーで打つというのはかなり飛ばさないスイングをする必要がありますが、他のホールでも距離を求めてスイングすることはまずありません。ホールによっても異なりますが、ティショットで打っている距離は180~220ヤードほどです。

 

 

 

 

赤羽で頻繁にプレーするようになって10年近く経過してますが、超私的にはドライバーを飛ばさないようになってからスコアが安定しています。理由は単純で、左右に曲げて1ペナをほとんど打たなくなり、ほとんどのホールでフェアウェイキープしているからです。昨日のラウンドでももちろんフェアウェイキープ率は100%でした。最初の頃に比べるとドライバーの飛距離は20ヤードぐらい落としてます。

 

 

 

 

昨日は2サムでのラウンドでしたが、ラウンド中に同伴者からこんなコメントをいただきました。

 

 

 

 

マークさんて、一般のアマチュアゴルファーが求めることと逆をやってますよね」

 

 

 

 

確かに、アマチュアゴルファーのプレーを観ていると、ドライバーを手にしたら1ヤードでも遠くに飛ばそうとしている人の方が圧倒的に多く、わざとドライバーでバントするような人はまず観たことがありません。ドライバーは飛ばすクラブという風に決めつけている人がほとんどで、クラブ選びに関しても飛距離が出るクラブを求める人の方が圧倒的に多いです。

 

 

 

 

対して、マーク金井はと言うと、ドライバーに43.25インチの短尺スチールシャフトを装着。この時点ですでに飛ばすクラブを選択してませんし、コースに出た時はまずフルスイングをしていません。距離をコントロールしています。普通のアマチュアゴルファーと逆のことをしていると言われれば、確かにそうです。

 

 

 

 

では、なぜドライバーに飛距離を求めなくなったのか?

 

 

 

 

プレーしているコースの距離が長くないというのが一番の理由ですし、バックティではなく白ティからプレーすることがほとんど。赤羽をプレーする回数が増えてくるほどに、ティショット(ドライバー)は飛ばすことよりもフェアウェイキープすることの方がスコアメイクできると心底分ったからです。

 

 

 

 

赤羽のパー4はすべて400ヤード以下。それを考えると、ドライバーは200ヤードちゃんと飛べば、セカンドでグリーンを狙えます。このブログでも何度か書いてますし、YouTubeでも発信してますが、ティショットというのはテニスのサーブと同じという考えになってくると、ダブルフォルト(OB、ワンペナ、チョロ)しないように打つようになったのです。

 

 

 

 

 別言すれば、「ドライバーを遠くに飛ばさないとゴルフは面白くない」という考えがまったくなくなりましたし、1ヤードでも遠くに飛ばそうとする気もなくなったのです。

 

 

 

 

 

今年でゴルフを始めて50年になりますが、50年前も現在もアマチュアゴルファーの腕前はほどんど変わってません。50年前も現在もアマチュアには100の壁、90の壁が立ちはだかり、シングルになれる人はほんのわずかです。

 

 

 

ゴルフクラブは劇的に進化し、アマチュアゴルファーの飛距離も50年前よりは劇的に伸びていますが、飛距離が伸びたにもかかわらずスコアが良くなってはいません。
「飛距離アップ=スコアアップ」ではないというのが、アマチュアのゴルフの現実ではないかと超私的に思っています。

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

 

特に確率が求められるのは一番最初に打つティショット。ドライバーで致命的なミスを減らすことができれば、飛距離は180ヤードでも楽に100が切れ、90も切りやすくなるのではないかと思っています。

 

 

 

(▼▼)b


こちら数量限定!残り僅かです!↓クリック

供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年04月06日超私的な考察  カーボンフェースのドライバーはこれからの主流になるのか!?

新しい動画公開開始

地味ですが大切なことだと思います↑


毎週火曜日は週刊ゴルフダイジェストの発売日。今週開幕ということもあってマスターズ絡みの記事が多いですが、マーク金井が目に止まったのはこのコラム記事です。

 

 

 ゼロからイチへ大きな一歩
 日本ゴルフ初物語第83回
 1992年1月1日(ゴルフ規則改正)
 カーボンフェースが各社から続々登場

 

 

1992年と言えば今からちょうど30年前。ドライバーのヘッドはパーシモンからメタルに変わりつつある時期で、チタンドライバーはほとんど普及していません。メタルドライバーが全盛の頃に、マルマン、ダイワ精工(現オノフ)をはじめ、国内メーカー各社が、ドライバーやアイアンにカーボンフェースを登場させていたのです。

 

 

 

その後、カーボンフェースは主流とはならず、チタンドライバーの普及とともにカーボンフェースはフェードアウト。1990年代後半からはセイコーのSヤードT301、キャロウェイのグレートビッグバーサ、ダンロップのゼクシオなどのフルチタンドライバーが市場を席巻していきました。

 

 

 

 

ここ数年はカーボン素材をクラウンやソールに配したモデルが主流になりつつありますが、フェースに関してはカーボンを採用しているのはテーラーメイドだけです。ステルスシリーズのドライバーはすべてカーボンフェースを採用し、発売されるや売上げを大幅に伸ばしています。

 

 

 

 

さて、このカーボンフェース。

 

 

 

30年ぶりの復活となったわけですが(正確には2013年にグローレリザーブでカーボンフェースを採用)、果たして、カーボンフェースを追従するメーカーは出てくるのでしょうか?

 

 

 

 

超私的にはカーボンのノウハウを持っているヨネックスプロギアあたりからの登場を期待したいのですが、今年は恐らく様子見な感じがします。テーラーメイドのステルスが現時点では売れているとはいえ、ゴルファーが本当にカーボンフェースを受け入れているかどうかを見極めるにはある程度の時間が必要だからです。

 

 

 

これまでのゴルフクラブの歴史を振り返ると、ヘッドやフェースの素材を変えるというのはイノベーションを感じさせ、ゴルファーの注目を浴びます。カーボンフェースというのはまったく新しい素材ではありませんが、昔のカーボンフェースと今のカーボンフェースはかなり違います。打感も違和感がなくなってますし、ルール上限のフェースの反発もあります。

 

 

 

カーボンのデメリットをしいて上げるならば耐久性。金属(チタンフェース)に比べるとカーボンフェースは砂粒等が当たると衝撃で傷がつきやすい。この点だけが気がかりなので、テーラーメイド以外のメーカーは様子を見るのではないかと思います。

 

 

 

 

テーラーメイドはカーボンフェースはチタンに変わる新世代のフェースであるとアピールしています。フェース重量をチタンよりも軽くできることはチタンにはないメリットで、これにより設計の自由度が大幅に増してきます。

 

 

 

カーボンフェースが新たなドライバーのスタンダードになるかどうかは未知数ですが、超私的にはカーボンフェースだけでなく、キャロウェイのC4以来のフルカーボンのドライバーの登場を大いに期待したいですし、使ってみたいです。

 

 

 

 

(▼▼)b


供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年04月04日超私的な考察  10年前のドライバーは今でもエースドライバーになりえるのか!?

新しい動画公開開始

地味ですが大切なことだと思います↑


土曜日、日曜日と立て続けに朝4時20分に起きて、サクッと赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝9ホールプレーをしてきました。土曜日は真冬なみの寒さということもあって空いており、日曜日は夜明け前に小雨が降っていたこともあって週末にもかかわらず、サクッとスタートでき、途中で詰まることもなくサクッとホールアウトできました。

 

 

 

土曜日、日曜日ともいつものごとく担ぎセルフですが、土曜日と日曜日とでドライバーは変えています。土曜日はキャロウェイのFTツアー、日曜日はテーラーメイドの初代グローレ。シャフトはどちらも島田の軽量スチールを装着し、長さは43.25インチに仕上げています。

 

 

 

キャロウェイのFTツアーの発売は2010年。今から12年前のドライバーですが、当時としては画期的な作りで、カーボンボディとチタンフェースを組み合わせたコンポジット構造です。

 

 

 

テーラーメイドの初代グローレの発売は2012年。今から10年前のドライバーでフルチタン構造。当時のテーラーメイドはヘッドの色をホワイトに統一しており、この初代グローレも白ヘッド。鍛造フェースを採用することで打感の良さをアピールしてました。

 

 

 

 

どちらも10年以上前のドライバーなので中古ショップに行けば、1万円以下で手に入れることができるでしょう。

 

 

 

 

程度が良いモノは少なくなっているとは思いますが、改めて感じるのが、この2モデルは基本性能がしっかりしていることです。

 

 

 

 

2008年にドライバーは高反発規制が施行されいるので、この2モデルともルール適合モデルです。別言すれば、フェースの反発はルール上限に近いように設計されていますし、実際、使ってみても芯で捕らえた時、フェースの反発が明らかに劣る感じはありません。最新モデルよりも飛ぶとは思いませんが、ちゃんと打てばちゃんと飛んでくれます。

 

 

 

FTツアーは浅低重心なので低スピン弾道がオートマチックに打て、捕まりを抑えた設計なのでイメージ通りの低いフェード弾道でランを稼げます。対して、初代グローレは球が上がりやすく捕まりが良い弾道が打ちやすいドライバーです。安定したキャリーが出てくれ、これまたフェアウェイキープしやすい。土曜日、日曜日ともフェアウェイキープ率は100%でした。

 

 

 

 

1ヤードでも遠くに飛ばすというのであれば最新モデルの方が有利でしょう。他方、しっかりと設計されたドライバーならば10年ぐらい前のモデルでも今どきのドライバーに劣らない性能を保持しています。グリップは経年変化で劣化しますが、ヘッドに関してはほとんど劣化しません(保存状態がちゃんとしていれば)。

 

 

 

 

そして改めて感じたのがクラブはセッティングが大事です。マーク金井が装着している短尺スチールはただスチールシャフトを装着しているだけはありません。100gのシャフトを装着しても重さを感じさせない工夫がなされています。日曜日に一緒にプレーした同伴者も、マーク金井短尺スチールドライバーを試したら、、、「軽い」「振りやすい」とコメントをくださいました。

 

 

 

 

ゴルフクラブがクルマのように旧車ブームになるなどうかは分りませんが、少なくともFTツアー、初代グローレとも、今でもエースドライバーになりえるパフォーマンスを有しています。

 

 

 

 

(▼▼)b


供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年04月01日超私的な考察  短尺スチールドライバーを使うと本当にスコアが良くなるのか!?

気になる人ぜひ!!


 

水曜日は久しぶりの大阪出張。午前の新幹線で新大阪に向かい、午後イチに大阪でミーティング。ミーティング後は新快速に乗って高槻に移動し、高槻ゴルフクラブにて薄暮9ホールプレーをしてきました。

 

 

 

高槻でももちろんクラブは7本で、担ぎセルフです。高槻のベントグリーンはこれでもかって手入れが行き届いており、スティンプメーターは楽に10フィートを超えています。加えて、これでもかってぐらいのアンジュレーションがあるので、乗せ所が悪いと3パットはおろか4パットの危険性も大いにあるのです。

 

 

 

昨日のスタッツはこんな感じでした。

 

 

 

○○ーーー△ーーー  34(パー35)
112222122  15

 

 

 

高槻赤羽のインと同じく距離はそれほど長くありません。ただし左右に曲げると、ねたOBや1ペナが待ち受けています。スコアメイクの鍵を握るのはティショットで、飛距離よりも方向性が求められるホールが続きます。マーク金井はこの日もティショットはすべてフェアウェイキープで、それが安定したスコアにつながりました。

 

 

 

ティショットで使ったのは、赤羽と同じく短尺スチールシャフトが装着されたテーラーメイドのM1(430)。長さは43インチです。ちなみに飛距離はホールによって打ち分け、大体180~240ヤードぐらい。ティショットはテニスのサーブと同じと考えているので、とにかくフェアウェイに運ぶことを意識して打ちます。

 

 

 

さて、この短尺スチールシャフトが装着されたドライバー。

 

 

 

 

 長さ的には3Wと同じなので、アドレスしたときに安心感があります。

 

 

 

 

スチールシャフトは重さはありますが、通常のドライバーよりも2インチ短いので振りづらさはありません。ドライバーのヘッドは3Wよりも10gほど軽いのでバランス(スイングウエート)がかなり軽くなるからです。

 

 

 

加えて軽量スチールシャフトは約100gと、一般的なドライバー用カーボンシャフトの2倍の重さがあります。その結果、バランスポイントが手元側になるので、これもまた振りやすさにつながっているのです。

 

 

 

 

ドライバーに軽量とはいえスチールシャフトを装着するというのは時代錯誤だと思われがちですが、実は、バランスポイントが手元側になるとクラブの挙動が安定し、なおかつコントロールショットが打ちやすく、距離調節もしやすくなるのです。マーク金井はパー3でもドライバーを使いますが、これが躊躇無くできるのもドライバーに短尺スチールを装着しているからです。

 

 

 

1ヤードでも遠くに飛ばすというのが目的ならば短尺スチールを使うメリットはありません。対して、飛距離を多少落としてもいいからフェアウェイキープ率を上げたい、チョロやOBを減らすというならば、短尺スチールは大いにメリットがあるのです。

 

 

 

ドライバーに何を求めるのは人それぞれだと思いますが、ティショットで致命的なミスを減らすというのであれば、迷いなく短尺スチールシャフトのドライバーを試してみることをお薦めしたいです。

 

 

 

(▼▼)b


供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年03月30日超私的な考察  スノボ(スキー)とゴルフのインストラクターの決定的な違いとは!?

自宅で球を打たなくてもこのドリルは有効です


月曜日は赤羽で薄暮9ホールプレー、続く火曜日は朝イチの新幹線に乗ってサクッとガーラ湯沢でスノボを2時間弱滑ってきました。今年は、例年になく降雪量が多いので4月に入っても存分にスキー、スノボを満喫できそうです。

 

 

 

マーク金井はスノボを本格的に始めて9年になりますが、ほぼ毎回プライベートレッスンを受けてます。数年前にバッジテストにも合格してますが、まだまだ教わりたいことが色々とあるからです。ちなみに昨日は、春ならではの重い雪のこなし方を教わりました。おかげで、昨年までとはうって変わって、苦手な春雪も苦にならなくなりました。

 

 

 

 

スノボ(スキー)とゴルフ。

 

 

 

 

どちらも我流よりもインストラクターに教わった方が、上達が早くなります。加えて変な癖が付くのを防げることを考えれば、プライベートレッスンを受けた方が良いと思っています。インストラクターとの相性もありますが、それを差し引いても教わらないよりは教わった方が、上達の時間を短縮できます。

 

 

 

 

 ただし、ゴルフのインストラクターとスノボ(スキー)のインストラクターとでは大きく異なることがあります。

 

 

 

 

それはデモンストレーションの仕方です。

 

 

 

スノボ(スキー)の場合、デモンストレーションは受講生のレベルに合わせます。例えば、ボーゲンを教える場合、インストラクターも足をハの字に広げたボーゲンで必ず滑ってくれます。ボーゲンを教えている時に、両足を閉じたパラレルやウエーデルンはやりません。スノボもしかりで、受講生が木の葉落としのレベルならば、インストラクターは木の葉落としの見本を見せます。カービングターンは絶対にやらないです。

 

 

 

対して、ゴルフはどうでしょう。

 

 

 

例えば、ラウンドレッスンとかを観察していると、受講生と同じレベルでプレーしている光景を見たことはまずありません。受講生がドライバーで200ヤード飛ばした時、インストラクターは平気で250ヤード以上飛ばしたりしています。飛ばす打ち方を見せるという点ではこれでもいいかも知れませんが、スコアメイクを教えるという観点から見れば、これは受講生のプレーと乖離し、コースマネジメントの役に立たないのではないかと超私的に思っています。

 

 

 

インストラクターと受講生のショットが大きくかけ離れるというのは、ボーゲンで滑っている受講生に対して、パラレルやカービングターンを見せつけているように思えてならないのです。

 

 

 

スノボ(スキー)とゴルフをまったく同じ土俵に上げること自体に無理があるのは重々承知してますが、超私的にはゴルフもスノボやスキーのように受講生のレベルに合わせた指導、特にラウンドレッスンが必要な気がしてなりません。ドライバーで200ヤードの受講生ならば、インストラクターも200ヤードの飛距離に止める。受講生と同じ土俵に上がり、それでいかにスコアメイクするかを教える。この方が、本当の意味での手本を見せることにつながり、それは受講生の上達にもつながると思います。

 

 

 

 

(▼▼)b

 

供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください