マーク金井blog

2020年09月21日超私的な考察 ロジカルに上達したいならば、パット数よりもショット数を記録すること!!

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

↓ご興味ある方はコチラをクリック

↓こちらの動画も公開されました


4連休の初日、千葉市民ゴルフ場で18ホールプレーしてきました。プレースタイルはいつも通りの担ぎセルフの7本縛り。キャディバッグを担いで18ホールプレーすると結構な運動量になり、約1万6000歩ほど歩けます。改めて、ゴルフはボールを打つ時間よりも歩く時間の方が長いことを思い知ることができます。

 

千葉市民は癒やし系のレイアウトで距離もそれほど長くなりません。青ティで3055ヤード、白ティで2702ヤード、赤ティで2365ヤード。ベントのワングリーンでいいスコアが出やすい条件が揃っています。逆に言うと、ここでいいスコアが出ない人は、他でも良いスコアが出る確率は低いと言えます。

 

 

昨日のスコアは39、36の75ストローク。スタッツはこんな感じでした。

 

前半
1番 △△△ 2パット ボギー
2番 △△△2パット ボギー
3番 ○ 2パット パー
4番 △○△ 2パット パー
5番 ○△ 3パット ボギー
6番 △○ 2パット パー
7番 ○× 2パット パー
8番 ○ 2パット パー
9番 ○○△ 2パット パー

39ストローク 19パット 20ショット
○が8個で10 △が11個で8.25 ペケが1個で-1.5 ストロークのはみ出しが2
スコア期待値が0.737

 

後半
1番 ○△ 2パット パー
2番 △△2パット パー
3番 △ 2パット パー
4番 ○○ 2パット バーディー
5番 △○ 2パット
6番 ○○ 2パット パー
7番 △△ 2パット パー
8番 △× 3パット ダボ
9番 ○△△ 1パット バーディー

36ストローク 18パット 18ショット
○が7個で8.75 △が10個で7.5 ×が1個で-1.5 ストロークのはみ出しは0
スコア期待値が0.819

 

パット数は後半の方が1打良いですが、パープレーが出たのはショットが安定してことがショット分析からも明らかです。前半と後半とでショット数が2つ違うわけですし、スコア期待値も後半方が良くなっています。

 

ちなみに、同伴プレーヤーのショット分析をしてみると、、

 

1番 △△ 2パット パー
2番 △△ 2パット パー
3番 △ 2パット パー
4番 △△△ 3パット ボギー
5番 ○△△△ 1パット ボギー
6番 ○△ 2パット パー
7番 ×△ 2パット パー
8番 △ 2パット パー
9番 △○×△△ 2パット ダボ

40ストローク 17パット 23ショット
○が4個で5 △が17個で12.75 ×が2個で-3 ストロークのはみ出しは5
スコア期待値は0.42

 

 

 

マーク金井の前半のスコアは39なのに対して同伴プレーヤーのスコアは40。1打しかスコアは変わらないのにも関わらず、スコア期待値は大きく異なっています。なぜそんなに数値が変わるのかと言うと、ショット数が大きく変わるからです。

 

 

マーク金井のショット数は20(スコアは39)
同伴者のショット数は23(スコアは40)

 

 

 

ゴルフはショットだけではスコアは変わりませんが、ショット数というのはゴルフの内容に大きく変わります。ショット数が平均して少ない人はパットが悪くても大崩れしませんが、ショット数が多くていいスコアが出でている人というのは、パット次第で大きくスコアが変わります。実際、この時の同伴プレーヤーも後半は42でショット数は23でした。

 

 

では、どうすればショット数を減らせるのか?

 

 

 ショット数を減らすために必要なことはナイスショットを増やすことではありません。

 

 

・致命的なミス(アンフォースドエラー)を減らすこと
・やさしい局面でミスをしないこと
・そしてナイスショットとミスショットの差を小さくすること

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

ナイスショットとミスショットの差を小さくする方法については次回書きます。

 

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック

 


2020年09月18日超私的な考察 スコアをまとめるのが上手い人と、上手くない人はどこが違うのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

↓ご興味ある方はコチラをクリック


水曜日から1泊2日で関西出張に行ってきました。新幹線を利用したのですが、新大阪化に向かうのぞみ号自由席の乗車率は5割弱ほど。ガラガラという感じではありませんが、コロナ以前ほどは混んでない感じです。

 

帰りは遅めの時間帯ということもあってガラガラ。こちらの方は新大阪の時点での乗車率は2割ぐらい。乗ってすぐに熟睡したので、京都や名古屋からも乗車してたかと思いますが、目が覚めたら新横浜。そして阪神が苦手な東京ドームで一矢報いてくれました。

 

今回の関西出張の目的はオリジナルチッパーの試作モックのチェックと修正。新たな発想でのアイアン作りについて、姫路のクラブメーカー2社とミーティング。大阪ではブッシュネルの総代理店、阪神交易さんとムフフなプレゼンの最中に、サプライズで誕生日を祝っていただきました。

 

 

さて、この出張中もショット管理アプリのブラッシュアップをすべくアマチュアゴルファーのショットを分析しているのですが、ショットの打ち分けを見ればみるほど共通点があることが分かります。

 

 それは、スコアメイクが上手い人とスコアメイクが上手くない人とを比較すると、ナイスショットの数はそれほど変わらないこと。

 

 

ただし、スコアメイクが上手い人は1打目よりも2打目、2打目よりも3打目にナイスヨットを打っています。対して、スコアメイクが上手くない人ほど、ナイスショットは1打目、が多く、3打目になるとミスショットをしている確率がグンと上がることです。

 

 

 

 加えて、スコアメイクが上手い人はミスショットの後にミスをしません。×(致命的なミス)が2つ続くことはまずありません。対して、スコアメイクが上手くない人ほど、ナイスショットの直後に×(致命的なミス)を打ったり、×を2つづけているのです。

 

 

 

 

 

ナイスショットの後に致命的なミスをするというのは、野球に例えるならばゲッツーを打ってしまうことと同じ。自らゲームの流れを悪くしてしまうので、いいリズムでプレーできない分だけ、スコアメイクに苦労します。

 

 

スコアメイクが上手い人というのはナイスショットを打った直後に致命的なミスをしていません。○の次に×がくるのではなく、×の次に○がくるようなプレーをしています。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

100を切る、90を切るために必要なスキルは1打目を上手く打つことではなく、グリーンに近づいた時のショット(3打目)で致命的なミスをしないこと。そして、ティショットというのは○(ナイスショット)を増やすことよりも、×(致命的なミス)を減らすことだということを、肝に銘じることです。

 

 

 

ショット管理アプリについては、DMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」にてこれから順次公開していきます。ご興味ある方は、ご覧いただけますと嬉しいです~。

↓ご興味ある方はコチラをクリック

 

(▼▼)b


コチラの動画も公開開始

ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック

 


2020年09月16日超私的な考察 レッスン関連YouTubeを10倍有意義に観るコツとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

↓ご興味ある方はコチラをクリック


昨日は水海道ゴルフクラブで9ホールプレーしてきました。水海道と言えば茨城県を代表する美しくて立派なコースですが、超私的に「いいなぁ」と思うのが高麗グリーン。最近は2グリーンのコースでも両方がベントになっていることが多いですが、水海道はベントと高麗です。

 

高麗芝のグリーンというと転がりが遅くて面白くないとう意見もあったりしますが、水海道の高麗はそんなことはありません。グリーン面は硬く締まってて、転がりもスムーズです。なみに、今週開催される日本シニアオープンの会場となる鳴尾も高麗グリーンですが、高麗にはベントにない面白さがあります。

 

水海道では今週発表されたヤマハのインプレスUD+2を試打してきました。メンズのドライバー、FW、UT、アイアン、ウエッジ、、、そして、レディスのドライバー、FW、UT、アイアン、ウエッジを打ちました。サンドウエッジはフェアウェイ、ラフからだけでなく、バンカーからも打ってます。

 

クラブのインプレッションについては近々YouTubeでアップ致しますが、YouTubeを検索するとこれでもかってぐらいゴルフ関連のコンテンツがあります。いろんなジャンルがありますが、やはり一番多いのがレッスン関連です。飛ばし、スライス解消、シャットフェース、シャローイング、地面反力、、、、、まあ次から次と出てきます。

 

 

このYouTubeのレッスン動画。いくつか観ていて超私的に気づいたことがあります。それは、レッスン動画の構成には3つの要素があるということです。具体的に言うと、

 

 

 ・スイングの分析(アナライズ)
 ・インストラクション(指導)
 ・デモンストレーション(模範演技)

 

 

レッスン関連のYouTubeをじっくり観ていると、ユーチューバーはこの3つのどこのプレゼンテーションが上手なのか、あまり上手でないのかが観て取れます。分析がすごく上手い人もいれば、インストラクションがすごく上手い人、デモンストレーションがすごく上手い人もいます。ただ、超私的に言えば、この3つがすべて「すごく上手い」ユーチューバーはそれほど多くありません。

 

レッスン関連のYouTubeを観る時はコンテンツの内容もさることながら、このユーチューバーは「分析が上手いけど、デモンストレーションがあんまり上手くないな」とか、「インストラクションはあんまり上手くないけど、デモンストレーションが素晴らしく良い」という風な見方をしています。

 

 

 

そして、スイング分析に興味がある時はスイング分析が上手いYouTube動画を観ますし、デモンストレーションに興味がある時はデモンストレーションが上手いYouTube動画じっくりと観ています。

 

レッスン関連のYouTube動画を観る時、もうひとつチェックしていることは喋り方です。喋り方というのはデモンストレーションと同じぐらい重要な要素で、いくら的確なアドバイスであってもノイジーな喋り方をされているのはなんとも「もったない」と突っ込みを入れてしまいます。

 

 

喋りのプロと言えば真っ先に落語家を頭に思い浮かべてしまうマーク金井なので、アナウンサーのように立て板に水という喋り方よりも、落語家のような間とテンポで喋って下さると耳に心地よく入ってくるだけでなく、なるほどと相づちを打って、実際に試したくなります。

 

 

(▼▼)b


コチラの動画も公開開始

ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック

 


2020年09月14日超私的なロジゴル ドライバーショットが良ければスコアも良くなるのか!?

 

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

↓ご興味ある方はコチラをクリック


土曜日は雨だったので、日曜日に赤羽ゴルフ倶楽部で早朝9ホールをプレーしてきました。マーク塾のメンバー3人とで回ってきましたが、全員、担ぎセルフの7本しばり。遠目に見たらどこかのゴルフ部みたいですが、メンバーの平均年齢は50歳を軽く超えています(笑)

 

普段はプレー中にスコアカードを持ち歩かないのですが、最近はスコアカードを必ずお尻のポケットに入れてます。そして、ホールアウトする毎にこんな感じでショットの内容とスコアを付けています。

 

 

 ナイスショットは○
 ナイスショットではないがそこそこのショットは△
 致命的なミスショット(アンフォースドエラー)は×

 

 

例えば、3オン2パットでボギーの場合なら、ティショットが良ければ○、セカンドがグリーンに乗らなくてもグリーン周りならば△、アプローチが6mぐらいに乗ったなら△。ホールのショット評価は

 

○△△ 2パット ボギー

 

 

となります。

 

 

 

スコアカードはスコアを付けていきますが、スコアだけではショット内容を把握することはできません。内容は関係ないという考え方もありますが、いいスコアを出した時にはどんなショットを打ったのか、叩いたホール(悪いスコアを出した時)は、どこでミスをしでかしたのかは記憶をたどることになります。

 

 

 対して、自分が打ったショットをすべて記録すれば、いいスコアが出た時は何が良かったのか、悪いスコアの時はどこでミスをしでかしたのかを正確に把握できるのです。

 

 

ちなみに、マーク金井の昨日のスコアは1バーディー、1ボギーの35ストローク(パー35)ですが、ショット内容はこんな感じでした。

 

 

10番 △△△ 1パット パー
11番 ○ 2パット パー
12番 △△×○ 1パット パー
13番 ○○ 1パット バーディー
14番 ○△○ 1パット パー
15番 ○△ 2パット パー
16番 △△○ 1パット パー
17番 △ 2パット パー
18番 △△○ 2パット ボギー

 

 

ショット数22(規定ショット数は17) ストロークのはみ出し 5
パット数13 スコア 35

 

 

(○+△+×-はみ出したストローク)÷ストローク数=スコア期待値

 

 

○が9×1.25=11.5
△が12×0.75=9
×が1×-1.5=-1.5
ストロークのはみ出し 5

 

 

(11.5+9ー1.5ー5)÷22=0.636

 

 

この日もショットが好調でミスらしいミスは12番の3打目のみ。にも関わらずスコア期待値は0.75を下回っているのはグリーンを外すことが多かったからです。

 

 

 

対して同伴プレーヤーのショットを分析してみると

 

10番 ○△△ 3パット ダボ
11番 ○ 3パット ボギー
12番 ○×△△△ 1パット ダボ
13番 ○○○ 2パット ボギー
14番 △△○ 2パット ボギー
15番 ○○○ 2パット ボギー
16番 ○○○ 3パット ダボ
17番 ○ 2パット パー
18番 △△○○ 1パット ボギー

 

 

ショット数27 パット数19 スコア46(パー35)

 

 

○が17×1.25=5
△が8×0.75=15.75
×が1×-1.5=-1.5
ストロークのはみ出し10

 

 

(5+15.75ー1.5-10)÷27=0.342

 

 

○の数がマーク金井よりも多いのにも関わらず、スコアはボギーペースよりもひとつ多い11オーバーになっています。ドライバーはノーミスですが、ショットの内容を見ていくと、ティショットの○の直後のショットでペケがある12番は6オン1パットのダボ(セカンドでワンペナあり)、またアプローチが寄ったホールでショートパットを外すことで、ダボを叩いています。

 

 

 そして何よりより、このショット分析で分ることはティショットがどんなに良くても2打目以降でミスをすると確実にスコアが良くならない(悪くなりやすい)ことです。

 

 

ゴルフはティショットが大事だと思っていますが、ティショットのナイスショットというのはパー3を除いて、スコアに反映されることがありません。それが如実に分るのが、このスコア分析なんです。

 

 

ロジカルにゴルフをして、ロジカルに上達するには自分のショットの内容を具体的に把握することです。このショット分析については現在、スマホで管理できるアプリを制作しています。DMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴル」では、近々β版をリリース致します。ショット分析に興味ある方、ロジカルなゴルフに興味ある方は、ぜひともご入会お待ちしてます。

↑ご興味ある方は↑をクリック

(▼▼)b


コチラの動画も公開開始

ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック

 


2020年09月11日超私的なロジゴル 1打におけるスコア期待値で一体何が分るのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

↓ご興味ある方はコチラをクリック

コチラの動画も公開開始


韓国ドラマ「ストーブリーグ」を観てます。昨日見た11話ではキャンプと練習試合についてで、新人投手がイップスを克服するエピソードも描かれてました。ストライクがまったく入らない新人投手に対して、ピッチングコーチが発したアドバイスは、、、、

 

 三振が取れないならば、ホームランを打たれろ!!

ストライクを取りにいくからプレッシャーがかかる。わざとホームランを打たれるような球を投げようとすればプレッシャーから解放され、ストライクゾーンにボールを投げられる、、、逆説的なアドバイスですが、このアドバイスによって新人投手はメッタ打ちされるのですが、ストライクゾーンにボールが行くようになりました。

 

実際のプロ野球でこんなアドバイスがまかり通るかどうかは分りませんが、視聴者にとっては腑に落ちするアドバイスです。イップスに陥っている場合、いきなり元のピッチングをするよりも、まずはストライクゾーンにボールを投げられるようになること。ストライクが投げやすくなるための方法論としては「ホームランを打たれろ」というのは当を得ているのではないかと思います。

 

 

 

さて、今回のテーマも前回の続きです。

 

 

今、超私的に取り組んでいるのがショット管理アプリの制作。スコアを管理よりもショットを管理することがロジカルなゴルフにつながると思っているからですが、ショット管理のプログラミングをしている時に、やってみたくなったのが、

 

 

 1打(ワンストローク)におけるスコア期待値

 

 

 

スコア期待値が高い方がパーが取れる確率が高く、スコア期待値が低い方がボギーやダボを叩いてしまう確率が高くなります。まだ完成形ではありませんが、以下の式でスコア期待値を算出します。

 

 

○(ナイスショット)は1.25
△(致命的なミスショット以上、ナイスショット以下)は0.75
×(致命的なミスショット)-1.5

 

 

すべての○△×の点数を合算し、これにパーオンに対してはみ出したストローク数を引きます。例えば、パー36の場合ですとすべてパーオンしたら18ストローク。9ホールの合計ストローク数が21ならば、、、

 

 

18ー21=-3

 

 

 

(○+△+×-はみ出したストローク)÷ストローク数=スコア期待値

 

 

 

具体的な例を挙げます。9月8日にマーク金井赤羽ゴルフ倶楽部をラウンドした時のショット内容は、

10番 ○△ 3パット ボギー
11番 ○ 2パット パー
12番 ○○○ 1パット バーディー
13番 ○○ 2パット パー
14番 ○○ 2パット パー
15番 ○△ 2パット パー
16番 ×△ 2パット ボギー(ワンペナ)
17番 ○ 1パット バーディー
18番 △△○1パット パー

 

ショット数18 パット数17 スコア35(パー35)

 

○が12×1.25=15
△が5×0.75=3.75
×が1×-1.5=-1.5
ストロークのはみ出し1

 

 

(15+3.75ー1.5ー1)÷17(パー35)=0.90

 

 

この日はショットが絶好調でミスらしいミスは16番のティショットのみ。パーオンしたホールでは5ホールがワンピン以内でした。スコアはパープレーでしたがパットが入っていれば3アンダーがでそうな内容でした。

 

 

対して同伴プレーヤーのショットを分析してみると

 

10番 ○△ 3パット ボギー
11番 △△ 2パット ボギー
12番 △○△△ 2パット ボギー
13番 △△△ 2パット ボギー
14番 ○△△ 2パット ボギー
15番 ○△△ 2パット ボギー
16番 △△△ 2パット ボギー
17番 △△ 2パット ボギー
18番 △△△ 2パット ボギー

 

 

ショット数25 パット数19 スコア44(パー35)

 

 

○が4×1.25=5
△が21×0.75=15.75
×が0=0
ストロークのはみ出し8

 

 

(5+15.75ー8)÷25=0.51

 

 

ペケがゼロなのでショット期待値は0.51。0.5よりも数値が高いとボギーペースよりもいいスコアが出ても良さそうなのにボギーペースです。これはショットが悪いのではなく、パットでスコアを失っているということが読み取れます。実際、3パットがありますし、寄せワンできそうなパットを数回外されてました。

 

 

これからもどんんどんサンプルを増やしていき、このショット期待値がスコアとの相関関係が出るかどうかを精査していきたいと思っています。皆さんもお時間ございましたら、スコアカードに自分のすべてのショットに対して、○△×を付けショット分析を試みてはいかがでしょうか。

 

 

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック