マーク金井blog

2020年07月15日超私的な試打インプレ フジクラ「スピーダーエボリューションⅦ」

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


昨日は梅雨の合間をぬってサクッと赤羽GGで薄暮プレーに行ってきました。日本チッパー協会を作ったというのもありますが、キャディバッグには必ずチッパーを入れてプレーしています。チッパーはアマチュアのお助けクラブというイメージをもたれがちですが、そんなことはありません。

 

 

昨日のプレーでもチッパーのおかげでアプローチはノーミス。チッパーを入れるようになってからはグリーン周りからのショットの安定感が増し、OKパー、チップインの回数も確実に増えています。チッパーはゴルフの腕前を問わずスコアアップを狙えるクラブです。

 

赤羽の薄暮プレーを終え、神田に戻る車中でTwitterを見ていたら、、、

 

 

 スピーダーエボリューションシリーズの最新作、スピーダーエボリューションⅦが9月3日発売のニュースが!!!!!

 

情報解禁日が7月13日だったことをすっかり忘れていました(汗)。これでようやく口にチャックしていたスピーダーエボリューションⅦについてお話できます。今回は超私的な試打インプレです。

 

 

手元にはすでにスピーダーエボリューションⅦのシャフトが数種類ありますが、今回は50g台のスピーダーエボリューションⅦ569のSです。ヘッドはピンのG410+(ロフト9度)。長さは45.25インチです。

 

スピーダーエボリューションシリーズは奇数と偶数でシャフトの特性が異なります。今回のエボⅦは奇数なのでエボⅤをベースにアップデートがなされているので、前作エボⅥとは趣が異なるシャフトです。

 

ちなみに前作のエボⅥのシャフトを一言でいうと、、、

 叩けるスピーダー!!!!!

 

 

では、新しく出るエボⅦのシャフトを一言でいうと、、、、

 

 ○○○が走るスピーダー!!!!!

 

 

エボⅤのアップデート版という通り、試打すると先調子感を感じる仕上がり。エボⅥと比べるとシャフトの中間部分から先端にかけての剛性が低く、インパクトゾーンで加速感を味わえます。

 

 

エボⅤに比べてアップデートしていると感じるのは先端剛性。大型ヘッドに対応すべく先端剛性が上がっているのが手に伝わりました。エボⅦは先調子ならではの加速感を実現しつつ、インパクトゾーンではヘッドの挙動が安定するようにチューニングされています。

 

スペックをざっと比較すると、

 

 

 エボⅦ 振動数256cpm センターフレックス値4.11
 エボⅥ 振動数254cpm センターフレックス値4.52
 エボⅤ 振動数254cpm センターフレックス値4.07

 

 

振動数は3つのモデルともほぼ同じですが、センターフレックス値はエボⅥが高めで、エボⅦエボⅤは低め。センターフレックス値を見ることで、エボVの流れをくんでいるのがエボⅦであることが確認できます。

 

 

三菱ケミカルの新作シャフト「ディアマナTB」とフジクラの新作シャフト「スピーダーエボリューションⅦ」を同時に打ち比べると、弾道、捕まりは真逆になりました。どちらのシャフトが合うかは個人差があると思いますが、同じヘッドで両方を同時に打ち比べてみると、シャフトが弾道に及ぼす影響をダイレクトに感じ取ることができるでしょう。

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年07月13日超私的な提案 スイングの悪癖を修正するのに役立つボールとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


土曜日は赤羽ゴルフ倶楽部早朝で9ホール、続く日曜日は千葉市民ゴルフ場で18ホールプレーしてきました。両日とも普段通りの担ぎセルフの歩きです。血糖値が上がってきたので、毎日1万5000歩を課している人間にとってゴルフは非常にありがたく、9ホールで約8000歩、18ホールだと約1万6000歩稼げます。

 

 

日曜日のラウンドでは三菱ケミカルの新作シャフト「ディアマナTB」と、グラファイトデザインの新ブランド「Gシリーズ」を試打しました。

 

「ディアマナTB」についてはすでにブログでもインプレッションを書いてますが、コースで試打しても弾道安定性が高く、そして先端剛性が高いので左のミスが出づらく仕上がっています。対して、「Gシリーズ」は典型的な先調子でシャフトのしなりが大きめ。先端のしなりが大きいので捕まりが良く、高弾道が打ちやすく設計されているのが確認できました。

 

試打で使ったヘッドはピンのG410+(ロフト9度)。同じロフトでしたが、シャフトで球の高さはロフト1度分ぐらいは異なり、「ディアマナTB」は抑えた効いた弾道が打て、「Gシリーズ」は高打ち出しで適度にスピンが入り、キャリーを稼げる高弾道がオートマチックに打てるシャフトではないでしょうか。

 

 

さて、土曜日、日曜日ともアマチュアゴルファーとのラウンドでしたが、改めて感じたのが素振りと実際のスイングとのギャップの大きさ。

 

 

素振りではヘッド軌道がインサイド・インなのに、いざボールを打とうとすると極端なアウトサイド・インになってしまう人が少なからずいます。また、素振りではヘッド軌道がインサイド・インなのに、いざボールを打とうとすると極端なインサイド・アウトになる人もいます。

 

 

 腕前によって程度の差はありますが、ショットが不安定な人、コースに出るとミスが出やすい人ほど、素振りと実際にボールを打つ時とでスイングがガラッと変わってしまう、、、、、。

 

 

 

素振りはボールを打たない、、、、
実際に打つ時はボールを打つ、、、、

 

 

ボールが無ければ気楽にスイングできるけど、いざボールを前にすると気楽に打てない。結果、ボールをなんとか上手く打ちたいという意識(欲)が余計な動きを発生させることになり、素振りとは似ても似つかないスイングになってしまうのだと思います。

 

 

 

 では、どうすれば素振りとは別人のスイングから抜け出せるのか?

 

 

「ボールが無いと思ってスイングする」なんてアドバイスもありますが、これは絵に描いた餅でしょう。視界の中にボールがあるわけですから、視界からボールを消すなんて芸当は到底無理です。

 

そこでお勧めなのが、実際のゴルフボールを打つのではなく、素振りに近い感覚で打てるボールを打つ練習です!!!!

 

 

アナライズの神田スタジオには通常のゴルフボールの他に、テニスボールぐらいの大きさのスポンジボールが多数あります。このスポンジボールはサイズが大きいので見た目に安心感があります。加えて、非常に軽いのでインパクトの衝撃はゴルフボールに比べると非常に少ないため、手に衝撃がありません。素振りのように振り抜きやすく作られているのです。

 

 

マーク金井は普段の練習ではこのゴルフボールよりも大きなスポンジボールばかり打ってますが、スポンジボールだとまさに素振りをする感覚で打てます。ことさら意識しなくても素振りにに近いスイングが出来るのです。

 

 

アナライズ 「パイロン&ボール」(練習用)

 

 

ボールのサイズが大きいだけでかなりの安心感があり、チョロや打ち損じの心配をしなくていいのです。スイング改造している場合も、空振りの心配がないのでちゃんと打ちたい欲をかなり軽減できるメリットがあります。

 

 

今までのゴルフの練習だと、素振りと実打(実際にボールを打つ)の2つしかありませんでしたが、この大きなスポンジボールは素振り実打の間を埋めてくれる練習になってくれるのです。ぜひ一度、この大きなスポンジボールを打って見て下さい。打てば、違いがすぐに分りますし、スイング作りに役立つことを実感できます。

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年07月10日超私的な考察 2020年秋に出るドライバーの不都合な共通点とは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


先週から今週にかけて国内のクラブメーカー3社、シャフトメーカー2社と新製品のミーティングを行いました。いずれもこの秋に出る新製品についてで、シャフトメーカー1社(三菱ケミカル)は都内の練習場での試打で、3社は神田のスタジオで試打&ミーティングを行いました。

 

 

守秘義務があるので詳細をお伝えすることはできませんが、いずれのプロダクトとも共通していることが2つあります。

 

 

 ひとつはさらなる「飛び」。

 

 

飛びをアピールしないクラブ(シャフト)が売れたためしがない、、、、わけですから、「飛び」をアピールするのはお約束事です。各社それぞれ新機能を付加することで前作よりも飛び性能が向上していることを謳っています。加えて、従来モデルよりも「やさしさ」が向上していることもぬかりなくアピールしています。

 

 

もうひとつ共通していること、、、、

 

 

それは純正装着されるシャフトに配されるロゴ。純正シャフトにも関わらず、シャフトメーカーのロゴが大きく目立つようにデザインされていることです。もちろんシャフトメーカのロゴのそばに自社メーカーのロゴも入ってますが、ロゴのサイズは小さくて目立っていません。このため、、、、、

 

 

不都合なことに3社とも純正シャフトは同じようにに見えてしまいます。

 

 

かつては純正シャフトというのはシャフト自体にシャフトメーカーのロゴは入ってませんでした。入っている場合も、ごく小さく「by○○○○」という感じで控えめでした。

 

 

それが数年前からはシャフトメーカーと共同開発した純正シャフトは、シャフトメーカーのロゴの方が大々的に入っており、アフターマーケット用シャフトと見間違うようなデザインがなされているのです。

 

 

今回試打した国内3メーカーのドライバーの純正シャフトを見ると、これでもかっていうぐらい見た目(デザイン)が酷似し、シャフトだけを見てしまうと、どれがどれだか見分けがつきません。加えて、クラブはクラブメーカーの商品なのに、クラブメーカーのロゴよりもシャフトメーカーのロゴの方が大きく、かつ目立っているのです。

 

 

5~6年前ぐらいまでは純正シャフトにシャフトメーカーのロゴが大きく入ることはありませんでした。それが今では、純正シャフトは別注のカスタムシャフトと同じく、シャフトにはシャフトメーカーのロゴが大きくデザインされ、なおかつカスタムシャフトと酷似したデザインがなされているのです。

 

 

国内メーカーが足並みを揃えたかのように純正シャフトをカスタムシャフト風にデザインしたのには理由があります。それについては「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」のライブ配信にてお話致します。

 

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年07月08日超私的な試打インプレ 三菱ケミカル「ディアマナTBシリーズ」

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

マーク金井チャンネル こちらの動画配信開始しました

是非ご覧下さい

 


昨日、今年に入って初めてゴルフ練習場でボールを打ってきました。場所はアコーディア・ガーデン東京ベイ(都内、大田区)。かつてはジャックニクラウス大森という名前の練習場で、10年以上にはGDOの試打インプレの撮影で何度かお世話になっていた練習場です。

 

2015年に神田にゴルフ専用スタジオを作ってからは、よほどのことがなければ練習場でボールを打つことはありません。今回のよほどのこととは、三菱ケミカルのディアマナシリーズの新作シャフトのメディア試打会があったからです。

 

 

今回、発売されるシャフトは、、、、

 

 

 ディアマナTBシリーズ!!!!!

 

 

TBとネーミングされていますが、新作シャフトの源流はディアマナが最初に米ツアーに支持を得たブルー系です。メーカーが用意した資料をざっと紹介すると、、、

 

 

 イメージコンセプトは「進化は、止まらない」。

 

 

重量・バット径を最適化し、あらゆるスペックでも一貫したフィーリング、性能を実現。より精密で的確なフィッティングを可能とする。

 

 

最新クラブトレンドを踏まえ、高重量・大慣性モーメントヘッドを最適なインパクト条件に導き、やさしさ=ミスヒットへの寛容性を合わせ持つ。

 

 

40g台、50TX軽硬スペックなど、多彩なスペック展開で多様なプレーヤー像をカバーする(以上、メーカーリリースから引用)

 

 

多彩なスペックがあるとのことなので、今回は以下の全20スペックを打ってきました。ヘッドはピンのG410+(ロフト9度)です。

 

 

TB40 R2、R、SR、S、X
TB50 R、SR、S、X、TX
TB60 SR、S、X、TX
TB70 S、X、TX
TB80 S、X、TX

 

 

いつものことですが打つ前に資料は見ません。資料を見てしまうと余計な先入観が入ってしまうからです。いつも通り打つ前にやるのはワッグルだけですが、ワッグルすればほぼほぼシャフトの特性は分ります。

 

Bシリーズの特性は手元剛性が高いことです、このTBシリーズもワッグルすると手元剛性が高く、手元はしなりません(軟らかいスペックは少ししなります)。典型的な手元剛性が高いタイプですが、かと言って先調子でもありません。今どきの大型ヘッドに対応すべく、先端剛性が非常に高いからです。

 

 

ワッグルした感じでは中間がクイッとしなるのが手に伝わり、実際に試打してみても切り返しで中間がクイッとしなり、インパクトゾーンでは中間がクイッとしなり戻ります。先端剛性が高いのでヘッドはアッパーに動きづらく、かつ挙動が安定しています。

 

 

一言でこのシャフトを表するならば

 

 

 ヘッドの走りを実現しつつ、叩いても左のミスが出づらい!!!!!

 

 

どんな弾道が打ちやすいのかと言うと、

 

 

捕まったストレートフェード(パワーフェード)です!!!!!

 

 

先端剛性が高いのでインサイドがヘッドを入れてチーピン気味の弾道を打ちに行ってもインパクトでフェースが被り過ぎないので、左に曲がり過ぎない弾道が打てます。反面、ドローを打とうとしてインサイドからヘッドを入れると、プッシュアウト気味の弾道が出たりもします。まあ、左に行きづらいシャフトを設計しているわけですから、大きく曲がるドローが打ちづらくなるのは致し方ないでしょう。

 

 

ただし、ただし、基本設計は左に行きづらいシャフトですが、ゴルファーによっては強烈に捕まって左に飛んでしまう場合があります。先端剛性が高いシャフトというのは
扱い方を間違えると、インパクト前にフェースが急激に被るからです。

 

 

シャフトはそれ自体何もしませんが、ゴルファーが負荷を加えると、その負荷に対してリアクションを行います。そしてシャフトにどのような負荷を加えるのかで、まったく違う挙動になり、まったく違う弾道になってしまうのです。

 

 

もっと詳しい試打インプレッションは「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」で動画配信いたします~。

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年07月06日超私的な提案 ゴルフ初心者(ビギナー)がチッパーを使うことの2大メリットとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

マーク金井チャンネル こちらの動画配信開始しました

是非ご覧下さい

 


昨日(日曜日)、半年ぶりぐらいに雨の中18ホールプレーしてきました。場所は千葉県東側に位置するイーグルレイクGC。最初の6ホールくらいは曇りでしたが、それ以降は雨。途中、手袋が完全にぬれるぐらいになってしまいましたが、上がり2ホールぐらいからは小雨の中、なんとか最終ホールまでプレー。

 

同伴者は男性シングルプレーヤーと、今回がラウンド3回目のゴルフ初心者(ビギナー)の女性。極端な組み合わせとなりましが、 続きを読む