マーク金井blog

2020年06月10日超私的な考察 なぜフレループを振るとスイングが良くなってくるのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


非常事態宣言が解除されましたが、不要不急の外出を控えるようになって増えたのがスタジオのコソ連です。DMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴル」のライブ配信が午後9時からということもあり、午後7時過ぎには晩ご飯前のフレループ素振りが日課となり、晩ご飯を挟んだ食後にはコソ連を欠かさずやっております。

 

 

フレループの素振り、コソ連の時もiPhoneの自撮りは欠かしません。素振りをしたら動画をチェック、コソ連では1球打つ度に動画をチェック。自分の感覚と実際の動きにどれぐらいのギャップがあるのか(ないのか)を細かく調べています。

 

 

そしてFacebookにもアップしていますが、最近、取り組んでいるのがフレループのハーフスイングから徐々に振り幅を大きくしていく素振り。この素振りをやる時に心がけているのは、

 

 手元(グリップ)を動かすことで先端(ヘッド)の動きをコントロールすること!!

 

 

ゴルフスイングはクラブヘッドを振ることが大事だと言う考え方もありますが、グリップエンドを支点にしてヘッドを振り出すと、好ましくない動きが発生します。具体的に言うと、

 

 

 アリーリーリリース(手首のコックのほどけ、キャスティング)
 フリップ(逆ハンドファースト)

 

 

この2つの好ましくない動作は、すべてグリップを支点にしてヘッドを振り出していることによって発生しているのです。

 

 

対して、グリップを動かすことでヘッドの動きをコントロールしようとすれば、

 

 

 タメが作られる(手首のコックの保持、キャスティングしないダウンスイング)
 ハンドファーストなインパクト

 

この2つがちゃんとできるようになるのです。ジェイコブス3Dではグリップエンドを引く動きが大事だと言われてますが、そのために欠かせないのがグリップ(手元)を動かし続けること、そしてグリップが動くことでヘッドが動かされること。この2つがちゃんとできるとクラブヘッドの軌道は安定し、かつオンプレーンなスイングになってきます。

 

 

マーク金井がクラブではなくフレループの素振りにこだわるのは、、、、

 

 

フレループはシャフトが反り曲がっています。このため、通常のゴルフクラブよりも重心距離が長いヘッドが装着された状態になっています。このおかげでスイング中に発生する抵抗(トルク)を感じやすく、この抵抗を感じることで、正しい円運動をしやすくなるのです。

 

 

ゴルフは物理です。

 

 

フレループはシャフトが反り曲がっていることで、ゴルフクラブよりもさらに偏重心になっており、遠心力を感じやすくなっています。このおかげで練習効果が非常に高く、道具が正しいスイングを導いてくれるのです~。

 

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年06月08日超私的な考察 ロフト10度とロフト0度のパターを打ち比べてきました!!

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


土曜日、日曜日と赤羽GCにて早朝9ホールプレーしてきました。朝6時ぐらいにクラブハウスについてスタートは6時30分前後です。土曜日は夏のような日差しの中、日曜日は雨上がりということもあって空気がひんやりしている中、担ぎセルフで9ホールを歩いてきました。

 

この2日間の早朝ゴルフのセッティングですが、クラブは6本、パターは2本。土曜日はロフト25度のパター型チッパーと、同じヘッドでリアルロフトを10度に減らしたパター。日曜日はリアルロフトが10度のパターと円柱形で平らなフェース面がない(ロフト0度)パター。どちらも練習グリーンで数球転がした後、実際のコースで打ち比べしてきました。今回のパターの打ち比べの目的は、もちろん「ロフトが転がりに及ぼす影響」についてです。

 

ちなみに、ロフト25度のパター(パター型チッパー)はルール非適合です。パターにはロフトの規定があって、フェース面の傾斜角(ロフト)は10度以内とされているからです。今回テストしたリアルロフト10度のパターは25度のパターのフェース面を機械加工で削ってロフトを10度まで減らしました。

 

では、実際に打ち比べてどうだったのか?

 

 

一番、転がりが良いのは円柱形パター(ロフト0度)で、
一番、転がらないのはロフト25度のパターでした。

 

 

ロフトが少ないほど打ち出し直後からオーバースピンがかかるので、同じ力で打てばもっとも転がります。対してパターでもロフトが増えてくるほどにアイアン同様、キャリーが出ますし、バックスピンもかかるので転がる距離が短くなります。

 

 

この結果は、当たり前と言ってしまえば当たり前なんですが、当たり前なことほど実際に体感することが重要です。転がりの数値的な違いを肌で感じることが知ることもさることながら、数値では分らない手応え、そして結果に対するフィードバックはどんなものかを味わうことができるからです。

 

 

円柱形パター(ロフト0度)で打って感じたことは、とにかく自分のイメージよりも転がることで、転がり過ぎるが故に「オーバーすることに対して保険をかけた」打ち方になりました。そして当たり前ですがフェースにボールが乗らず、突っついたような感触が手に残ります。

 

 

対してロフト0度を打った直後にロフト10度を打つと、思ったよりも転がりません。「ショートさせたくない気持ちが入り」、インパクトがしっかりしてきます。そしてロフトが多いおかげでフェースがボールに乗り、その感触が手に残ります。

 

 

どちらが良いかどうかはゴルファーによって変わりますが、明らかなのはロフトが少ないパターほどボールが転がり、フェースにボールが乗りません。ロフトが多いパターほどボールは転がらず、フェースにボールが乗ります。

 

 

 抽象化するとロフトが少ないほどに平坦なラインが下りのラインになり、ロフトが増えるほど平坦なラインが上りのラインになるのです。

 

 

今市販されているパターのほとんどはロフトが3~4度で、なおかつ転がりの良さをアピールしています。ロフトが5度以上のパターは少なく、ロフトが7度以上になるとほぼ市場に出回ってません。また、転がり過ぎないことをアピールしているパターも見たことはありません。

 

 

マーク金井はハンドファーストに打ちやすくするために、ロフト7度の「ナチュラルハンドファーストパター」を設計しましたが、今回のテストでパターのロフトはもっとあってもいいのではないかという確信を得ました。ルールぎりぎりのロフト10度のパターの方が、転がらないので「しっかり打てる」「インパクトが緩まない」ストロークがしやすいからです。

加えて、しっかり打っても転がり過ぎないので狙った場所にボールを止めやすいと感じたからです。

 

 

 ゴルフはボールを止めるゲームです。

 

ドライバーであれ、アイアンであれウエッジであれ、そしてパターであれボール止めやすい道具(クラブ)の方がゴルフは簡単なると超私的に思っています。この仮説が正しいかどうか見極めるために、じっくりとテストを続けていきます~。

 

(▼▼)b


リンクス ナチュラルパター / MAX MOMETNT(MM) / ブラック&ホワイト

pt00003
↑ ロフト7度のリンクスナチュラルパター

2020年06月05日超私的なロジゴル 高反発スイングとはいったいどんなスイング!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


DMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」は毎日動画を配信しており、週に2~3回はライブ配信をしています。ライブ配信ではマーク金井が一方的に喋るのではなく、視聴者(オンラインメンバー)の質問に答えたり、その日に出されたテーマを双方でやりとりしています。小池都知事風に言えば、インタラクティブなコミュニケーションをリアルタイムでリリースしています。

 

 

テーマはゴルフクラブ、ゴルフスイングにとどまらず、クルマやプロ野球、時には韓流ドラマについてもあれやこれやと話を広げ、一昨日はネットフリックスで配信される「愛の不時着」についても取り上げました。

 

 

そして、昨日のライブ配信でのメインテーマは、、、、、、

 

 

 高反発スイング!!!!

 

 

高反発ドライバー(高反発フェース)とか高反発ボールというのは、これでもかってぐらい知られてますが、高反発スイングというワードはあまり見聞きしたことはありません。すでに使っている人がいたら教えていただきたいのですが、とりあえずGoogleで検索したらひとつも出てきませんでした。

 

 

なので、言ったもん勝ちとして「高反発スイング」はマーク金井が優先的に使わせていただきます(笑)。

 

 

では、高反発スイングとはどんなスイングなのか?

 

 

これについてはDMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」にてガッツリ解説していきますが、イメージとしては、、、、

 

 ・ミート率(スマッシュファクター)が高いスイング
 ・小さいパワーでおおきなエネルギーを生み出すスイング
 ・軽く振っているように見えるのに飛距離が出るスイング
 ・筋力体力がことさらなくても飛距離を出せるスイング
 ・飛距離と方向性が両立するスイング
 ・再現性が高いスイング
 ・今どきの大型ドライバーと相性が非常に良いスイング

 

 

こんな感じです。

 

 

ちなみに高反発スイングと反対なのが低反発スイングで、こちらのイメージとしては、、、、

 

 

・ミート率が低いスイング
・パワーがあるのに飛距離が出ないスイング
・力一杯振っている割には飛ばないスイング
・筋力体力に頼って飛距離を出すスイング
・飛距離は出るけど方向性が不安定なスイング
・再現性が低いスイング
・今どきの大型ドライバーと相性がよろしくないスイング

 

 

こんな感じです。

 

 

飛距離を求めて飛ぶドライバーを探すのもいいですが、飛距離を求めて効率良く飛ばせる高反発スイングを身につけるものありではないかと超私的に思っています。ゴルフは道具の依存度が非常に高い競技ですが、道具の依存度が高いほど道具を上手く使いこなすことが求められます。

今どきの大型ドライバーは高反発スイングをすることで、その性能を100%引き出すことができるのではないかと超私的に思っています。高反発スイングについては、「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」でじっくりレクチャーしてますので、ご覧になって下さい~。

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年06月03日超私的な考察 コースに出ると左右に球が曲がる人の共通点とは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


DMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」を始めて3ヶ月目に入りました。ここではブログと違って動画でゴルフに関する様々な情報を発信しており、週に2~3回はライブ配信。それ以外の日もほぼ毎日、オリジナル動画をアップしています。

 

今週の月曜日はパターマットを使った練習法について、火曜日はライブ配信にてゴルフ場のサブスクリプションサービス、これからのゴルフ業界について話をしました。ゴルフに限りませんが答えはひとつではありません。withコロナの時代は最低でも数年間は続くことを考えると、あらゆる手立てを考えておく必要があると思っています。

 

 

さて、昨日は雨も降らなかったので赤羽で薄暮9ホールプレーに行ってきました。担ぎセルフでクラブは7本。お一人様ということもあってサクッと1時間少々でホールアウト。毎回テーマを決めてプレーしていますが、昨日のテーマは、、、

 

 

逆球を打ったら1ペナ!!!!!!!!

 

 

河川敷コースのお約束で、赤羽もホールの両サイドはワンペナかOBになっています。隣のホールまで曲げてしまうとワンペナの洗礼を受けます。フェアウェイかラフにボールをとどめておくことがスコアメイクの基本ですが、そのためには逆球を打たないことに尽きるのです。

 

 

昨日のラウンドでは左にドッグレッグする12番だけはドロー、それ以外はすべてフェードを打つことを意識しながらプレーしました。18番のティショットまでは逆球を打たずにプレーできたのですが、最後の最後、18番のセカンドで逆球(引っかけ)を打ってしまました。ボールはグリーンとグリーンの間に着弾したので大きなトラブルにはなりませんでしたが、失敗は失敗。まだまだ未熟です。

 

 

この逆球を打ったら1ペナは、みんなのゴルフダイジェストの記事を読んで試しました。逆球を打ったら1ペナということを考えると、昨日のラウンドでの最終ホールは逆球1ペナを付加してダボということになりました。

 

逆球を打たないというラウンドは日頃からも意識してますが、ペナルティを付けるというのは始めての試みで面白かったです。加えて、逆球を打たない意識を持つことで、コースマネジメントにも磨きかがかかりました。真っ直ぐ打つよりも曲げて打つことを強く意識した方が、コースの幅、グリーンの幅をより広く使えるからです。

 

ただし、逆球をコースで打たないようにするためには大前提として持ち球があることです。打ってみなければどちらに飛ぶのか分らないようでは逆球は避けられません。スライスならスライス、フックならフックを打てるようになっている必要があります。

 

 

では、どうすれば持ち球を作れるのか? 逆球を減らせるのか?

 

 

結論から先に言うと、練習ではとにかくボールを曲げること。真っ直ぐ打とうとするのではなく、左右に曲げる練習をとことんすること。そして、スライスとフック、どちらの方が曲げやすいのか、どちらの方がスムーズにスイングできるのかを自分の感覚ではなく、客観的に見極めることが求められます。

 

 

言い換えると、スライスを嫌がってフックを打とうとしたり、フックを嫌がってスライスを打とうとする練習を続けていると持ち球を作るのは難しくなります。逆球を減らすことも難しく、なるので左右に曲がるミスにも悩まされます。日頃の練習で真っ直ぐ打つことにこだわる人も、ここ一番で左右に曲がる球が出やすくなります。

 

 

スライスならスライスをとことん打つ、フックならフックをとことん打つ。どちらにしても曲がりを一定にすること、そして曲がりの度合いをコントロールできるようになる練習が必要。真っ直ぐ飛ばすことではなく、曲がりに磨きをかける練習をすることが、持ち球を作ることにつながり、そして逆球を減らすことにつながるのです。

 

 

コースに出た時、曲げない球を打とうするほどに逆球が出やすくなります。

 

 

わざと曲げることを意識してスイングし、わざと曲げる球を打ってプレーする。これが持ち球を磨くことにつながり、

 

 

ひいては逆球を減らせ、
ひいてはコースを幅広く使え、
ひいてはコースマネジメントしやすくなり、
ひいてはスコアメイクしやすくなるのです~。

 

 

(▼▼)b


6月のセミナー募集開始しております ↓こちらのリンクよろお申込みいただけます

6/20(土) 11:00〜12:30 / 骨盤セミナー 撮影予定

6/20(土) 13:30〜15:00 / NEOオンプレーンセミナー 撮影無し

6/27(土) 11:00〜12:30 / アンダー星人セミナー 撮影無し

6/27(土) 13:30〜15:00 / NEOアプローチセミナー 撮影無し

よろしくおねがいします。


2020年06月01日超私的な提案 ゴルフ場プレーにサブスクリプションサービスはあり?なし?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


今日から6月に入りました。緊急事態宣言が解除になったこともあって、神田エリアは徐々に日常を取り戻しつつあり人の数も増えてきまいた。界隈の飲食店も次々と営業を再開し、JR神田駅前ガード下のQBハウスは営業を再開するや、店の外まで人が並んでいます。

先週は水曜日と木曜日に薄暮、土曜日に早朝で9ホールプレー。場所は神田から電車でサクッと行ける赤羽GC赤羽の早朝薄暮はスタンプカードが発行されており、スタンプを4つ集めると次回は割引料金が適用されます。薄暮は一回でスタンプ1個ですが、早朝は2個!この差は恐らく、薄暮よりも早朝の集客を考えているのでしょう。

 

スタンプカードはユーザーにとっては「スタンプが貯まる」ことで割引料金を享受でき、ゴルフ場(お店)にとっては来店動機を喚起でき、リピーターを増やせるメリットがあります。どちらにとってもWinWinな関係を築くことができますが、唯一の欠点はスタンプカードを無くしてしまった時。

 

 

スタンプをあと一つ押してもらえばコンプリートという時にスタンプカードを無くした時の消失感、、、、これはもうお財布を無くした時ぐらい残念な気持ちになります。当たり前ですが、スタンプが押されたスタンプカードを無くしたらま再発行はまずできません。なのでマーク金井の財布の中にはありとあらゆるスタンプカードが入っています(笑)

 

 

さて、ゴルフ場(お店)にとってスタンプカードはリピーターを増やすのが目的のサービスですが、リピーターを増やすサービスとして最近注目を浴びているのがサブスクリプションサービス(サブスク)です。サブスクは定額料金でモノやサービスを受けることができ、音楽配信や動画配信だけでなく、最近は飲食店やクルマのサブスクもあります。例えば、国内最大自動車メーカー、トヨタはKINTO ONEでトヨタとレクサスの新車を月額利用料を支払うことで定額で新車に乗れます。

 

 

サブスクはこれからどんどん増えてくることが予想されますが、今のところゴルフ場ではほとんど見受けられません。ネットでざっと検索してみて見つけられたのは、

 

 

フォレストカントリークラブ三井の森 U39限定 午後ハーフ定額プラン
(9ホールで月額2万円)

鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部 20~30代限定「ゴルフ回り放題」レンタカーと違い
(9ホールで月額9800円 18ホールで月額1万8800円)

 

関西のゴルフ場でもやっている所があるみたいですが、スタンプカードに比べると、国内のゴルフ場でサブスクを提供しているところはほんのわずかです。この現状を考えると、サブスクを積極的に導入しようとするゴルフ場も非常に少ないでしょう。

 

他方、欧米のゴルフ場ではサブスクを採用している所が多々あります。メンバーシップならばメンバー月会費を払うことでプレー料金は無料ですし、パブリックでも月額料金を支払うことで「回り放題」でプレーできます。ゴルファーは1回ごとにプレー料金を払うことと、サブスク(定額)でプレー料金を支払うことを選択できます。

 

 

新型コロナウイルス感染症の影響が落ち着いても、世界は元に戻らないと言われています。ゴルフ業界においては、18ホールをスルーでプレーすること、9ホールプレーがが増えてます。これまででは考えられなかった、レストランやロッカー、風呂場を使わないプレースタイルも定着しつつあります。これらを考えると、ゴルフ場のサブスク導入は今がチャンスのような気がしてなりません。

 

ゴルフでサブスクを始めるメリットはリピーターを増やせることと、ゴルフ場は天気に左右されないで一定額の売り上げを見込めることです。

 

 

 対して、デメリットはサブスクで来場されるゴルファーが増え過ぎると、単発でプレーするゴルファーの比率が減り、売り上げ増を見込めづらくなることです。

 

 

ゴルフ場はウエザーリスクがあることを考えると、サブスクにはメリットがあると超私的に思っています。いきなり全面的にサブスクを導入するのではなく、例えば、三井の森のように9ホールプレーや、早朝薄暮からサブスクを始めて動向をチェックしてみるのはアリだと思います。

 

 

例えば、赤羽ならば早朝、薄暮限定の9ホールプレーで月額1万2000円ぐらい。週末の早朝プレー料金(ビジター)が約5000円なので、3回以上通えばかなりお得感があります。これを限定50名ぐらい集めてみて、どれぐらいの募集人数があるのか、1人あたりどれぐらいプレー頻度があるのかをリサーチしてみたいです。

 

 

スキー場にはリフトのシーズンパスがあります。ゴルフにも月間で定額パスがあった方がゴルフが盛り上がりますし、なによりもプレー頻度が上がり、ゴルファーのスキルアップにつながると超私的に思っています~。

 

(▼▼)b



使い方はこちらをご覧ください