マーク金井blog

2017年12月31日マーク金井の超私的なグッズ・オブ・イヤー2017


大晦日になりました。12月は31日もあるというのに体感的は普段の月よりも1週間くらい短く感じます。今週は火曜日と木曜日に早朝スノボ、水曜日と金曜日は赤羽ゴルフ倶楽部で9ホールプレー。ちなみに、今年はゴルフに60回くらい行ってますが、18ホールプレーしたのは6回だけ。ラウンドの9割近くは9ホールプレーでした。

スノボも1シーズンで25回以上行きましたが、こちらすべてハーフ(半日)でした。スノボもゴルフもハーフでやるのが当たり前になっていますが、ハーフが当たり前になったことで、ますますゴルフとスノボが身近になっています。

恐らく、2018年もゴルフ、スノボ三昧に明け暮れますが、他にもやりたいことは盛りだくさんにあります。カメラ熱は一段落し、今、一番興味があるのが旧車。かつてはスピードが出るクルマが好きでしたが、今はのんびり運転を楽しめるクルマが欲しくて欲しくてウズウズしてます。1960年代から1990年代の旧車に関する本を買いあさり、時間を見つけてはスマホで旧車を取り扱っているお店をチェックしています。

そして、この冬から本格的に取り組むのがスキー。一昨年、スノボで1級に合格したので、今年はスキーで1級を目指します。年間通しては、芝居と落語に加え、歌舞伎を観に行く回数を増やします。

さて、2017年も今日で終わりますが、例年同様、今年も衝動買いに明け暮れました。マーク金井にとっての衝動買いは、仕事の糧(かて)であり、生きる糧でもあります。そこで、今回は超私的な2017年の衝動買い・オブ・ザ・イヤーです。

 

SONY α6500(デジカメ)

デジカメはフルサイズも持ってますが、使い勝手を考えるとセンサーサイズがひとつ小さいAPS-Cの方が便利。カメラ、レンズともサイズが一回り以上小さくなるからです。このα6500の魅力はオートフォーカスの速さと、手ぶれ補正。SONYのAPS-C機はNEX-7に始まり、NEX-5R、α6300、そしてα6500に至ってます。

 

フォクトレンダー マクロ アポランター65mm(f2)

SONYのEマウント対応の接写レンズ。オートフォーカスに対応してませんが、最短31センチまで近寄れるマクロ(接写)レンズ。ショップで試し撮りしたら、0がひとつ多いライカのアポズミクロンに匹敵するような写り。これぞメイドインジャパンという高品質レンズです。

 

ハーウェイ P10プラス(ライカレンズ付スマホ)

前作P9プラスも持ってましたが、P10プラスが出るや即、衝動買い。前作同様、ライカレンズが搭載されているスマホですが、搭載されるレンズの名前はズミルックス。ライカでももっとも明るいレンズ(高額レンズ)に付けられる由緒ある名前がスマホに付いています。レンズの明るさ(F値)はなんと1.8。このスマホを手に入れたおかげでカメラを持ち歩くことがめっきり減り、それとともにカメラ熱も冷めてきました。iPhoneXも衝動買いしましたが、カメラ機能に関しては、このP10プラスに軍配が上がります。ちなみに、ハーフウェイからはP10プラスに続いてメイト10プロというのが出ました。正月休みの間に衝動買いしそうです~(笑)

 

ミニ ポールスミス

19歳の時に初めてミニに乗り、紆余曲折がありながらもいろんなミニを乗り継いでます。上京してからは1999年の最終型のミニ(クラシックミニ)を購入し、17年間所有。その後、1967年式のミニクーパー(マークワン)を所有している時に、1998年式のポールスミスに一目惚れ。ミニは4台目でがすが、初めてのエアコン付でオートマチック。エンジンはノーマルにも関わらず、吹き上がりがスムーズ。足回りはラバコンを外して、生まれて初めてスプリングを装着しました。クルマは最終型が良いと言われてますが、ミニにもそのセオリーが当てはまります。ポールスミスは1998年式ですがほぼ最終型。1959年に登場したミニですが、1997式以降のミニは乗りやすいです。軽自動車よりも小さいサイズですがエンジンは1300ccあるので、待ち乗りではストレスを感じません。高速でも100キロ巡航が快適にできます。

 

番外編

プロギア銀座 EX

センサーを体にくっつけてスイングを丸裸にしてくれる診断は、まさにゴルフ上達の特効薬。スイングの問題点を数値で浮き彫りにしてくれ、そして正しいスイングを実践するための練習法も教えてくれます。そして、そして、なぜゴルフの竪琴がスイング作りに役立つのかも具体的に教えてくれます。この診断を受けてから、ナイスショットが増えただけでなく、ここ一番でボールが曲がる度合いが劇的に減りました。

 

 フットプロステーションのインソール

スキー、スノボ用のインソールをオーダーメイドしてくれるのですが、最近はゴルフ用やスニーカー用のインソールもオーダーしてもらえます。ここのインソールはひざの向きを正しく揃えてくれます。インソールによってひざ頭を真正面に向かせることで、下半身が正しく使えるようになりますし、体重移動、重心位置をバランス良く保てるようになります。スノボ、スキーでは履いた瞬間に違いが分かりました。ゴルフに関してはショットもさることながら、パッティングの時にアドレスがピタッと決まるのがGOODです。

 

来年の干支は戌。マーク金井もいよいよ60歳に突入します。今年もブログを読んで下さりありがとうございました。それでは皆様、よいお年をお迎えください~。

 

(▼▼)b


年末年始、テレビも飽きた・・・そんな人はアナライズのYOUTUBEを観て下さい

観るだけで上達間違いなし?!↓クリック

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください

analyze_ss_top (3)

シャフトスタビライザー ←クリック

analyze_ss_photo01

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください


2017年12月28日超私的な提案 風の強い日にゴルフを楽しむための、ちょっとしたアイデアとは!?

アナライズの年末年始の営業のお知らせ

本年度の営業は本日までです

12月29日(金)~1月4日(木)まで

商品の発送、電話、メールのお問い合わせ対応、お休みします。

来年の1月5日より通常営業を開始します

WEBショップは365日、24時間ご注文いただけます。


昨日は今年最後の電車薄暮ゴルフ。神田駅から赤羽駅に向かい、赤羽駅の構内で鳥カツ丼をいただいて赤羽ゴルフ俱楽部に向かいました。スタートは午後2時10分。雲ひとつ無い青空でしたが、風はビュービュー。風速10メートル前後ぐらいアゲンスト風の中、10番ホールからティオフしました。

 

夏場だと10番はフォロー風のことが多く、ドライバーでティショットが普通に飛べば残り距離は100ヤード未満。ところが昨日はいい感じのドライバーショットでも、残り距離は155ヤード。同じ長さのホールなのに、セカンドは7番で打っても20ヤードほどショートしました(笑)

 

折り返す11番はこれでもかってぐらいのフォロー風。ピンまで135ヤードほどですが、PWで軽く打ってちょうどいい感じ。赤羽は回り慣れているコースにも関わらず、強い風が吹くと、手にする番手がガラッと変わりますし、いつも通りのプレーはまったく通用しません。例えば、13番では残り120ヤードほどでしたが、手にしたのはロフト18度のUT。このクラブでランニングアプローチするつもりでグリーンの花道を狙ったら、狙い通りに手前からコロコロっと転がって3mのバーディチャンスに付けることができました。

強風下でのゴルフでは、フォロー(追い風)とアゲンスト(向かい風)とではドライバーの飛距離が50ヤードぐらい異なるのは珍しくありませんし、アイアンの飛距離も±30ヤーぐらいは平気で変わります。加えて、風は呼吸しています。いきなり強く吹いたり、瞬間的に風が収まる時もあったりするので、どんなコースも風が強く吹くと難易度が一気に増してきます。

 

なので、風の日はスコアが悪くなり、風速10メートルを超えてくればハーフ3~4打ぐらい多く叩くのが当たり前。この当たり前を理解していなくて強引なゴルフをすると、ワーストスコアを更新することになりかねません。ちなみに、昨日の目標スコアは9ホールで6オーバー。日没で7ホールでプレーを追えましたが、スコアは5オーバー。残しているのが110ヤードのパー3と、強いフォロー風のパー4だったので、ほぼほぼ予定通りのプレーが出来ました。

 

さて、この強い風が吹く中でのプレー。よほどの上級者やプロを除けば、いいスコアを出そうと頑張るほどに、風に翻弄されてスコアメイクが苦しくなります。なので、もしも強風下でゴルフを楽しみたいと考えているならば、いつもと違う方法でプレーすることを超私的にお勧めしたいです。

 

 

では、強風下ではどんな風にプレーするとゴルフを楽しめるのか?

 

スコアメイクにこだわるならば、コースの難易度を下げてプレーすることをお勧めします。プロトーナメントでもやってますが、コースコンディションが厳しい時は普段よりも距離が短くなるような場所からプレーするのです。例えば、普段青ティからプレーしている人ならば白ティから。普段白ティからプレーしているならば赤ティからプレーしてみて下さい(女性の場合は、すみません赤ティからお願いします)。これだけで、強風でティショットの距離が落ちてもあまりストレスは溜まりません。たかがティの位置と思うかもしれませんが、相当気分が楽になります。

 

 

次にお勧めしたいのが、パーオン禁止とフルショット禁止。パー3なら2オン縛り、パー4なら3オン縛り、パー5なら4オン縛りでプレーするのです。フルショット禁止に関しては、100ヤードは7番以上の大きいクラブ、150ヤードならば180ヤード以上飛ぶクラブを使うのです。こうすれば、アゲンスト風が強くても「風に負けまいと力む」ことがかなりの確率で防げます。力まなければ風の影響も軽減できますし、ミスショットも減らせるのです。

 

 

風を含めて、ゴルフは自然との闘いと言われてますが、本当は自分との闘いです。風に対してイライラするのは、自分が思うようなショットを打てないからに過ぎません。風でプレーが乱れるのは、風そのものよりも、風に対して自分が翻弄されることに対してフラストレーションが溜まってイライラするのです。

 

強風下は思うようなショットが打てなくて当たり前ですし、ナイスショットがナイスヨットにならないことが多々あります。もしも、それが本当に嫌ならば強風下ではプレーしない方がいいです。強風下でプレーすると決めたのであれば、風をコントロールしようとするのではなく、自分をコントロールすることに集中した方がいいです。そして、自分をコントロールしやすい方法でプレーすべきです。

 

大事なことなので繰り返します。ゴルフは自然と闘っているようで、実際は自分と闘っているのです。ここを勘違いしないことが、クレバーなゴルファーになる近道ですし、スコアメイクに長けたプレーになる近道です~。

 

(▼▼)b


こちら販売再開!しました

イージーフレックスEF009アイアン再入荷!↓↓

pr00012

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009」+ 解説DVD

よろしくお願いします


2017年12月26日超私的な考察 ドライバーのシャフトの「硬さ」は何を基準にして選べばいいのか?

アナライズの年末年始の営業のお知らせ

本年度の営業は28日木曜日までです

12月29日(金)~1月4日(木)まで

商品の発送、電話、メールのお問い合わせ対応、お休みします。

来年の1月5日より通常営業を開始します

WEBショップは365日、24時間ご注文いただけます。



メリークリスマス~。今年のクリスマスはリアルホワイトクリスマスで、このブログがアップされる時間は今シーズン2度目のスノボ、そしてスキーの初滑りにいそしんでます。スノボは本格的に初めて5シーズン目を迎えてますが、まだまだ発展途上。スキーに関しては、小学生から大学2年生までやっており、18歳でバッヂテスト2級合格。1年間で1級を目指すのを目標に楽しみたいと思っています。もちろんホームゲレンデは新幹線でサクッと行けるガーラ湯沢です。

 

スノボもスキーも道具を一揃えしてますが、実は、板はゴルフのシャフトと共通点がかなりあります。スノボの板もスキーの板も、シャフトと同じく薄いシートをミルフィーユのように何層も重ねて成形します。そして、シャフトと同じく、スノボ(スキー)の板にも、、、

 重さ
 フレックス(硬さ)
 トーション、トルク(ねじれ)
 反発(しなり戻り)

 

をチョイスできます。マーク金井はヘッドスピードの割には軟らかめのシャフトを好んで使いますが、スノボ、スキーの場合も同じ傾向があり、硬い板よりも少し軟らかめの板と相性がいいです。

 

さて、このフレックス(硬さ)

ゴルフの場合、パワーがあってヘッドスピードが速い人は「硬いシャフト」と相性が良く、パワーがなくてヘッドスピードが速くない人は「軟らかいシャフト」と相性が良いと言われてます。

 

確かにその通りなんですが、道具を上手く使いこなす感覚を養いたい場合は、硬いシャフトよりも軟らかめのシャフトをお勧めします。ワッグルしたり、素振りした時、「ちょっと軟らかいかな」「ちょっと頼りないかな」と思うぐらいが目安です。シャフトの硬さについてはクラブに表記されており、硬い順に、X、S、SR、R、R2と表記されていますが、これもあくまで目安にすぎません。何故かと言うと、硬さの表記には統一した基準がなくて、SでもRぐらい軟らかいSがあったり、RでもSぐらいしっかり感があるRがあるからです。

 

軟らかいシャフトを勧める理由をざっと挙げると、

 

1.軟らかい方がスイング中に「しなり」を感じやすい
2.軟らかい方が力みづらい(力めない)
3.軟らかい方が、直進性が高い弾道が打ちやすい(左右に曲がる球を打ちづらい)

 

1と2に関しては分かりですが、3に関しては「硬い方が曲がりづらい」と思っている人が少なくありません。シャフトセミナーで受講者に質問しても、8割近くの受講生は硬い方がシャフトが余計な動きをしづらいから「曲がりづらい」と答えます。

 

しかしながら、シャフトセミナーで「超軟らかシャフト」で打ってもらうと、9割以上の参加者は普段使っているドライバーよりも直進性が高い弾道を打ちます。特に、スライスやフックに悩んでいる人の場合、「超軟らかシャフト」で打つと、絵に描いたようなストレートボールが出ます。そして、ストレートボールを打っているもかかわらず、打った本人は狐につままれたような顔をします。

 

超軟らかシャフトで打つと真っ直ぐ飛ぶ理由、それは、自分のタイミングでは無くてシャフトのタイミングに合わせてスイングしているからです。硬いシャフトは自分のタイミングで打てますが、超軟らかシャフトだとそれはできません。否応なしにシャフトがしなってしなり戻るタイミングに合わせます。シャフトに会わせないとシャフトの挙動が安定しないのが無意識の内に分るからです。

 

超軟らかいシャフトに限らず、軟らかいシャフトというのは自分の思い通りに動いてくれません。実は、これが真っ直ぐ打てる秘訣。シャフトに合わせてスイングした方が、ゴルファーは余計な動きをしづらくなり、その結果としてインパクトの再現性が高まり、直進性が高い弾道が打てます。

 

 

もちろん軟らかいシャフトにも弱点があって、「自分の意思が伝わりづらく」「挙動が鈍感になる」分だけ、操作性が低くなります。操作性が低くなると、微妙なフェースコントロールはできません。直進性が高い弾道(真っ直ぐ打つ)が打ちやすい半面、球を意図的に左右に曲げづらくなるのです。

 

大事なので繰り返します。

 

硬いシャフト=操作性の高さ=球を左右に曲げやすい
軟らかいシャフト=操作性の低さ=直進性が高い弾道を打ちやすい

 

ゴルフは物理です。

 

球が左右に曲がるのを抑えたいのであれば、ヘッドスピードに関係なく軟らかいシャフトの方が優位性があるのです。アナライズでは超軟らかシャフトが装着されたドライバー、EF009を発売していますが、これを打つと操作性と弾道の関係を如実に体感できます~。

詳しくは↓をクリック

(▼▼)b


こちら販売再開!しました

イージーフレックスEF009アイアン再入荷!↓↓

pr00012

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009」+ 解説DVD

よろしくお願いします


2017年12月24日超私的な考察 何年やってもゴルフスイングが「難しい」と感じる本当の理由とは!?

12月25日月曜日

マーク金井のここだけの話 生配信します

録画はありませんので是非生で御覧ください。

アナライズの年末年始の営業のお知らせ

12月29日(金)~1月4日(木)まで

商品の発送、電話、メールのお問い合わせ対応、お休みします

WEBショップは365日、24時間ご注文いただけます。


昨日はアナライズセミナーデー。前半は「シャフトセミナーウッド編」、1時間の休憩を挟んで後半は「飛距離アップセミナー」を実施しました。どちらのセミナーも冒頭部分では自己紹介に加え、「なぜゴルフスイングが難しいのか」「なぜ思い通りのスイングができないのか」についてマーク金井が質問します。難しい理由、そして上手くいかない理由を聞くことで、セミナー受講者がゴルフスイングに対してどんな風に思っているかを窺い知ることができるからです。

もちろん、自分自身でも「ゴルフスイングが難しい理由」について日夜考えていますが、実は、一昨日、スノーボードの初滑りをしたことで気づいたことがあります。毎年スノボには26回前後行きますが、シーズン終了するのは4月中旬。シーズンインは12月中旬から下旬ですので、丸々8ヶ月はスノボをまったくやりません。にもかかわらず、一昨日、スノボを初滑りしたのですが、8ヶ月のブランクというのはほとんどありませんでした。リフト1本目こそは恐る恐るゆっくり滑りましたが、2本からは違和感もほとんどなく、いつもの感じで滑走。実際、コーチにiPhoneXで動画を撮ってもらったのを観ても、フォームに特に大きな乱れはありません。

自転車は一度乗れるようになったら、時間が長く空いて違和感なく乗れるようになるとの同じく、スノボはいったん滑りを覚えたら、時間が空いても違和感なく滑走できます。ところがゴルフはどうでしょう。8ヶ月もインターバルが空いてしまうと、何の違和感もなくスイングできる人はほとんどいません。3ヶ月空いてもいつも通りにスイングできない人の方が多いと思います。

 

 

では、なぜスノボと違ってゴルフは時間を空けてしまうと上手くスイングできなくなるのか?

 

スノボとゴルフの違いをひとことで言うと、「外力を使えるかどうか?」です。スノボは傾斜地を滑ります。なのでリフトに乗って上がってしまえば、後は落下するだけ。落下にともなってスピードは勝手に出ますし、スピードが出ることで遠心力も発生します。結果、スノーボーダは落下や遠心力という外力を使えるので、自分でタイミングを取る(作る)必要はありません。外力に合わせて動けば、タイミングが取れ、スムーズなターンができます。

 

対して、ゴルフには外力というのが一切働きません。止まっているボール、止まっている状態からスイングを始めます。よく言えば自分でタイミングを作れますが、外力が働かない状態からスイングを始めるので、タイミングがズレやすいのです。自分でタイミングを作るというのは実は、タイミングが取りづらいとも言えるのです。ただしゴルフにも例外があって、練習場で何発も連続して同じクラブでボールを打つとタイミングが取りやすくなります。同じ場所から、同じクラブで立て続けに何発も打てば、反復動作となってタイミングが取りやすくなるからです。

 

 

ちなみに、野球やテニスは動いているボールを打つから難しいと言われてますが、バッティングピッチャーが投げるボールや、テニスコーチがボール出した場合は、ゴルフよりも打ちやすいです。飛んで来るボールの方が、止まっているボールよりも動きの予測が付き、それに合わせて動こうとするからタイミングが取りやすくなるのです。

 

MLB Japanさん(@mlbjapan)がシェアした投稿

スノボもゴルフ同様、「イメージと実際の動きにギャップが大きい気」ですが、スノボには外力というお助け要素があります。対して、ゴルフには外力というお助け要素がありません。この差が、「ゴルフは難しい」と感じてしまう大きな要因になっていると超私的に思っています。

 

 

ゴルフも回転運動なので遠心力が発生しますが、その遠心力を発生させるにはゴルファー自らが動くことが求められます。言葉遊びになりますが、ゴルファーがクラブを振り上げ、振り下ろさない限り遠心力は発生しません。ゴルフはすべて自分でやらなければならないから、タイミングが取りづらく、かつスイングの再現性が低くなってっしまうのです。

 

 

ゴルフの難しさを解消するのは容易ではありませんが、クラブを振り回すことを習慣づけると、タイミングの狂いが出づらくなると勝手に思っています。練習場でボールを打たなくてもいいから、部屋の中でできるぐらいの短い距離のアプローチを打ったり、スーパーシャットくんのように短いクラブでスイングしたり、スポンジボールを打ってるのもいいと思います。外力ができるスポーツと違って、ゴルフのタイミングは日替わりです。日替わりであるからこそ、3日と明けないでクラブを振り回しておかないと、ゴルフスイングは安定しづらいのです~。

 

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック


2017年12月21日超私的な提案 練習器具を使うと、何故、スイングが良くなるのか!?

12月25日月曜日

マーク金井のここだけの話 生配信します

録画はありませんので是非生で御覧ください

1月のセミナー募集開始しました↓クリック



スノーボードを本格的に始めて5年目のシーズンを迎えます。55歳から本格的に初めてますが、短期間で上達できたのはマンツーマンレッスンのおかげです。ガーラ湯沢の石川コーチに師事したおかげで3年でバッジテスト1級合格できましたし、大きな怪我も一度もしてません。スノボは「危ないスポーツ」「怪我がするスポーツ」だというイメージがありますが、この4年間でゴルフができないほどの怪我をしたことはないです。

今年も冬場は週2回のペースでガーラ湯沢に行こうと思ってますが、今シーズからはスノボだけでなくスキーも始めます。もちろん始めるからにはスキーでもバッジテスト1級を目指すべく、コーチからレッスンを受けるつもりです。

 

もちろんゴルフもおろそかにはしません。冬場はコースに出る機会を減りますが、その分だけ基礎練習を増やします。ボールはたくさん打ちません。1回の練習で打つのは20球程度ですが、その代わりに練習器具をふんだんに使います。ざっと上げると、

 

ゴルフの竪琴

 

スーパーシャットくん

 

EF009(超軟らかシャフト)

バンパー

 

魔法のホース

 

そして新たに追加したのが

 

フレループ

 

 

YouTubeの練習器具ミシュランでも紹介していますが、フレループを考案したのはマーク金井ではなくて、小林佳則プロ。小林プロが編み出したこの練習器具は、ゴルフの竪琴に匹敵するくらいのスグレモノです。

 

 

形状はシャフトが弓なりになっていて、先端にはゴムでできたボールがくっついています。非常にシンプルですが、このフレループを振るとスイングで一番大事なことを道具が教えてくれるのです。

 

具体的に言うと、スイング中に必要不可欠な動きである、「左腕の回旋(回転)」を正しいタイミングで行なう感覚を養えるのです。

 

ゴルフスイングは「手打ちがダメでボディターンが大事」と言われてますが、実は、ボディターンだけではクラブを正しくコントロールすることはできませんし、オンプレーンにクラブを振ることも出来ないのです。

PRGRのサイエンスフィットでも数値化されていますが、スイング中、ゴルファーは身体を回転させているだけでなく、左腕も回旋(回転)しているのです。テークバックでは時計回りに左腕がねじれ(回旋)、ダウンスイングからインパクトにかけては反時計回りに左腕がねじれ(回旋)します。体の回転と、左腕の回旋のタイミングが一致すれば、ヘッドの軌道は安定し、かつヘッドはオンプレーンに動きやすくなります。逆に、体の回転に対して、左腕の回旋が不足していると、振り遅れが発生したり、ダウンでシャフトが寝てしまう、いわゆるアンダー星人になってしまうのです。PRGRの計測によると、アマチュアの多くは、ダウンスイングで左腕の回旋不足が生じているそうです。

 

 

 

フレループはシャフト先端が持ち上がるように弓なりに曲がっています。この形状のおかげで、ダウンスイングからインパクトにかけて通常のクラブとは比べものにならないくらい強い負荷(強い抵抗)がかかります。この強い負荷(強い抵抗)のおかげで、左腕を正しいタイミングで回旋させる感覚を養うことができるのです。

 

 

さしそうで難しいドリルのひとつに「ひざ立ち打ち」がありますが、フレループでシャドースイングを続けると、「ひざ立ち打ち」も簡単に打てるようになってきます。左腕を回旋する感覚が養われると、いわゆるヘッドを上から入れていけるようになるからです。

 

 

ゴルフはボールをたくさん打てば、それなりにいいショットを打てるようになります。しかしながら、「良いショット=良いスイング」になっているとは限らないことも多々あるのもゴルフの怖いところ。たくさん打つほど我流や癖が体に染みつくからです。

 

数あるスポーツの中でも、練習器具が一番数多く出ているのはゴルフです。ゴルフ以外で、ゴルフと同じぐらい練習器具が揃っているスポーツはありません。ゴルフの練習器具が多いのは、ただボールを打つだけでは正しいスイングになりづらいことを証明しているとも言えるでしょう~。

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック