マーク金井blog

2017年11月02日超私的な考察 2017東京モーターショーから占うゴルフの未来とは!?

明日のセミナーまだ空きがあります!

急に予定が空いた方是非!ご参加下さい

11月3日(金・祝)11時

初心者セミナー

11月3日(金・祝)13時30分

シャフトセミナー ウッド編

↓詳しくはこちら

実際に体験したほうが絶対いいです。↓クリック

YOUTUBEのアナライズチャンネル 先月より始まった初心者セミナーの2回目が配信開始! 初心者の方、初心者の気持ちでやり直したい方!ぜひご覧ください

 


昨日は夕方4時から東京モーターショーを見学してきました。モーターショーは東京ビックサイトでの開催で、今回はインターネットでチケットを入手。ゴルフの薄暮プレーと同じく、モーターショーにも薄暮チケットがあり、こちらは通常のチケットの半額です。

新橋からゆりかもめに乗って午後4時ちょうどにビックサイトに到着したのですが、駅からすでに大混雑。モーターショーを見終えた人だけでなく、薄暮タイムからの入場者もこれでもかってぐらいいました。体感的にはゴルフフェアの来場者の10倍以上っていう感じです。展示場内も人であふれかえっており、「クルマ離れ」とは思えないほどの人であふれかえっていました。

 

さて、この東京モーターショー。今回が45回目の開催となりますが、テーマは、、、

 

「世界を、ここから動かそう。 BEYOND THE MOTOR」

 

メーカー各社は現行モデルを展示するだけでなく、未来のクルマを大々的に展示してました。電気自動車、自動運転、そしてVR(ヴァーチャルリアリティ)。F1マシンとかも展示してますが、ムードとしてはクルマを「快適な移動手段」として進化させていこうする意図(トレンド)を強く感じました。そして、BMWのキャッチフレーズである「駆け抜ける喜び」というのをコンセプトにしているメーカーはかなり少なく、超私的なことを言わせてもらうと、クルマを操る楽しみを積極的にアピールしていたのはBMWとポルシェとルノーぐらいでした。

 

 

クルマは確かに移動手段ですが、ドライビング(運転)を楽しめる乗り物でもあります。しかしながら、若者の「クルマ離れ」が加速していることもあって、車メーカーは「ファン・トゥ・ドライブ」は一部のカーマニアを除いて終息するという予測を立てているような感じがします。時代の変化と言ってしまえばそれまですが、クルマを単なる移動手段と思っていない人間にとっては、これからは肩身が狭くなりそうです。

 

では、ゴルフの未来はどうなのか?

 

 

ゴルフ人口は減少に歯止めがかかりませんし、アマチュアゴルファーの平均年齢は60歳をゆうに越えています。ゴルフ量販店の顧客平均年齢は65歳ということを考えると、「クルマ離れ」以上に「ゴルフ離れ」は深刻です。このまま何も手を打たないようであれば、ゴルフ業界の未来は決して明るくないと思います。

 

 

 では、どんなことに取り組めばゴルフの未来は明るくなるのか?

 

 

超私的なことを言わせてもらえるならば2つ提案したいことがあります。ひとつは、ゴルフは「大人のスポーツ宣言」。小金井カントリークラブはプレーヤーに年齢制限があり、ビジター男性は35歳以上でないとプレーできません。プレーできないとなると、プレーしたくなるのが人間心理です。なので、例えばゴルフは30歳以上から始めること推奨したいです。「お酒とタバコは20歳から」「ギャンブルができるのも20歳から」、ならば「ゴルフは30歳から」というキャンペーンを貼り、ゴルフを「大人のたしなみ」に持って行くのです。もちろん30歳以下でゴルフをやってもいいのですが、30歳すぎたらゴルフというマインド(文化)を築くようにするのです。

 

 

大人になったら「やっぱりゴルフがいいよね」というマインド(文化)を上手く作り上げることができれば、「30歳で初めて50歳でシングルになる」というストーリーを作れば、ゴルフは大人の遊びとして定着しますし、それはゴルフ人口を一定数増やすことにつながると思います。

 

もうひとつは、徹底的に飛距離を競うジャンルを作り上げる。ドライバーもアイアンも、今どきのクラブは飛距離重視。アマチュアが飛距離を求めているからクラブメーカーが飛ぶクラブを作っているのならば、それを大々的に認めてしまう。そして、スコアではなく飛距離を追求するゲームを作るのです。

 

飛距離で競うというとドラコン競技になりますが、これをもっと簡素化します。野外ではなくて、室内で手軽にできるようにします。シミュレーションゴルフを簡素化し、とにかく飛距離計測に特化した設備を作り、10分とか15分で1ゲームを楽しめるようにします。ドライバーでぶっ飛ばすだけならば、クラブは1本で済むのでプレーを始めるハードを下げられます。そしてそして、飛距離追求ゲームにすれば、VR(ヴァーチャルリアリティ)でドラコン競技も出来るようになります。これならゴルフに対するハードルを一気に下げられますし、ゲームが好きな人も参入しやすくなります。

 

 

ただボールを遠くにかっ飛ばすことからでもいいから、ゴルフクラブを手に持って、ゴルフクラブでボールを打って爽快感を味わう。この爽快感を味わう人を増やすことに成功すれば、その次の段階として本来のゴルフに興味を持つ人の分母(数)を増やすことにつながると思います~。

 

(▼▼)b


こちら是非!!!

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック


2017年10月31日超私的な考察 プロ野球日本シリーズから学ぶスコアメイクの極意とは!?

YOUTUBEアナライズチャンネルで、マーク金井の初心者セミナー配信開始

ぜひご覧ください


プロ野球日本シリーズが開幕し、2戦を終えて福岡ソフトバンクホークスが2連勝。今日からは舞台を横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜スタジアムに映して熱戦が繰り広げられます。

 

マーク金井は第2戦をテレビ観戦してましたが、この試合は4対3、1点差でホークスがベイスターズに競り勝ちました。この試合はどちらが勝ってもおかしくない展開でしたが、決めてとなったのが7回裏の攻防。1死1塁で、打者は2番今宮。初球を打ってセカンドゴロ。絶好のゲッツーのチャンスだったにも関わらず、ショートが捕球ミスでオールセーフ。この後、ホークスが3点を奪って逆転勝利を収めました。

 

 

今宮のホームタッチプレーはあまりにも微妙でビデオ判定となりましたが(最初はアウトでしたが、ビデオ判定でセーフに変更)、やはり勝負のあやとなったのがエラーです。あのエラーでゲームの流れがベイスターズからホークスにバトンタッチされています。

 

さて、このゲームの流れ。

 

野球では「エラー」「走塁ミス」「四球」「暴投」「パスボール」があると、流れが空いてチームに行ってしまいます。では、ゴルフはどんな時に流れが悪くなるのかと言うと、

 

スコアメイクの流れが悪くなるのが、、、

 

・ナイスショットした直後にミスショットを打つこと
・やさしいライからミスショットを打つこと
・バーディチャンスを3パットすること
・1m前後のパットを外すこと
・ナイスショットしてグリーンオーバー
・アプローチを寄せて、寄せた後のパットを外すこと
・パー5で2オンを狙って失敗して池やバンカーに打ち込むこと

 

 

 

ゴルフの場合、難しいショットを失敗することよりも、易しいショットやパットを失敗するとスコアメイクの流れが悪くなります。また、強引な攻めをして失敗すると途端に流れが悪くなります。そして、そして、誤解を恐れずに言うと、アマチュアの場合、

 

 

ナイスショットしたことが、結果的にゲームの流れ(スコアメイクの流れ)を悪くすることが少なからずあったりするのです。例えば、「ティショットが今日イチでフェアウェイど真ん中。平らなライから残り120ヤードをひっかけて左のバンカー」。とか、「パー3でワンピンにワンオンしてバーディパットを1mオーバーして、パーパットを右に押し出して3パットボギー」とか、「花道からのアプローチを80センチに寄せたのに、パットを引っかけてボギー」とか、、、、

 

 いいショットを打った直後に凡ミスをすると、スコアメイクが非常に難しくなるだけでなく、プレーの流れも悪くなって、ミスショットも連鎖しやすくなってくるのです。

 

では、どうすればゲームの流れが良くなりスコアメイクが上手くなるのか?

 

 

野球のピッチングで例えるならば、三振を取ろうとするのではなく、内野ゴロや外野フライを打たせてアウトを取るようにすることです。三振をばったばったと取るというのは、ナイスショットをずっと打ち続けるようなもの。そうではなくて、のらりくらりと省エネピッチングでアウトを取っていくような感じ。ゴルフの場合ならば、のらりくらりとプレーするコツは、、、、

 

 ナイスショットを打とうとしないこと。
 ナイスショットを打ったらチャンスではなくてピンチだと思うこと。

 

ナイスショットではなくて、ずっと60~70点ぐらいのショットをずっと打ちつづけること。例えば、、、

 

・ティショットはフェアウェイにこだわらない、ラフでもOK。
・セカンドもベタピンにこだわらない、乗ればOK
・アプローチもベタピンにこだわらない、3mぐらいにのればOK。
・バーディパットは入れるよりも寄せる。

 

 

こんなゴルフをしたら面白くないと感じる人も多いかと思います。たしかにその通りで、ナイスショットを打つこと、セカンドでピンを狙うこと、パー5で2オンを狙うことというのはチャレンジングで成功するとなんとも言えない達成感を得られるからです。

 

 ゴルフは物理であり確率です。

 

ナイスショットをどう捉えるのかはゴルファー次第ですが、多くのアマチュアは自分が打ったナイスショットが引き金になってゲームの流れを悪くし、そしてスコアメイクに苦労しているというのが、「言ってはいけない 残酷すぎる真実」なのです~。

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック


2017年10月29日超私的な提案 超軟らかシャフトで練習すると、一体どんなメリットがあるのか!?

10月30日月曜日21時生配信決定

マーク金井 ここだけの話

 

こちらの動画も配信開始です

練習場ミシュランの2回目です 今回はイージーフレックスEF009 アイアンとウエッジです

是非ご覧いただいて、チャンネル登録してくださいね


今週はアナライズセミナーウイーク。水曜日は広島のゴルフ工房「オキコバランス」さん、木曜日は広島の中古ショップ「レプトンゴルフ地蔵通り店」で超上達セミナーを実施。そして、昨日土曜日は、神田のスタジオにて「初心者セミナー」、1時間の休憩を挟んで「シャフトセミナー ウッ ド編」を実施しました。一週間で4回のセミナーを実施したのは初めてのことですし、広島県でセミナーを実施宇するのも初めてのことでした。

 

 

セミナーでは毎回「お題」が決まっていますが、マーク金井が一方的に喋りたいことを喋っているわけではありません。セミナーの主役は受講生の方々ですから、毎回、受講生に合わせて内容をアレンジしています。広島のセミナーでは「ここ一番でボールが曲がり理由について」時間をかけて説明し、昨日の神田のスタジオでのセミナーではシャフトとスイングの関係について時間をかけて説明しました。

 

さて、このシャフトとスイングの関係。

 

多くのアマチュアゴルファーは、「自分に合ったシャフト」「自分が打ちやすいシャフト」「自分がタイミング取りやすいシャフト」を使うことが良いことだと思っています。
これらの要素を満たすシャフトでスイングすれば、遠くに飛んで、かつ方向性も安定すると信じて疑ってません。

 

しかし、打ちやすいシャフトというのはメリットばかりではありません。例えば、スイングに問題を抱えているゴルファーの場合、「自分にぴったり合った」シャフトを使うということは、、、、

 

 スイングに問題を抱えた状態から抜け出せません。
 もうスイングを変えてはいけないことになるんです!!!!

 

クラブ設計家の竹林隆光さんもおっしゃってますが、

「自分にぴったり」のクラブやシャフトを手にすると、努力してスイングが良くなってしまったら、皮肉なことにその時はもう、「自分にぴったり」なクラブやシャフトは、自分に合わなくなってしまうのです。(以上、「ゴルフクラブの真実」パーゴルフ新書から引用)

 

では、どんなシャフトを使つのがゴルファーには好ましいのか?

 

アナライズのシャフトセミナーでは、釣り竿のようにグニャグニャに軟らかいシャフトが装着されたドライバーを打ってもらいます。これを手にしたセミナー受講者は、「なんだこりゃ~」「こんな軟らかいシャフト打ったことがない」といい、上手く打てない不安感をあらわにします。

 

しかし、いざ打ってみると、、、、

 

 

ほぼ例外なく、ボールは真っ直ぐからやや左に飛びますし、3発も打てば芯を喰った当たりが出ます。全員とはいいませんが、9割ぐらいの受講者は普段使っているシャフトよりも、このグニャグニャシャフトの方がいい結果が出るのです。そして、上手く打てたにも関わらず、皆さん、不思議な顔をしています。

 

 では、なぜグニャグニャなシャフトを使うと、上手く打てるのか?

 

シャフトが超軟らかいと、スイング中にシャフトの状態を窺いしることができます。シャフトがしなり、そしてしなり戻るタイミングが分るから、上手く打ててしまうのです。言い換えると、自分のタイミングではなく、シャフトのタイミング(シャフトの挙動)に合わせてスイングするから、上手く打ててしまうのです。

 

シャフトセミナーでは、釣り竿のようにグニャグニャなシャフトの次に、女性用よりも軟らかいシャフト「EF009」が装着されたドライバーを打ってもらいます。このシャフトも自分のタイミングではなく、シャフトのタイミング(シャフトの挙動)に合わせて巣インすると、芯で捕らえられますし、真っ直ぐボールが飛びます。タイミングが合っていないと、ボールが右に飛んだり、左に飛んだりするので、シャフトが正しいタイミングを教えてくれるのです。

 

 

ゴルフはゴルファーが主役ではなく、クラブ(シャフト)が主役です。

 

 

シャフトを上手く使えるようになると、飛距離が伸びるだけだけでなく、方向性も安定します。スライスやフックに悩んでいる人ならば、左右に曲がりづらい弾道を打てるようにもなってくるのです。スイングを良くしたいならば、左右の曲がりを軽減したいならば、超軟らかいシャフトで練習して下さい。本気でスイングを変えたいと思っているならば、クラブ(シャフト)が変えることが一番の近道で、一番確実な方法です~。

 

 

(▼▼)b


↓こちらも是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック


2017年10月26日超私的な考察  スタート前に練習場でボールを打つことは本当にメリットがあるのか!?

 

10月30日月曜日21時生配信決定

マーク金井 ここだけの話

お見逃しなく

アナライズの今週の営業ですが

10月25日〜27日まで社員研修、28、29は土日で休業の為、発送、メール返信がお休みします。

24日の15時ぐらいまでに入金確認出来た商品は、発送することがたぶん可能ですが、それ以降は30日以降の随時の発送となります!

商品のご注文は24時間365日受け付けております


昨日は寝台列車と新幹線を乗り継いで朝、7時30分くらいに広島駅に到着しました。そこから車で向かったのは、リージャスクレストゴルフクラブリージャスは36ホールあって、プレーしたのはグランドコース。設計は米国を代表するロバート・トレントジョーンズJR。典型的なアメリカンスタイルのレイアウトで、ベントのワングリーン。ポテトチップスのうねりがあるグリーンがあるかと思えば、まったりと傾斜が弱めのグリーンもあったりして1ホールとして同じグリーンはありませんでした。

これまでプレーしたトレントジョーンズのコースの中では池が少ない半面、強い打ち下ろしのホールはグリーン周りの難易度が高く感じました。初めてプレーする時、ボールは1個だけでプレーすること、ダブルボギーを叩かないことを心がけてますが、今回は素ダボを2個叩きました。3番ホールのセカンドを左にひっかけて「あわやOBを打ちそうになりましたが、林を抜けてなんとかセーフ。ボールは1個もなくさないでホールアウトをすることができました。

 

ー△ー△ー⬜︎△ーー 41
221222222 17

ー△◎ー⬜︎ーーーー 38
221222212 16

 

初めてのコースだと78を目標スコアに想定してますが、今回は79ストローク。素ダボを2つ叩いたことを考えるとそれなりに上出来でした。ちなみに、今回も強く意識したのは、ティショットでナイスショットを打とうとしないこと。ミスショットでもいいから2打目がちゃんと打てる場所にボールを運ぶことだけ考えてました。実際、18ホールプレーして、セカンドがちゃんと打てなかったのはホールレイアウトを勘違いしてティショットを打ってしまった6番だけでした。

 

 

このリージャスクレストGCグランドコース。クラブハウスもコースも立派ですが、練習場も立派でした。アプローチ、バンカー練習場は芝から打てるのはもちろんのこと、打ちっ放しのドライビングレンジでもプロトーナメントのように、天然芝の上から打てる打席が用意されているのです。実際、スタート前に練習しているプレーヤーも皆、天然芝からボールを打ってました。

 

 

そんな理想的な練習場が完備しているにもかかわらず、スタート前にマーク金井が練習したのは、アプローチとバンカーショットだけ。ドライビングレンジでボールは1発も打たないでスタートホールに向かいました。打席が天然芝であろうと人工マットであろうと、普段スタート前に練習場でボールを打たないからです。スタート前にやっているのはクラブを使ってのストレッチと、クラブを2本互い違いに持っての素振りだけ。カッコつけてボールを打たないのではありません。スタート前にボールを打つことが、スタートホールにいい影響を与えるとは思っていないからです。

 

 

その証拠と言ってはなんですが、スタート前に練習場でボールを打っているアマチュアの朝イチのティショットを観察すると、スタート前にしっかりボールを打っている人がナイスショットを打っている確率はそれほど高くありません。スタート前の練習で調子が良かった人でも平気でミスショットを打っていることが多々あったりします。

 

では、なぜスタート前にしっかりボールを打っても、朝イチのティショットが上手くいかないのか?

 

考えられる理由は2つあります。

 

ひとつはボールを打つ時の気持ちが全然違うことです。練習場でボールを打つ時、ほとんどのアマチュアゴルファーはスタートホールのような緊張感はありません。練習場は気楽な気持ちでボールを打っています。対して、スタートホールでは練習場と比べ物にならないぐらい緊張しています。緊張の度合いが違うわけですから、練習場でいくらいいショットを打てていても、コースに出たらそうは問屋が卸してくれないのです。

 

もうひとつ考えられることは、練習場でボールを打つ時、多くのアマチュアゴルファーはナイスショットしたことは記憶に残りますが、ミスショットしたことはすぐに記憶から消し去る傾向があります。このため、例えば、スタート前にドライバーを10発打った時、ナイスショットした3発は覚えていても、ミスショットした7発のことは覚えています。その結果、コースに出た時はナイスショットした3発を打てると誤認識し、自分に期待しながら打つから大きなミスが出やすくなるのです。

 

スタート前に練習場でボールを打つことは全然構いませんが、もしもスタートホールでしくじりたくないならば、心がけてほしいことが2つあります。

 

ひとつは、練習場で打ったショットと同じショットは朝イチのティショットではめったに打てないと肝に銘じておくことです。もうひとつは、練習場で打った最低のショット(ミスショット)がコースに出た時には頻繁に出る可能性があるということを肝に銘じておいてください。この2つを肝に銘じでスタートホールのティショットに臨めば、まず高望みはしなくなります。高望みしない方が過緊張することがなくなり、大きなミスショットが出づらくなります。

 

練習場ではポンポンと続けてボールを打てますが、コースに出たらいつも1発勝負。そして、コースに出た時はミスショットを記憶から消し去ることもできませんし、大きなミスをしでかしたらスコアは確実に悪くなってしまいます。

 

ゴルフはミスのゲームです。

 

 

スタート前に入念な練習するのでしたら、ナイスショットではなくてミスショットを記憶する癖をつけてください。そして、コースに出たら、記憶したミスショットが出ることを覚悟しておくのです。そうすれば、ミスショットが出ても大きく落胆しなくなりますし、落胆しない方がスコアの浪費を確実に防げます〜。

 

(▼▼)b


YOUTUBEアナライズちゃんねる

新企画登場!!

マーク金井 練習器具ミシュラン!

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック


2017年10月24日超私的な提案 ゴルフを始めたての頃、どんな練習をすれば上手くなれるのか!?

アナライズの今週の営業ですが

10月25日〜27日まで社員研修、28、29は土日で休業の為、発送、メール返信がお休みします。

24日の15時ぐらいまでに入金確認出来た商品は、発送することがたぶん可能ですが、それ以降は30日以降の随時の発送となります!

商品のご注文は24時間365日受け付けております


一昨日の日曜日、ゴルフマジックが主催する大試打会にアナライズが初めて出展しました。日曜日と言えば台風が直撃し、男子ツアー、女子ツアーとも中止するという悪天候にもかかわらず多数のゴルファーが試打にお越し下さいました。

マーク金井はクラブの搬入搬出のみのお手伝いでしたが、この日はアナライズセミナーデー。午前中は1秒間で1000コマ撮影できるディテクトの高速度カメラを使っての「インパクトセミナー」。1時間の休憩を挟んだ後半はヘッド軌道を正しく理解する「オンプレーンセミナー」を実施。悪天候にもかかわらず、キャンセルした方は1名のみ。受講者のゴルフに対するモチベーションの高さに圧倒され、あっと言う間にセミナーが終わりました。

 

さて、雨が降った時の必需品と言えば傘。雨の日は傘が欠かせないアイテムですが、実は、一昨日のセミナーでは傘を使ってレクチャーしました。それがこれっ、

 

 

 壁のそばに椅子を置いて座ったら、傘をクラブに見立ててアドレス。そこからテークバックして傘の先端を壁にくっつけてトップ。トップからはアドレス位置に傘を戻してインパクト、インパクトを迎えたら、今度は傘の先端が再び壁に振れるようにしてフォローを取ります。

 

トップとフォローで傘の先端を壁にタッチさせる。これをやれば、傘はオートマチックに円運動しますし、アドレスの位置に傘を戻すことを意識すれば、オンプレーンに振り抜く感覚も養えるのです。誤解を恐れずに言えば、クラブを手にしてボールを打つよりも、壁の近くで傘を使ってシャドースイングした方が、オンプレーンな軌道を体に染みこませることができるのです。

 

それだけではありません。この傘を使ったシャドースイングをすると、インパクトゾーンで右手が左手を追い越すという動き、ダウンスイングで「左手は下、右手は上」という感覚も養えます。振り遅れてスライスするのも解消できますし、アンダー星人になっている人ならば、脱アンダー星人にななる感覚を養えます。

 

 ゴルフスイングは円運動と言われてますが、クラブヘッドを丸く振ろうとするよりも、
ヘッドを「どこからどこまで動かせばいいのか」を意識しながら(感じながら)傘やクラブを振った方が、結果的にクラブヘッドを丸く振ることができてしまうのです。

 

 

この壁際でのシャドースイングですが、意識するポイントがひとつあります。傘を振り回す時、グリップエンドの向き(傘の手元側)を強く意識して下さい。アドレスではグリップエンド(傘の先端側)は自分を向いてますが、テークバックとともにグリップエンド(傘の先端側)は反転させて外側を向けます。そしてトップからインパクトにかけては、再び、グリップエンド(傘の先端側)の向きを反転させて自分に向けます。インパクトからフォローにかけても、グリップエンド(傘の先端側)の向きを反転させて外側に向けます。

 

 

 グリップエンド(傘の先端側)を「内→外→内→外」に向ける。

 

 

グリップエンドの向きを変えることでヘッドをインサイドに引き、グリップエンドの向きを変えることで、ヘッドをアドレスの位置に戻し、グリップエンドの向きを変えることでヘッドをインサイドに振り抜く。ヘッドでははなくてグリップエンド(手元側)の動きを意識した方が、ヘッドをスムーズに円運動させることができますし、かつ、両手の役割分担、両腕をタイミング良く回旋させる感覚、そして振り遅れないでスイングする感覚を養えます。

 

ゴルフは物理です。

 

グリップエンドの動きを意識してスイングすると、「作用と反作用」を使ってクラブの動きをコントロールできますし、力を効率良く使ってスイングすることにもつながってくるのです~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEアナライズちゃんねる

新企画登場!!

マーク金井 練習器具ミシュラン!

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック