マーク金井blog

2015年09月09日アマチュアが競技ゴルフに出場するメリットとデメリットとは!?

アナライズからお知らせ。

本日9日から11日まで、社員研修のためアナライズでは、商品のご注文以外の業務はすべてお休みさせていただいています12日以降通常通り営業させていただきます。御迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします。


 

ここ一週間のほど関東地方は雨続き。日曜日に赤羽ゴルフ倶楽部薄暮で9ホール、一昨日の火曜日は麻倉ゴルフ倶楽部(千葉県)で18ホールプレーしましたが、晴れ間は一度もありませんでした。どちらも雨が降ったりやんだり。昨日の火曜日も朝からずっと雨が降ってました。

 

傘が片時も手放せない火曜日でしたが、夜はインターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア。ゲストはブリヂストンゴルフさんと、中井学プロ。中井プロは先週のプロテストを終えたばかりにもかかわらず、出演を快諾していただき、急遽銀座のスタジオに来て下さりました。40歳を過ぎてのプロテスト初受験もすごいことですが、プレ予選から出場しての1発合格。それも2位タイという好成績での合格です。プロテストの過酷さ、そしてプロテストを受けた本当の理由について、じっくりと話して下さいました。

12004154_10203790078152306_852336425668563047_n

ブリヂストンゴルフの宮川さん 新しいボール JOKER 話題です

 

10418319_10203790070872124_6173012288468251479_n

中井学プロ

 

マーク金井はテストというテストをほとんど受けたことがありません。本格的な受験勉強は中学受験だけです。中井プロの話を聞いているだけで「ゴルフはプレッシャーとの闘い」だと思い知らされました。

11214246_10203788989605093_2852925312593896565_n

 

さて、今日のエントリーは「競技ゴルフ」についてです。プロを目指す人にとってはプロテストがもっともプレッシャーがかかりますが、アマチュアゴルファーにとってもっともプレッシャーがかかるのは「競技」でしょう。球聖、ボビー・ジョーズの名言にこんなのがあります。

 

 

ゴルフにはトーナメントゴルフとゴルフがある

 

トーナメントゴルフとは競技のことで、ゴルフとは競技ではないゴルフのことです。ゴルフはコースと闘い、自分と闘いますが、競技では他の選手とスコアを競うことになります。一昨日出場したプロギアRSカップの予選もしかり。50名近い選手が出場し、上位10位までが予選通過。この大会での予選カットラインは81のカウントバックで、マーク金井は82で1打足りずに予選落ちしました。

11987183_10203782540283864_4950965387358653069_n

ーーー△△+3△ー□  44
122224 322  20

ーー△ーー△ーーー  38
222222222  18

11947554_10203783756634272_617647232713270067_n

 

敗因は6番ホールの4パット。そして次のパー3でワンオンしながらも1mのセカンドパットを外して3パットです。18ホールでのショット数は44ですので調子は悪くありませんでしたが、18ホールで38パットはいただけません。予選通過に必要な課題は「3パットを減らして、1パットを増やす」ことです。第2回大会で予選通過を果しているので、10月26日(月)大洗ゴルフ倶楽部で開催される決勝大会に向けてパット練習の時間を増やしたいと思っています。

 

説明するまでもありませんが、競技ゴルフはプレッシャーがかかります。そして、ただの1打も気を抜けません。たった1打の差で勝ったり負けたりしますし、たった1打の差で予選通過するかどうかも決まります。スタートホールから、最終ホールまで気が抜けないので、18ホールプレーするとヘトヘトになります。

 

文章にするとデメリットだらけな感じがしますが、実は、メリットもあるんです。競技ゴルフの最大の魅力は、

 

緊張感を味わえること!!!!!

 

例えば、ホールインワンをしたことをイメージして見て下さい。誰もいなくて、自分1人だけでプレーしていた時にホールインワンしたのと、大ギャラリーが見つめる中でのホールインワンをした時とを‥‥ナイスショットを打つと気持ち良くなりますが、そのナイスショットを誰も観ていないと、ナイスショットを喜べるのは自分だけ。対して、大勢のギャラリーの中、同伴競技者がいる中でナイスショットを打てば、自分だけでなく多くの人がナイスショットを観てくれ、そして賞賛してくれます。そうです。競技ゴルフをすると、

 

プレッシャーでミスショットが増幅されるだけでなく、
ナイスショットを打った時の快感も増幅されるのです!!!!!!

 

昨日のプロギアRSカップの予選(シングルス部門)では、アマチュア2名とプロ2名が同じ組で回ります。プロの前で恥ずかしいショットは打てないとプレッシャーがかかりまくりますが、同時に、プロの前でいいショットが打てた時はなんともいえない快感を味わえますし、自信も付きます。練習場で100発ナイスショットを打つことよりもコースで1発ナイスショットを打つ方が自信が付きますが、競技会でいいショット、いいスコアが出せると、プライベートでいいスコアを出すよりも自信がつつくのです。

 

加えて、競技ゴルフをすると自分の本当の欠点がどこにあるのかもあからさまになります。ドライバーでスコアが悪いのか、アイアンでスコアが悪いのか、アプローチやパットでスコアが悪いのか‥‥。練習のテーマも具体的になるメリットがあります。

 

練習しないよりは練習した方がゴルフは上手くなりますが、競技ゴルフはプレッシャーを味わいながらプレーできるだけでなく、自分のゴルフを見つめ直せる絶好の機会を与えてくれるのです~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0

 


9月12日(土曜日)ストレッチパッド講習会

姿勢美人マイスター「背すじピン助」によるストレッチパッド講習会を開催いたします。
ストレッチパッドを使用して、体幹のほぐし方、肩甲骨、股関節の基本ストレッチを学びます。(90分間)
ゴルフに役立つストレッチパッドの使い方を徹底指導!

9月12日(土)
時間:90分 11時〜12時半
人数:6名
料金は5000円です。(当日ストレッチパッドを購入された方は2000円引き)

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


mulligan_ut35_top

アプローチが苦手なあなた!

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!


 

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)よろしくお願いします↓クリック

store_blog_header

マーク金井ブログ更新しています競技に出場しませんか?http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14035

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年9月8日


2015年09月07日今どきの「飛びをアピールする」ドライバーは、一体どんな風に作られているのか?

話は少しさかのぼりますが、先週水曜日、テーラーメイドの新製品記者発表会に出席してきました。この日、お披露目されたのが、日本向けモデルの「グローレG」です。プレス用の資料の1枚目には、こんなキャッチコピーが書かれていました。

 

悠然と振るだけで、想像を超えて飛んでいく。
そんなやさしいクラブが与えてくれるのは、
飛距離の満足感だけではないはずだ。
自分のゴルフが変わる。ゴルフの面白さを再発見する。
そしてゴルフがもっと好きになり、仲間が増え、
世界が広がり、あなたの人生にますます笑顔が増えていく。
それが、この白いクラブに託したテーラーメイドの願い。
さあ、笑い、飛ばそう。今日から、グローレとともに。

やさしさは、飛びやすさ。
グローレ。

11954748_10203756422550937_2340939272648712629_n

 

飛距離不足に悩むゴルファーには夢と希望を与えてくれるキャッチコピーです。これを読んだだけで、「何かやってくれそう」な期待感を持つことがでる人も多いでしょう。

 

さて、このグローレ。現在、2つのモデルがラインアップされています。ひとつは、今回発表された「ロイヤルグローレ」。そして、もうひとつは昨年登場した「グローレF」です。テーラーメイドのHPには数量限定のロイヤルグローレもラインアップしていますが、なぜかグローレリザーブはHPにはラインアップされていません。いろんな事情があるのだと思いますが、今の所、グローレと言えば、「グローレG」と「グローレF」の2本立てです。

gsp_top_main

グローレに限りませんが、兄弟モデルがあると、ゴルファーはついつい性能比較をしたくなるもの。「どっちのグローレの方が飛ぶのか?」という風に考えたくなります。実際、発表の質疑応答の場でも、GとFとの飛距離性能の違いについての質問も出てました。

 

どちらが飛ぶのかは大いに気になる所ですが、マーク金井がこの2本を打ち分けると、明らかに「グローレF」の方が飛びます。「グローレG」よりも「グローレF」の方が、

5~10yは飛びます。

 

では、誰が打っても「グローレF」の方が飛ぶかというと、そんなことはありません。打つ人間が変われば、「グローレG」の方が5~10y飛ぶ場合も多々あります。何故かと言うと、ゴルフクラブは誰が打っても飛ぶクラブは存在せず、ゴルファーによって飛ぶクラブというのが変わってくるからです。クラブ設計家の竹林隆光さんは、自著「ゴルフクラブ選びの真実」(パーゴルフ新書)で、こんな風に説明されています。

41dDlxSS+HL._SX298_BO1,204,203,200_

クラブにはそれぞれ能力があるんです。例えば、ドライバーなら300ヤード飛ばすのに効率がいいクラブ、260ヤード飛ばすのに効率がいいクラブ、260ヤード飛ばすのに効率がいいクラブというようにクラブには効率良く飛ばせる能力があるんです。

タイガー・ウッズが300ヤード飛ぶからといって、仮に220ヤードを効率良く飛ばせる能力のドライバーで300ヤード飛ばせるかというとそうはいかないんです。(以上、ゴルフクラブの真実より引用)

 

察しのいい人は、もうおわかりでしょう。そうです。「グローレG」は190~230ヤードぐらいを飛ばすのに効率が良いクラブです。加えて、スライサーが効率良く飛ばせるように作られています。対して「グローレF」というと、230~270ヤードぐらいが効率良く飛ばせるクラブです。加えて、スライサーよりはストレートヒッターやフッカーの方が効率良く飛ばせるように作られています。グローレに限りませんが、クラブメーカーがラインアップしている兄弟クラブのほとんどは、クラブの能力(性能)が同じにならないように設計されているのです。

 

車のポルシェは「最新が最善」とアピールしていますが、ゴルフクラブはその限りではありません。クラブの能力(性能)と、自分の能力(性能)を上手くマッチングさせることが一番大事で、それができれば、道具(クラブ)を効率良く使えますし、やさしく飛ばせることができます。今どきのドライバーを見ていると、軽さをアピールしていますが、これは体力が落ちてきたシニアゴルファー(60歳以上)をメインターゲットにしているからに他ならないのです~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0

 


9月12日(土曜日)ストレッチパッド講習会

姿勢美人マイスター「背すじピン助」によるストレッチパッド講習会を開催いたします。
ストレッチパッドを使用して、体幹のほぐし方、肩甲骨、股関節の基本ストレッチを学びます。(90分間)
ゴルフに役立つストレッチパッドの使い方を徹底指導!

9月12日(土)
時間:90分 11時〜12時半
人数:6名
料金は5000円です。(当日ストレッチパッドを購入された方は2000円引き)

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


mulligan_ut35_top

アプローチが苦手なあなた!

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!


 

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)よろしくお願いします↓クリック

store_blog_header

マーク金井ブログ更新していますクラブは暗に対象ユーザーを絞って作られていますhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14024

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年9月6日


2015年09月06日プロテストに合格するには、一体どんなスキル(技術)が必要なのか!?

9月に入ったというのに、セリーグのペナントレースは大混戦。昨日(9月6日)の時点で、首位阪神と2位ヤクルトとのゲーム差は1.5ゲーム。3位の巨人も首位阪神とは2.5ゲームしか離れてません。どこが優勝するかはまったくもって予想がつきませんが、勝ち残るには連勝よりも連敗しないことではないでしょうか?

 

今週は、男子のプロテストもありました。正式名称は「PGA資格認定プロテスト 最終テスト」。なんとも重々しい名前がついてますが、実際、このテストはかなり重々しい空気の中で繰り広げられているそうです。最終テストは151名が出場し、プロ認定されるのは50位タイまで。今年は天候不順があったため、2日目に順延、3日目にサスペンデットなどがあり、3日目以降は1日に18ホール以上プレーする選手がほとんど。そんな中、ゴルフ雑誌でもお馴染みの中井学プロが7アンダーでホールアウトし、見事2位タイで合格しました。

11219647_863753407047989_3357948587174376211_n

三田村 昌鳳さんのFacebookページより転載

 

中井プロは40歳を過ぎて、プロテストを初受験。プレ予選、一次予選、二次予選を通過し、最終テストに臨んでいます。中井プロとはMMT9の練習ラウンドで一度プレーしたことがありますが、ドライバーは300y近く飛びますし、アイアンショット、アプローチショットの精度もかなりの物。プロテストという過酷な条件でもスコアをまとめて上げたのは、スキル(技術)の高さによるものだと思います。

1177

そこで今回は、プロテストに合格するために必要なスキル(技術)について書いてみたいと思います。

 

プロテスト合格するにはいいスコアを出すことが必要不可欠です。PGA資格認定プロテストというのは、ティーチングプロではなくて、トーナメントプレーヤー資格取得のためのテストだからです。今年の合格ラインは72ホールプレーして、通算5オーバーまででした。

10858607_677528429015834_4976833919443848371_n

日本プロゴルフ協会Facebookページより転載

いいスコアを出すには、プレッシャーがかかってもボールの曲がりをコントロールできるスイングの持ち主、プレッシャーがかかってもいいスコアを出せるゲームマネジメントの持ち主が、PGA資格認定プロテストに合格しやすくなります。

 

では、具体的にはどんなスキル(技術)が必要なのか?

 

マーク金井はプロテストなるものを一度も経験してません。プロテストを東大受験に例えるならば、東大の入試すら受けたことが無い人間です。ただし、自分の身近でプロテストを受けている人を何十人も見ています。サクッとプロテストに合格している人もいれば、最終テストまで行けるのに、何年も続けて合格ラインに届かない人もいます。合格する人と、合格しない人の間には、きっと何か境界線があるのではないかと思ってました。その境界線が知りたくて、いろんなプロに「プロテスト合格に必要なスキル(技術)は何ですか?」と言う質問をしました。いろんなプロからいろんなことを伺いましたが、一番、腑に落ちたのは35歳でゴルフを始め、60歳を前にして脱サラしてプロゴルファーになった霍本謙一プロの言葉です。

 

「今から言う、3つのことがちゃんとできたら誰でもプロテストに合格します」そう言って、教えていただいたスキル(技術)とは

・ドライバーの直打ち
・ドライバーの高さにティアップしたボールをSWで低く打つ
・すべてのホールをパーオンさせないでパープレー以下で回る

 

プロテストを受ける人(受けられる人)というのはすでにかなりの上級者です。ハンデで言えば0か0以下でしょう。そんな人でも、霍本プロがおっしゃった3つのことやりとげるとなると大変です。ドライバーの直打ちで3Wよりもキャリーを出すためには、浅い入射角でヘッドを入れられる技術が求められます。高くティアップしたボールをSWで低く打つには、正確なダウンブロー軌道が求められます。この2つがプレッシャーがかかった場面でできるだけのスキル(技術)があれば、上級者に多いチーピンを打たないようになりますし、アイアンの距離感が良くなるからです。

 

そして、3つめの「すべてのホールをパーオンさせないでパープレー以下で回る」。上級者、プロ予備軍でもプレッシャーがかって苦しくなると、ティショットを失敗した後のセカンドで無理攻めしたくなるそうです。特にボギーが打てない場面では。しかし、ボギーオンでもパーやバーディー(チップイン)が取れるスキル(技術)があれば、苦しい時に無理攻めしません。結果、負のスパイラルに巻き込まれなくなり、1ホールで大叩きすることを回避できます。プロテストという極度に緊張した時でも、コースマネジメントに余裕ができるので、結果的にはいいスコアを出しやすくなるそうです。

 

この霍本プロの教えは、プロテストに受ける人だけでなく、我々アマチュアにも大いに役立つアドバイスだと思います。アマチュアの場合でしたら、「すべてのホールをパーオンさせないで90を切る」「すべてのホールをパーオンさせないで80を切る」というのを目標にすると、コースマネジメント能力を上げられるだけでなく、平均スコアが劇的に良くなるでしょう~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0

 


9月12日(土曜日)ストレッチパッド講習会

姿勢美人マイスター「背すじピン助」によるストレッチパッド講習会を開催いたします。
ストレッチパッドを使用して、体幹のほぐし方、肩甲骨、股関節の基本ストレッチを学びます。(90分間)
ゴルフに役立つストレッチパッドの使い方を徹底指導!

9月12日(土)
時間:90分 11時〜12時半
人数:6名
料金は5000円です。(当日ストレッチパッドを購入された方は2000円引き)

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


mulligan_ut35_top

アプローチが苦手なあなた!

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!


 

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)よろしくお願いします↓クリック

store_blog_header

マーク金井ブログ更新していますビバ!中井学!合格おめでとうございますhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14014

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年9月6日


2015年09月04日今どきのやさしさ重視のアイアンは何番から買い揃えるといいのか?

昨日は先週の土曜日に続き、中4日で兵庫県でゴルフをしてきました。場所は東条の森、東条コースで、サクッと18ホールプレー。スタート前は曇り。途中は降ったりやんだりでしたが、ブリヂストンの新しいレインウエア「水神」のおかげで快適にプレーできました。カメラのレンズと同じく、レインウェアは「高価格=高性能」。「水神」は上下セットで3万円を少し超えますが、防水性能がすこぶる高いのに加え、着脱しやすく、着用していてもスイングがスムーズにできます。雨の日のゴルフはレインウェアがすこぶる大事なことを改めて実感できました。

 

10500375_10203762582424930_467357517466657607_n

 

スコアは前半が39で、後半が40。トータル79でした。東条の森、東条コースはフェアウェイは広々してますが、全体的に距離が長くてタフです。昨日みたいに雨が振るとティショットではほとんどランが出ません。ただでさえ長いコースが余計に長くなります。天候を考えて目標スコアを80に設定したら、なんとか79が出たって感じです。後半のインではダボを2つ叩きましたが、1ホールはティショットで池ポチャ、1ホールはバンカーからホームランして3パット。バンカーは雨の影響で砂が流れ落ちてました。雨の日はバンカーは池同様、ハザードだということを思い知られました。

 

東条の森でゴルフを終えて向かった先は阪神甲子園球場。甲子園で阪神戦を観るのは35年ぶり。当時のクリーンアップはBKO(バース、掛布、岡田)で、エースピッチャーは小林繁さんでした。江川卓さんも現役の頃で、江川投手が甲子園で2安打ピッチングしたのも生で観ました。今年も数回、プロ野球を観戦してますが、やっぱりスポーツはライブで観ると迫力満点ですし、一喜一憂できます。野球観戦の場合、唯一困るのは(応援で大声を張り上げるので)、翌日、声が出なくなることです(笑)

 

11952021_10203763093597709_342032780691786256_n

 

プロ野球は阪神が広島を下して、単独首位に返り咲きましたが、2位ヤクルトと0.5ゲーム差、3位巨人とは1.5ゲーム差しかありません。ここまで差が詰まっているペナントレースは久しぶりですし、優勝争いは最後の最後までもつれそうです。

 

11990609_10203763636771288_4253663831474379056_n

 

そして、差が詰まっていると言えば、昨日記者発表されたテーラーメイドの新製品、「グローレG」のアイアンのロフトピッチもかなり差が詰まっていました。「グローレG」のアイアンのコンセプトも

11954725_10203756422750942_321632918281510034_n

 

・やさしさ
・飛距離(飛び)
・つかまり

 

アイアンの場合、飛距離に強い影響を及ぼすのがロフトです。飛びをアピールするアイアンは例外なくロフトが立っていますが、「グローレG」もロフトが立ってました。

 

5番 22度
6番 24度(ロフト差2度)
7番 26.5度(ロフト差2.5度)
8番 30.5度(ロフト差4度)
9番 35.5度(ロフト差5度)
PW 41度(ロフト差5.5度)

 

番手と番手のロフト差(ロフトピッチ)がかなり異なっています。5番と6番との差は2度しかなくて、9番とPWのロフト差は5.5度もあります。これですべての番手間の飛距離差を同じにするのは、かなり難しいと言わざるをえません。ここからまマーク金井の超私的な分析ですが、恐らく、「グローレG」は7番から下の番手を主に使うように設計されているような感じがします。

 

理由は2つあります。ドライバーと違って、アイアンは地面上のボールを打つクラブ。地面上のボールを打つ場合、ロフトがある程度ないと上がらないし、キャリーも出ません。また、ヘッドスピードが遅くなるほど、ロフトがある程度ないとキャリー不足に陥ります。打ち方にもよりますが、アマチュアの場合、アイアンでボールを上げるには27度前後は必要。25度を下回ると、ボールが上がりやすいように設計したとしても、アマチュアのヘッドスピードだとキャリーが出づらくなるのです。

 

そして、もうひとつの理由はロフトピッチ。アマチュアのヘッドスピードの場合、番手間の飛距離差を10ヤード以上出すためには番手間のロフト差(ロフトピッチ)は4度前後必要でしょう。この点においても「グローレG」の場合、7番から使えば、番手間の飛距離差を10ヤード以上確保できます。

 

ちなみに、「グローレG」の場合、アイアンセットは6番からで、5番アイアンはオプション対応だそうです。恐らく、6番はパー3のティショット用に使って下さいというコンセプトなんでしょう。マーク金井はコースで試打しましたが、7番でしっかり振るとキャリーが175y出ました。これは普段使っている5番のキャリーとほぼ同じですが、普段使っている5番アイアンのロフトは25〜26度。ロフトで考えると、「グローレG」は5番とほぼ同じ。175yのキャリーが出ても不思議ではありません。

 

「グローレG」に限りませんが、やさしさを重視して、飛びをアピールしているアイアンのほとんどはロフトがかなり立っています。7番アイアンで最高キャリーが出やすいように設計していることを考えると、アイアンは7番から入れれば十分です。それより上は、ユーティリティを入れた方が、飛距離の階段を作りやすいし、ミスショットも減らせます。すでに女性用のアイアンは7番からになっていることを考えると、近い将来、男性用も7番アイアンからPWという4本セットのアイアンも登場するかもです〜。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0

 

 

9月6日(日)

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


9月12日(土曜日)ストレッチパッド講習会

姿勢美人マイスター「背すじピン助」によるストレッチパッド講習会を開催いたします。
ストレッチパッドを使用して、体幹のほぐし方、肩甲骨、股関節の基本ストレッチを学びます。(90分間)
ゴルフに役立つストレッチパッドの使い方を徹底指導!

9月12日(土)
時間:90分 11時〜12時半
人数:6名
料金は5000円です。(当日ストレッチパッドを購入された方は2000円引き)

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

store_blog_header

マーク金井ブログ更新していますやさしさ重視のアイアンは、何故かロフトが立っていますhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14001

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年9月3日


2015年09月03日ゴルファーのスイング体質(クラブの軌道)はどうやって決まるのか!?


アナライズからお知らせ

今週末開催!まだ間に合います!

9月6日(日)

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


 

 

 

昨日はテーラーメイドの新製品記者発表会に顔を出してきました。場所は成田ゴルフ倶楽部(千葉県)。先日のPINGの時もそうでしたが、ゴルフ場での記者発表会をする機会が増えています。何が出るのかと思っていたら‥‥日本向けプレミアムブランドのグローレの新作、「グローレG」でした。グローレは現行モデルとして「グローレF」がラインアップされていますが、「グローレG」はよりシニアゴルファーに特化したモデルで、対象ユーザーは60歳以上のベテランゴルファーだそうです。

11954748_10203756422550937_2340939272648712629_n

 

 グローレG
・Great‥‥偉大である
・Grand‥‥荘厳さ
・Grece‥‥優美さ
・Gratification‥‥満足を与える

 

というのがキーコンセプトで、具体的なクラブの特性としては

飛びの3EASY HIT DESIGN
構えやすさ
捕まりやすさ
振りやすさ

 

実際にコースで試しましたが、グローレFに比べると、明らかに捕まりが良くなっています。いつものように練習場では1発も打たず、コースでいきなり打ったら‥‥これでもかってくらいボールが捕まって、左のラフに。メーカーのコンセプト通り、ドライバーはドローバイアスがかなり強くチューニングされてます。フックが持ち球、ドロー体質なマーク金井にとっては真っ直ぐ打つのが難しいですが、スライサーにとってはお助け要素が満載。スライサーでもドローが打ちやすく仕上がってます。

 

振りやすさに関しては、「総重量をかなり軽くすること=振りやすい」というコンセプトです。ドライバーのクラブ総重量は263g(Rフレックス)。これは女性用ドライバーとほぼ同じぐらいです。

 

ヘッド重量196g  シャフト重量40g  グリップ重量25g  接着その他2g

 

男性用なのでヘッドは軽くなってませんが、グリップ重量が通常の約半分。手元側を極端に軽くすることで総重量を一気に下げています。実際、スイングしてみても手元側が非常に軽く感じました。

 

さて、今日のエントリーは昨日の続きです。人間にはいろいろな体質があります。体型ならばやせ型、肥満型、筋肉質型。ゴルファーにも体質があって、フェード(スライス)体質と、ドロー(フック)体質に分かれます。そして、アマチュアの多くは、フェード(スライス)体質です。

 

では、このゴルファーの体質は何で決まるのか?

 

ほとんどのゴルファーは、最初にどんなショットを打ったかで体質が決まります。ゴルフを始めたての頃に、右曲がりのショットを数多く打つほどフェード(スライス)体質になり、最初から左曲がりのショットを打っている人はドロー(スライス)体質になります。
理由は単純、右曲がりのスライスほど、右に飛ぶのを嫌がってボールを左に打ち出したくなります。ボールを左に打ち出そうとするほど、切り返し、そしてインパクトでも肩の開きが早くなり、クラブの軌道はアウトサイド・インになってくるからです。フェード(スライス)体質の人の場合、肩の開きが早いこと、インパクトゾーンで手元が速く動きますが、これはゴルフを始めた頃、「ミスを修正したいがために身についてしまった動作」なのです。

 

逆もしかり。ドロー(フック)体質のゴルファーは、最初から左曲がりのショットを打っています。最初からドロー(フック)が打てているため、左のミスを嫌がってボールを左に打ち出したくなり、肩の開きは強くありません。肩が開いたらボールを右に打ち出せないからです。そして、ボールを右に打ち出したくなるほどクラブの軌道はインサイド・アウトになってきます。

 

やせ型体質の人が肥満体質に変わったりしますが、ゴルフも体質は変わります。フェード(スライス)体質だった人が、ドロー(フック)体質に変わることはありますし、ドロー(フック)体質だった人がフェード(スライス)体質に変わることもあります。ただし、体質改善するにはライザップなみの努力が必要です。

 

自分のゴルフの体質は、ゴルフを始めた時にどんなショットを打ったで決まります。弊社の女子スタッフは、ボールを打つ前にゴルフの竪琴で練習したので、生まれてコースで放ったドライバーショットは「ドローボール」でした。このおかげで初心者ながらもドロー(フック)体質になっています~。

side_banar2

 

(▼▼)b


アナライズ10周年記念

マーク金井と同じクラブが欲しいあなたに 同じ仕様のクラブを作ります!

第4弾 

テーラーメイド エアロバーナードライバー

日本シャフトレジオフォーミュラMB55

11425482_887887451305754_7062501472806518781_n11401238_887887464639086_9091073100196352878_n

お値段!73440円(税込み)

グリップはアナライズプレミアムグリップバックライン有り エンドキャップ赤

欲しい方!コチラにメール下さい yoyaku@analyze2005.com 柿木までお願いします!マーク金井仕様に作ります。カスタムや細かい指定される場合は、別途料金を頂きます。

限定5本です。

マーク金井のサイン入りスペック表がつきます!(要ります?)

ちょっとしっかりしたお値段ですが、マニアには魅力的な商品となっております(マニアが居るのか?!)

ということでよろしくお願いします。

こちらもマークダウンにて値下げしました

dr00012-300x300-1

よろしくお願いします。


アナライズからお知らせ

9月6日(日)

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


9月12日(土曜日)ストレッチパッド講習会

姿勢美人マイスター「背すじピン助」によるストレッチパッド講習会を開催いたします。
ストレッチパッドを使用して、体幹のほぐし方、肩甲骨、股関節の基本ストレッチを学びます。(90分間)
ゴルフに役立つストレッチパッドの使い方を徹底指導!

9月12日(土)
時間:90分 11時〜12時半
人数:6名
料金は5000円です。(当日ストレッチパッドを購入された方は2000円引き)

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

store_blog_header

 

マーク金井ブログ更新していますスイング体質は、DNAみたいなものなのでしょうか?!http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=13991

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年9月2日