マーク金井blog

2015年07月15日猛烈に暑い日にゴルフをする時、暑さをしのぐに役立つアイテムとは!?

昨日は久しぶりに炎天下の中、18ホール歩いてプレーしてきました。朝6時半に家を出たのですが、その時にすでに30度を超ており、8時前にゴルフ場に着いたときにはクルマの車外温度計は33度に達していました。いつもは薄暮でサクッと9ホールプレーしている人間にとって、かなり過酷でした(笑)。

11755861_10203505607720723_2027772154265177511_n

 

わざわざ暑い最中に18ホールを歩いてプレーしたのには、もちろん理由があります。その理由とはこれっ!!!!

 PRGR RSカップ 第2回予選大会 シングル部門

11227941_10203505971849826_4876213380328679068_n

 

の出場です。場所は関東の名門、大利根カントリークラブ(茨城県)。今回は西コースで開催で、マーク金井は日大ゴルフ部の大田和桂介プロと、細川和也プロとのラウンド。RSカップはシングル部門とダブルス部門があって、シングルはフルバックからプロとガチンコラウンド。ダブルスはスクランブル方式で気軽に競技ゴルフを楽しめるようになっています。競技ゴルフは普段と違った緊張感がありますが、プロと一緒にラウンドするといろんなことを学べます。ちなみに、RSカップの予選会はあと2回あり、次回(8月3日)は宍戸ヒルズ(茨城県)、第4回予選大会は9月7日に麻倉GC(千葉県)で開催します。マーク金井は予選通過しましたが、第4回予選大会も出場を予定しています。

header_pc (1)

 

さて、スコアの方は言うと、出だしの3ホールが、ダブルボギー、バーディ、トリプルボギー。3ホールで4オーバー。単純計算すれば9ホールで12オーバー。ハーフ48以上叩きそうなペースです。そこから残り15ホールは何ととかしのぎましたが、スコアは43、39の82。上位10位までが予選通過で、なんとかギリギリ9位で通過しました(笑)。これで決勝大会の地、大洗に行けます。

 

そして、ゴルフが終わるやいなやクルマで神田に戻り、銀座に向かいました。インターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエアをこなし、そして、終わるやいやなこのブログを書いてます。尋常ではない暑さの中でのゴルフでしたが、実は、暑さ対策を万全にしたおかげで普通のゴルファーよりはバテなくてすみました。そこで今回は暑さ対策に役立つグッズについてお話したいと思います。

 

まず基本的なアイテムをざっと上げると‥‥

冷却効果の高い水筒
凍らせたドリンク
スポーツドリンク(500ml×5本以上)
大判のタオル
紫外線を除去してくれる傘
帽子(サンバイザーはNG)
サングラス(紫外線対策)

10487418_10201640376571110_5967588960521064788_n

このあたりは必需品なので、すでにご用意されていると思います。マーク金井の場合、そこからさらに用意しているのが、

ハンディタイプの氷嚢
アームカバー(日よけ対策)
ふくらはぎ用機能下着(日よけ対策&こむら返り防止対策)
クールスプレー(ひんやり効果)
エアーサロンパス(こむら返り防止対策)
バナナ(糖分補給&体温低下効果)

 

iceb2_01

これらを用意していると、暑さをかなりシャットアウトできます。ハンディタイプの氷嚢は15年くらい前から使ってますが、これに氷をたくさんいれておくと身体を一気に冷やせます。氷嚢を頭のてっぺんや首の付け根にあてがうと冷やっと気持ち良いだけでなく、素早く身体を冷やせます。そして、アームカバーとふくらはぎ用機能下着ですが、これらを着用すると日焼けする場所をかなり減らせます。意外と思うかも知れませんが暑い時ほど、肌を露出するのは禁物。最近は夏場に適した素材のモノが市販されています。日焼けする場所を減らすだけでも、熱中症になるのを防げますし、疲労も蓄積しづらくなるのです。クールスプレーエアーサロンパスに関しては、これもあると便利。ドラッグストアで売ってますので、これから9月上旬ぐらいまでキャディバッグの中に入れておくことを強くお勧めします。

index-btn-product-04_oindex-btn-product-01_o

ちなみに暑い時はプレーの仕方も大事です。基本は雨の日のプレーと同じで、傘を差している時間を長く、傘をささない時間を短くすること。構えてからすぐに打つこと、余計な素振りを控えること、ショットの前の儀式(ルーティン)はできるだけ簡素化すること。身体が直射日光を浴びている時間をできるだけ短くすることが、最大の暑さ対策になります。特に、注意して欲しいのがグリーン上。グリーン上は日当たりが良いのでティグラウンドやフェアウェイよりも日焼けしますし、日焼けする分だけ体力消耗が激しくなります。また、パットを打つ時が一番下を向いている時間が長いため、後頭部、首が強烈に日焼けし、体力が奪われます。グリーン上ではできるだけ傘を差し、そして自分が打つ分になったら、構えて素振りしないで打ちましょう。グリーン上で傘を差さない時間が短くなれば、それだけでも体力温存できるのです~。

 

(▼▼)b

10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!

ウッドやUTは含まれませんが、アイアンはしっかり図ってくれます。自分のクラブを知るのは大切です。(っていうか計測と書いてあるんですけど、フィッティングとか? ライフッティングは含まれますか??なんてメールが来てビックリしてます)

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

マーク金井ブログ更新しています暑さ対策万全でhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=13009

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月15日


2015年07月13日なぜ、アマチュアゴルファーの多くはここ一番でボールが曲がるのか!?

昨日は神田のスタジオで「自転車に乗るセミナー」を2本立てで実施しました。午前の部、お昼の部とも定員6名でしたがどちらも満員御礼。そして、参加者の方々の悩みは共通していました。今回は12名のゴルファーのスイングを拝見しましたが、10名が同じ悩みを抱えていました。ダウンスイングでクラブがプレーンから外れているために、ひざ立ちでスイングするとボールをちゃんと打てません。引っかけて強いフック回転がかかるショットを打ったり、ボールのかなり手前をダフっていました。普通にアドレスしてボールを打った時にはちゃんとボールを打てる人も、ヒザ立ちでスイングした途端、何度打っても同じミスを繰り返してしまうのです。

 

2015-07-12 11.16.17

 

さて、このヒザ立ち打ち。なにもマーク金井の専売特許な練習法でありません。マーク金井は42年前にヒザ立ちでボールを打つことをプロから教わりましたが、昔からのスイング上達法ドリルです。昔のプロはビデオを使ったレッスンなどやってませんでしたが、スイングの善し悪しを見極めるために、経験則からヒザ立ちドリルを編み出したのだと思われます。そして、ヒザ立ちドリルを上手く打つために必要なこととして、

 

右手は上、左手は下

 

というアドバイスをしています。実際、ヒザ立ちでボールを打つ時、ダウンスイングで「左手が上、右手が下」になってしまうとクラブはプレーンから外れ(いわるシャフトが寝てしまい)、ボールの手前を大きくダフったり、強い引っかけ球が出てしまいます。対して、ダウンスイングで「右手が上、左手が下」の位置関係をキープできていると、クラブはプレーンに沿って下り、ヒザ立ちでもボールを上手く捕えることができますし、ほぼ真っ直ぐに飛ぶようになります。そして、右手を上にしたままスイングできると、普通のスイングに戻してもボールが引っかかりづらくなります。セミナーで右手を上にするレクチャーをしたお陰で、赤羽での薄暮ハーフでは普段よりもフックの度合が半分くらいに減りました(笑)。

 

2015-07-12 11.31.10

 

 

では、なぜ昔も今もアマチュアの多くは、ダウンスイングで「右手が上、左手が下」をキープできないのでしょうか? アマチュアの多くは本人の自覚がないままに「左手が上、右手が下」になってしまうのでしょうか?

 

いくつも要因があると思いますが、最大の要因はクラブの構造によるものだと思います。
ゴルフクラブは野球のバットやテニスラケット違って、シャフトの軸線上に打球面がありません。シャフトから離れた場所にヘッドがあり、シャフトから離れた場所にフェースがあります。いわゆる重心距離があるのです。加えて、野球のバットやテニスラケットに比べるとヘッド側が極端に重い構造になっています。棒状の道具としてはかなり特殊な構造ですが、この特殊な構造のお陰で、野球のバットやテニスラケットよりもはるかにボールを遠くに飛ばすことができます。

重心距離

 

ゴルフクラブは遠くに飛ばすのに適した道具ですが、反面、遠心力が大きく働きます。加えて、ヘッドが重くて、重心距離があるためにスイングした時には、ダウンスイングでヘッドが下がりやすくなり、これが「シャフトが寝る」とか「左手が上、右手が下」という好ましくない動作を引き起こしているのです。例えば、クラブを逆さまにしてスイングしてみて下さい。ヘッドのネック部分を持って、グリップエンドでボールを打つような感じでスイングすると分かります。このように先端側が軽くて、なおかつ重心距離がゼロの状態ならば、多くのゴルファーは「右手が上、左手が下」の状態でダウンスイングできます。クラブを逆に持っただけで、自転車に乗れるスイングが劇的にしやすくなるのです。

 

ゴルフクラブはかなり特殊な道具で、今どきのクラブ(進化したクラブ)はさらに特殊な度合が大きくなっています。なぜなら昔よりも今の道具の方が、ヘッドが大きくて重心距離が長いからです。このためスイングがちゃんとしていないと(ダウンスイングで右手が上、左手が下)、クラブの挙動が不安定になり、ボールが大きく右にプッシュアウトしたり、左に大きく引っかかります。飛距離をまったく気にしないのであれば、昔の木製のパーシモンヘッドのドライバーを打てば分かります。パーシモンドライバーは重心距離が短いため、スイートエリアは狭いですが、クラブの挙動は安定します。そしてコースに出た時に一番避けたい、逆球(持ち球と逆方向に飛ぶ球)が出づらいのです。

 

かなり前置きが長くなりましたが、コースに出た時にボールが曲がる、それもここ一番で致命的なミスショットが出たり、ここ一番でチーピンが出やすい人の場合、それはメンタル面だけが原因ではありません。スイングそのものにも原因があり、大抵はダウンスイングで「左手が上、右手が下」になっていて、シャフトが寝ているのです。なので、ここ一番でボールが曲がってしまう人、ここ一番で信じられないミスが出る人は、メンタル面を強化することも大事ですが、それ以上に自転車に乗れるスイングを身につける練習が必要不可欠です~。

 

(▼▼)b


 

10周年記念

マーク金井と同じクラブが欲しいあなたに 

同じ仕様のクラブを作りました 第2弾!

初代グローレ(これで最後と思われる新品在庫を確保!)+アナライズT300 限定10本

2015-07-07 15.19.06

2015-07-07 15.21.55

長さ46.5インチ、重さ296g、バランスD3、振動数249cpm、センターフレックス4.11

(若干個体差は有ります)ロフトは9.5度、10.5度あります!

お値段 39960円(税込み)です

欲しい方!コチラにメール下さい yoyaku@analyze2005.com 柿木までお願いします!マーク金井仕様に作ります。カスタムや細かい指定はご遠慮ください


 

10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!

ウッドやUTは含まれませんが、アイアンはしっかり図ってくれます。自分のクラブを知るのは大切です。(っていうか計測と書いてあるんですけど、フィッティングとか? ライフッティングは含まれますか??なんてメールが来てビックリしてます)


mulligan_ut35_top

 

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!

マーク金井ブログ更新しています自転車に乗れるセミナー好評でしたhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=12996

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月12日


2015年07月12日自分のスイングにぴったり合ったクラブを使うことのメリットとデメリット!?

昨日は東京ドームで「巨人vs阪神」戦を観戦してきました。首位決戦の第2戦目でしたが、阪神先発の藤浪が打たれるは、打線は残塁の山を築くわで阪神は11対2と大敗。これで首位巨人とのゲーム差は2.5と広がりました。今日の第三戦で阪神が勝てば混戦が続きますが、巨人が3連勝すればセリーグのペナントレースは巨人が頭ひとつ飛び出すような感じがします。

11692485_10203493288812758_4819477440489448409_n

そんなデーゲームの観戦の最中、神田のアナライズにはひっきりなしでゴルファーが訪れています。10周年謝恩企画として「アイアン計測」キャンペーンを実施していますが、これが大人気。自分のクラブをちゃんと計測したい、スペックを知りたいというゴルファーが後を絶ちません。店長の赤坂はフル稼働で、お客様のクラブをじっくりと計測しています。今さらながらですが、社名の「アナライズ」というのは、計測という意味。ゴルフクラブを上手く使いこなすポイントはいくつかありますが、計測してスペックを知ることは上達に欠せません。クラブの主要スペックを知らないままだと、ミスの原因がクラブなのかスイングなのかを見分けることができないからです。

 

アナライズは10年前から計測(スペック)やセッティングの重要性について説いてますが、反面、フィッティングについてはあまり細かいことは言及してません。また、自分にぴったり合ったクラブを推奨しないことも少なからずあります。ゴルファーにぴったり合ったクラブを推奨してしまうと、メリットだけでなく、デメリットが発生する恐れもあるからです。

 

そこで今回は、自分にぴったり合ったクラブを使うことのメリットとデメリットについて超私的にお話したいと思います。

 

 まず、自分に合ったクラブを使うメリットですが、

・打ちやすい(振りやすい)
・ミート率がアップする(飛距離が伸びる)
・違和感なくスイングできる

 

こう書くといいことづくめですが、実は、そうとは限らないのです。自分にぴったり合ったクラブを使うと、使った当初はメリットがありますが、使い続けると、こんなデメリットが発生する可能性があるのです。

 

・スイングを変えづらくなる(悪い癖を矯正しづらくなる)
・クラブの進化に対応できない

 

自分にぴったり合ったクラブというのは、現状のスイングにマッチしているクラブとも言えます。言い換えると、現状のスイングに問題があったとしても、その問題をクラブがカバーしてくれます。そうなるとどうでしょう。ゴルファーはスイングを変えることに対して消極的になってしまいます。クラブ設計家の竹林隆光さんは、自著「ゴルフクラブの真実」(パーゴルフ新書)でこんな風におっしゃってます。

 

t2

 

 例えば、自分がスライスしかでないときにクラブをフィッティングして「自分にぴったりのクラブ」を作ったとしたら、フックが出やすいクラブができてしまうと思いますし、逆にフックばかりでる時にフィッティングをすれば、今度はスライスがでやすいクラブができてしまうということになりかねません。
(以上、ゴルフクラブの真実から引用)

 

竹林さんはゴルファーは日々スイングが変わるとおっしゃってます。マーク金井はそこまでゴルファーのスイングは変わらないと思ってますが、ぴったり合ったクラブというのは自分を肯定することになります。そして自分を全肯定してしまうと言うことは、上達するのを阻むことにもつながる恐れがあるのです。

 

それだけではありません。例えば、スピードスケートの靴を思い出して下さい。かつてのスケート靴は刃(ブレード)は靴に完全固定されていました。それが、長野オリンピックの少し前にスラップスケートなる靴が登場。スラップスケートは刃のかかと側の部分が外れるように作られています。この劇的な変化はスケーターにとっては違和感だらけだったはず。しかし、この進化したスラップスケートは今ではスピードスケートの定番。昔のスケート靴で勝つ選手はいません。言い換えると、道具に変化(進化)に対応できた選手が記録を伸ばせているのです。

 

ゴルフもしかり。かつては木製のパーシモンヘッドが当たり前。小さいヘッドが当たり前でした。それが金属素材のヘッドが登場するや、ヘッドはどんどん大きくなっています。小さいヘッドに慣れた人にとって、大きいヘッドは「自分にぴったり合った」クラブになりません。しかし、今ではツアープロも460CCの大型ヘッドを使っています。プロゴルファーは自分にぴったり合った道具ではなく、道具の変化(進化)に対応しているのです。

 

自分にぴったり合ったクラブを使うことは諸刃の剣だと思います。他のスポーツに比べるとゴルフは道具(クラブ)の依存度が高い競技ですが、クラブですべてが解決できるわけではないのです~。

(▼▼)b

 


 

10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!

ウッドやUTは含まれませんが、アイアンはしっかり図ってくれます。自分のクラブを知るのは大切です。(っていうか計測と書いてあるんですけど、フィッティングとか? ライフッティングは含まれますか??なんてメールが来てビックリしてます)


 

そして大好評につき あと5本追加します

アナライズ10周年記念

マーク金井と同じクラブが欲しいあなたに 同じ仕様のクラブを作りました

ヘッドはコチラ テーラーメイドのエアロバーナー 3w 15度(日本仕様)

IMG_3102IMG_3100

長さは43インチ、バランスD4.5、振動数245cpm、センターフレックス3.90(マーク金井のクラブの参考データです あくまで参考にしてください)

グリップはアナライズプレミアムグリップバックライン有り エンドキャップ赤

なんとお値段!34560円(税込み)

あと5本追加します

欲しい方!コチラにメール下さい yoyaku@analyze2005.com 柿木までお願いします!マーク金井仕様に作ります。カスタムや細かい指定はご遠慮ください。


 

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

マーク金井ブログ更新しています自分にピッタリのクラブって意外と危険が・・http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=12987

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月12日


2015年07月10日自分のスイングを客観的に分析するのに役立つクラブとは!?

 

mulligan_ut35_top

マジックマリガンUT35!

↑販売開始しました。アプローチの苦手なあなたに!!! 


ちょっと前ですが、えい出版(ゴルフ雑誌イーブン)が経営している「EVEN GOLF LABO」に行ってきました。ここに行くのは2度目ですが、とにかく計測器が充実している場所です。弾道計測器のトラックマンをはじめ、パッティングの計測器「パットラボ」も完備。恐らく、日本で一番計測にこだわる場所だと思いますが、そこに新たな計測システムのデモンストレーションがあると伺い顔を出してきました。仕掛け人はアジアジュニア協会 代表理事の吉岡徹治さん。吉岡さんは自らもトラックマンを所有しており、ゴルフの計測機器に関するプロフェッショナルです。

11692729_10203453317693505_4767629512293858581_n

 

で、見てきたというか、実際に体験(モルモット)したのが、
モーションキャプチャー!!!!!!!!!!!!!

IMG_2936

 

 モーションキャプチャーとは、

モーションキャプチャとは、人や物の動きをデジタル化するシステムです。動きをデジタル化することにより、主に次のような目的で使用されています。
●スポーツパフォーマンスやリハビリテーション等の医療分野における
 身体の動きのデータ収集・評価・フィードバック
●映画やゲーム、PV等などの映像制作において、
 CG(コンピュータグラフィックス)で作られるキャラクタの動きを、
 人間らしく再現
●自動車部品や機械製品の挙動、
 ゴムや布等の素材の伸縮や反応のデータ化・評価

(以上、Opti Trackジャパンのホームページから引用)

 

モーションキャプチャには、光学式・機械式・磁気式・ビデオ式等、複数あるりますが、今回、体験したのは光学式モーションキャプチャーです。光学式ですから、カメラを使って撮影します。ゴルフの場合、使われるカメラは8台。人間、およびゴルフクラブには数多くのポインターが装着され、装着された状態でスイングします。人間は頭のてんぺんから足元まで。関節各部にもポインターが付けられます。ゴルフクラブはシャフトに数カ所、そしヘッドのクラウン部分にも数カ所。これらによりスイング中のシャフトのしなり具合、フェースの向きがかなり正確に計測されます。キャリブレーションに少し時間がかかりますが、それが終われば、後は打つだけ。8台のカメラが牡丹灯籠(萩原新三郎に貼り付けられたお札)のように身体の至る所に付けられたポインター、クラブにくっつけられたポインターを撮影し、それがパソコンにキャプチャー(取り込み)されます。

IMG_2927

打ったら、数十秒後にモニター画面に自分のスイング、そしてクラブの挙動が3Dグラフィックで表示されます。モーションキャプチャーのすごい所は、3Dグラフィックがぐりぐりと動き、スイング(クラブの挙動)をどんな方向からでも動画再生できること。正面、飛球線後方はもとより、背中からでも、頭の上(俯瞰)からでもスイング(クラブの挙動)の動画再生が可能です。モーションキャプチャーと言えば、テーラーメイドのマットシステムがゴルフ業界で先駆けてユーザー向けに実施してますが、同社のシステムは数千万円規模。対して、今回経験したモーションキャプチャーシステムGEARS GOLFは750万円ほどのシステムだそうです。

IMG_2952

マーク金井はフッカーでインサイドアウトの軌道が強いことを自覚してましたが、モーションキャプチャーで再生された3D動画もインサイドアウトの軌道が強め。トップでフェースはシャットの度合が強く、そして切り返し直後ではほんの少しヘッドが上に動きます。手元側がしなるシャフトが好きな理由も、モーションキャプチャーのお陰で再確認できました。加えて、計測精度の高さを感じたのがシャフトのトウダウン量。ドローで打った時はトウダウン量が多めで、フェードで打つとトウダウン量が少ないことが3D動画でハッキリと確認できました。お世辞抜きで、スイング中の身体の動き、クラブの挙動を正確に計測&分析するには、このモーションキャプチャーがベストな機器でしょう。高級外車が1台買えるぐらいのお値段なので、ゴルフショップに設置するのは難しいかも知れませんが、かなり魅力的なスイング分析の計測機器だと思います。

IMG_2945

IMG_2954

そんな貴重なキャプチャー体験をしたマーク金井ですが、実は、アナライズの神田スタジオでもゴルファーのスイングをキャプチャーすることができます。モーションキャプチャーのようなハイテク機器ではありませんが、ある練習器具を使うことで、かなり正確にゴルファーのスイング、そしてクラブの挙動を分析することができます。

 

 それがこれっ!!!!!

 

P1050664

 

通常のアイアンに比べるとヘッドが20倍ぐらい大きなアイアン、正式名称は「XLアイアン」と言いますが、これを振ると、普通のゴルフクラブを振るよりも、ゴルファーのスイングの本質的な部分があからさまになります。加えて、ヘッドが特大なので普通のビデオで録画してもスイング中のフェースの向きがかなり正確に確認できます。テークバックでフェースの開きが大きいのかどうか、トップでフェースが開いているのか(閉じているのか)などが、簡単にチェックできるのです。かなりというか相当アナログな方法ですが、ヘッドが大きくなるというのは、望遠レンズで撮影するのと同じく、見えづらい部分を拡大できるメリットがあるのです。

 

XLアイアンはかなり特殊な練習器具ですが、ここまでヘッドが大きいと重心距離がスイングに及ぼす影響も分かります。自分のスイングがどうなっているのかを知っていれば、質の高い練習もできますし、スイングの勘違いも防止できます。自分のスイングを客観的に知りたい人は、ぜひ神田のスタジオに足を運んでみて下さい~。

right_bn_01

 

(▼▼)b

脱アンダー星人!自転車に乗れるスイングを作るセミナーやります!

7月12日の11時の部 キャンセル出ました!  13時 まだ間に合います!

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG) そして確実にお越しただける方!、ドタキャンしないぜ!って方 (いやぁ・・ なんかよくわからない理由で当日にキャンセルされる方が意外と多いんです。)

講師はもちろんマーク金井です。場所は神田アナライズ

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!


 

 

10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!

ウッドやUTは含まれませんが、アイアンはしっかり図ってくれます。自分のクラブを知るのは大切です。(っていうか計測と書いてあるんですけど、フィッティングとか? ライフッティングは含まれますか??なんてメールが来てビックリしてます)

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

 

store_blog_header

マーク金井ブログ更新していますスイング分析大切ですhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=12971

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月9日


2015年07月09日自分に合ったクラブが供給されることのメリットとデメリットとは!?

昨日のブログでも少しふれましたが、一昨日の火曜日、ブリヂストンスポーツがこれから始めるビジネス「ソリューション サービス」の記者発表に行ってきました。場所は、都内港区に位置するブリヂストンゴルフプラザ広尾。地下一階に同社の店舗とスクールがあって、そこで新しいクラブフッティングシステムの説明を受けてきました。その内容をざっと紹介すると、

11692802_10203473440916573_7464256023818020432_n

 

業界最高のサービス影響を目指す
・独自のフィッティングシステムの提供
・カスタムメイドサービス
・アフターケアサービス
・スペシャリストによるサービスの提供
・電子カルテによる顧客管理

 

ゴルフショップと言うよりはゴルフのお医者さんという感じです。実際、ブリヂストンでも従来からのクラブを販売する方式ではなく、「医療総合機関」として位置付け、ゴルフに関するスペシャリストが、主治医のように専門知識と独自の解析システムを駆使し、あらゆる角度からゴルファーのゴルフライフを生涯にわたりサポートするそうです。拠点は順次増やしていくそうですが、現時点では東京、大阪、名古屋、福岡の4カ所に直営店を作り、そこでスイング診断&分析、それから推奨クラブを提案していくそうです。

11027956_10203473441236581_1025988531982688963_n

 

ブリヂストンゴルフの「ソリューション サービス」は一般的なフィッティグよりもさらに一歩踏み込み、より極めの細かいサービスです。単に試打して合ったクラブをチョイスするだけでなく、スイングの分析&診断を入念にしています。診断時にやることは2つ。ひとつはシャフト挙動の計測。シャフトにウェラブルカメラを装着し、スイング中にどれぐらいシャフトたトウダウンしているのかを撮影。もうひとつは、シャフトに小型センサーを装着してスイング軌道とフェースの挙動を計測。エプソンのMトレーサー(ブリヂストン専用にカスタマイズされてます)を使って、ゴルファーのスイングを数値化します。この2つの計測からゴルファーのスイングを導き出し、それに見合ったクラブ(シャフト)をコンピュータ上でシュミレーションして試打してから提案するそうです。

11701207_10203473649361784_4265649755422397428_n10407654_10203473649121778_4460412831875335391_n

 

1時間30分ほどのレクチャーを受けましたが、かなり極めの細かいサービスです。いろんなクラブを多数打たせるのと違って、ゴルファーへの負担がかなりというか相当軽減できます。ボールをたくさん打たずしてゴルファーが自分に合ったクラブを選べるようになっていますし、間違ったクラブ、自分に合わないを買ってしまうリスクもかなり回避できると思います。この「ソリューション サービス」はゴルファーにとって非常にありがたいサービスと言えるでしょう。

 

その一方で、余計なお節介かも知れませんが、ゴルフクラブの実勢販売価格が高くなるような気もします。今回のレクチャーを聴いていると、ショップがゴルファーにドライバーを1本購入するのにかなりのコストがかかるからです。ざっくり言うと、

 

・時間的コスト
・人的コスト
・場所的コスト

 

ドライバーを1本販売するのに時間が1時間以上かかり、つきっきりで1人以上のスタッフが必要です。加えて、試打をするのには少なくも天井が高くて、クラブを振れるスペースが必要不可欠。ショップの立地によっても変わってきますが、都心ならば、1本販売するのに相当額必要です。これらのコストを考慮すると、手間暇掛けてクラブを販売するメーカーはクラブを手頃な値段で提供するのが非常に難しくなります。

 

 

インターネット上の価格ドットコムのような値引き合戦を回避できる反面、インターネット通販に比べると販売コストがかさむのが避けられないかです。例えば、ドライバーならば1本の料金は最低でも8~10万円近くなると思います。実際、今回のブリヂストンで販売されるドライバーの料金もそれぐらいです。

 

もうひとつ懸念されることは、衝動買い需要や買い換え需要が確実にダウンします。ゴルファーは調子が突然悪くなったり、コースに出た時に大叩きした直後にゴルフクラブを衝動買いする人が少なからずいます。また、新しいクラブが出たら、性能に関係無くとりあえず購入したくなる人もいます。でも、こんな買い物大好きゴルファーがじっくり診断してもらって、自分にぴったりのクラブを選んで手に入れたらどうでしょう。

 

クラブ収集家の人を除けば、調子の悪さやスコアの悪さを道具(クラブ)のせいにできません。緻密な分析で選んでもらったクラブを手にしてしまうと、悪いのは全部自分という感じになります。結果、クラブを衝動買いする機会が確実に減ると思うのです。

 

囚人のジレンマではありませんが、手間暇かけた極めの細かいサービスでゴルフクラブを販売するのが主流になると、高価格戦略になってしまい購入できるユーザーが限定されます。ゴルフにお金をかけられる人には嬉しい反面、手軽にゴルフを始めたいゴルファーには、ゴルフクラブは高嶺の花になってしまいます。

 

ゴルフ業界は2015年から2020年にかけて団塊の世代が高齢化でゴルフをやめていき、その影響でゴルファーが減ることが予想されています。それに歯止めをかけるべく新参入者を増やすための意見交換がなされいます。しかしながら、新規参入者向けの低価格のクラブを積極的に発売することをアナウンスする大手メーカーは、今のところほとんどありません。

 

ゴルフ業界に限りませんが、極めの細かいサービス、手間暇かけた良質なサービスにはサービスに見合ったコストがかかり、それは確実に商品の販売価格に反映されるのです~。

 

(▼▼)b


脱アンダー星人!自転車に乗れるスイングを作るセミナーやります!

7月12日の11時の部は満席 13時からも追加開催します

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG) そして確実にお越しただける方!、ドタキャンしないぜ!って方 (いやぁ・・ なんかよくわからない理由で当日にキャンセルされる方が意外と多いんです。)

講師はもちろんマーク金井です。場所は神田アナライズ

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

 

store_blog_header

マーク金井ブログ更新していますフィッティングは凄くコストがかかるんですhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=12957

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月8日