マーク金井blog

2015年07月22日ゴルフクラブの寿命っていったいどれぐらいなのか!?

top_04

昨日はレギュラーMCを務めている「マーク金井の喋らずにいられない!」のオンエア日。ゲストは、第三回MMT9に出場いただいた中山智プロと、フリーキャスターの山本潤さん。山本さんにはMTT9でスタートコールをしていただき、これがご縁でゲスト出演いただきました。番組中はMMT9についての感想、ご意見を色々いただきました。世界最小トーナメントですが、リアルタイムで速報があること、そしてそれぞれの組にスコアラーが付いているのに驚かされたそうです。手前味噌ですが、MMT9は規模は小さくてもレギュラーツアーと同じレベルの運営を行っています。それを評価いただき、思わず心の中でガッツポーズしちゃいました。もちろん極めの細かい運営がだきたのはマーク金井の手柄でもなんでもありません。モチベーションが高いスタッフが数多く集まってくれたからに他なりません。

 

11750626_10203543459827002_5082499476546753574_n

 

ちなみにMTT9は夏と冬に開催します。次回の詳しい日程はまだ決まってませんが、12月中旬頃、9ホールの聖地、千葉市民ゴルフ場での開催を予定してます。山本さんは競技にも参加経験があるアスリートゴルファー。次回はスタートコールだけでなく、選手としても出場要請したく思っています。

 

先週は、MMT9の本大会、そしてプロギアの予選に出場したのでゴルフモードが全開でしたが、実は、カメラモードも全開のままです。ボディはひと揃いしたので衝動買いしてませんが、レンズは「ひとつ買うと、もうひとつ欲しくなる」状態真っ只中。最近は、オールドレンズも興味津々。ゴルフショップほど大々的ではありませんが、カメラも中古マーケットがそれなりの規模であり、都内には中古カメラショップが何軒もあります。マーク金井は暇を見つけては中古カメラショップに足を運んでいますが、中古マーケットには現行品だけでなく、オールドレンズ(昔のレンズ)もかなり出回っています。特に、高級カメラの代名詞、ライカは現行モデルだけでなく、オールドレンズも高値が付いています。カメラ(ボディ)はデジタル化されてから、新しい方が性能アップしていますが、レンズは「新しい=高性能」とは限りません。10年、20年前のレンズを求めてレンズ沼をさまよっているカメラマニアが結構います。

 

11059422_10203537832686327_4243505870286776336_n

 

ちなみに、レンズは手入れさえちゃんとしておけば賞味期限はありません。20年以上のレンズでも十分撮影できますし、レンズによっては新しいモデルよりも古いモデルの方が人気が高かったり(値段も高かったり)します。古いレンズはアンティーク的な価値だけでなく、現役選手として使えるのです。

 

では、ゴルフクラブの場合はどうなのか?
ゴルフクラブには賞味期限があるのか? それとも無いのか?

 

ゴルフクラブの場合、賞味期限はあると言えばあります。ゴルフクラブの主立ったパーツはヘッド、シャフト、グリップの3つですが、その中で一番賞味期限が短いのがグリップです。グリップはラバー系(ゴム系)とプラスティック系とがありますが、ラバー系グリップは使っても使わなくても賞味期限は1年ぐらい。1年以上経過すると、グリップ表面がツルツルとしたり、てかってひび割れしやすくなるからです。グリップに関しては、プレーの頻度に関係なく、1年に1度はグリップ交換した方が、スイングしやすくなりますし、手先や指の細かい感触をキープしやすいからです。ごくたまに5年以上同じクラブを使い続けているのにグリップ交換を一度もしたことがない人がいたりします。こういう場合、手元がツルツル滑れば、思ったようなスイングができません。クルマのタイヤ交換同様、グリップ交換も早め早めにした方が間違いないです。

ac00036-300x300

ヘッドに関しては、フェース面がひび割れたり、ヘッドの一部が大きく凹んでいなければ、特に正味期限はありません。20年以上前のドライバーでもちゃんと手入れさえしていれば、現役選手として使えます。最低でもヘッドの賞味期限は新品発売から10年以上あります。

P1070083

シャフトに関しても、ヘッド同様、アマチュアゴルファーが考えているほど短くはありません。シャフトもちゃんと手入れすれば、5年間ぐらいは平気で使えます。シャフトは長く使うと「なまる」とか「へたる」と言われたりします。劣化することで軟らかくなると言われてますが、これも使用頻度次第。週に1回ぐらいの練習ならば1~2数年で劣化して、軟らかくなることはないでしょう。毎日、100発打つ以上打つのでなければ賞味期限は5年以上あると思います。

 

2015-07-22 07.53.40

 

ただし、シャフトは急激な熱変化をしょっちゅう繰り返すと素材に悪影響を及ぼし、賞味期限が短くなります。クルマのトランクにクラブを入れっぱなしはNGです。そして、注意したいのがスチールシャフトの錆び。シャフトの中に水が入って保管状態が悪いと、1年ぐらいでも錆が発生して急激に劣化します。特に表面のメッキの部分に黒いつぶつぶの錆が浮いてくると要注意。こうなると賞味期限切れ。すみやかにシャフト交換することをお勧めします。

 

ちなみに今、アナライズではアイアンのクラブ計測キャンペーンを実施しています。クラブのスペックを1000円で計測していますが、この時、シャフト劣化も必ずチェックしています。自分のアイアンシャフトが賞味期限内かどうか気になる方は、アナライズの神田スタジオで計測してみることをお勧め致します~。

 

(▼▼)b

脱アンダー星人!自転車に乗れるスイングを作るセミナーやります!

7月25日(土)の11時から満席 13時から追加募集

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG) そして確実にお越しただける方!、ドタキャンしないぜ!って方 (いやぁ・・ なんかよくわからない理由で当日にキャンセルされる方が意外と多いんです。)

講師はもちろんマーク金井です。場所は神田アナライズ。

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

よろしくお願いします。

セミナー(4スタンスセミナー、パターセミナー)の募集を開始してますのでよろしくお願いします↓クリック

semi

 


mulligan_ut35_top

マジックマリガンUT35!

↑販売開始しました。アプローチの苦手なあなたに!!! 


大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

マーク金井ブログ更新していますゴルフクラブの寿命ってどれぐらい?!http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=13068

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月21日


2015年07月20日PGAツアー選手がドライバーをダウンブローに打っても、打ち出し角が高い理由とは!?

国内ツアー「サマンサタバサ・ガールズコレクション・レディーストーナメント」は3打差の3位から出た前田陽子プロが4バーディー、ノーボギー「68」でプレーし、通算8アンダーで逆転優勝しました。前田プロは2014年「伊藤園レディス」に続くツアー通算2勝目を挙げましたが、サマンサタバサで手にしたアイアンはピンの新製品、「i IRON」。シーズンインしているにもかかわらず、前田プロは数日前に記者発表されたばかりのアイアンで勝ちました。マーク金井はテレビ観戦してましたが、最終日最終ホールのセカンドショットは残り155y。つま先上がりの傾斜地でなおかつボールはラフの中。かなり厳しい条件だったにもかかわらず、ボールはピンに向かって飛び、グリーンに奥のエッジに止まりました。最終18番は軽い打ち上げなので、実質的には160yの距離が必要だったのですが、7番できっちり飛ばしてきたのはお見事でした。ちなみに、前田プロのアイアンのセッティングは7番から。5番とか6番アイアンはキャディバッグの中に入ってませんでした。

121856_360240

写真はGDOから転載 記事は写真をクリック

 

ピンにとっても前田選手の優勝は喜びもひとしおでしょう。サマンサタバサの初日に記者発表された「i IRON」がいきなりツアー優勝したわけですから、最高のプロモーションになります。18番のパーパットを決めた時、前田選手は何度も何度もガッツポーズを繰り返していましたが、ピンのスタッフも彼女に負けないくらいテレビ画面の前でガッツポーズを何度も繰り返しでしょう。

 

さて、今日のエントリーは昨日の続きです。ゴルフスイングでは、「アイアンはダウンブロー」「ドライバーはアッパーブロー」にスイングするのが良しとされています。実際、女子プロのスイング軌道を分析するとほとんどの選手がドライバーではアッパー軌道になっています。飛距離を競うドラコン選手もしかり。彼らも女子プロ同様、例外なくドライバーはアッパーブロー軌道で飛距離を稼いでいます。

 

その一方で、PGAのツアー選手のドライバーショットを分析すると、アイアンだけでなくドライバーでもダウンブロー軌道に打っている選手が結構います。特に世界のトップ選手の軌道を分析してみると、ダウンブローの方が多いくらいです。トラックマン社が発表しているデータを見ると、

 

tps_video_image

 

ローリー・マキロイ    1.2度ダウンブロー
ジョーダン・スピース   1.8度ダウンブロー
松山英樹         1.0度ダウンブロー
セルジオ・ガルシア    1.3度ダウンブロー
アダム・スコット     1.3度ダウンブロー
バッバ・ワトソン     5.0度アッパーブロー

 

PGAツアー選手の場合、アイアンだと5度以上のダウンブローになるので、それに比べればドライバーはターフを取るほど上から下にクラブを振り下ろしているわけではありません。しかしながら、ワトソンを除けば、従来の常識とは逆に、ドライバーをアッパーブロー軌道で打っていません。わずかですがダウンブロー軌道でボールを捕らえています。

 

そして、PGAツアー選手の場合、ドライバーはダウンブロー軌道になっていますが、決してボールをつぶして低い弾道を打っているわけではありません。PGAツアー選手の場合、ダウンブロー気味な状態でインパクトを迎えていますが、ボールの打ち出し角度は決して低くありません。ボールを上からつぶして低く打ち出す選手は皆無です。前述した5選手はいずれも打ち出し角は、14度以上確保されています。

 

ローリー・マキロイ    1.2度ダウンブロー 打ち出し角 16度
ジョーダン・スピース   1.8度ダウンブロー 打ち出し角 14度
松山英樹         1.0度ダウンブロー 打ち出し角 14.3度
セルジオ・ガルシア    1.3度ダウンブロー 打ち出し角 14.3度
アダム・スコット     1.3度ダウンブロー 打ち出し角 14度
バッバ・ワトソン     5.0度アッパーブロー 打ち出し角 17度

 

彼らが使っているドライバーのリアルロフトは10度前後です。それを考えると、ドライバーのロフトよりも打ち出し角の方が4度以上も高くなっています。PGAツアー選手の場合、アイアンはロフトよりもかなり低く打ち出しているにもかかわらず、ドライバーに関しては、ダウンブロー軌道でインパクトを迎えているにもかかわらず、ロフトよりも4度以上もボールを高く打ち出しているのです。物理的に考えるとつじつまが合わない感じになっています。

2015-06-01 15.29.23

では、なぜPGAツアー選手はダウンブロー軌道なのにも関わらず、ドライバーで高い打ち出し角を確保しているのか?

 

アッパーブローならばヘッドが上昇軌道を描くので打ち出し角を増やせます。対して、ダウンブローの場合だとヘッドが下降軌道。下降軌道で打ち出し角を増やすことはできません。ダウンブローで打ち出し角を上げるには、次の要素が考えられます。

 

インパクトでフェースが開いている(開くとロフトが増える)
打点位置がフェース上側(上側に当たると縦のギア効果でロフトが増える)
シャフトのしなり戻りを使っている(しなり戻りを使うとロフトが増える)

 

インパクトでフェースが開くと打ち出し角を高くできますが、PGAツアー選手の場合、これはまず考えられません。フェースが開くとボールが右に飛び出しますし、ボール初速が落ちてしまうからです。打点位置については、ややフェースの上側で捕らえることが考えれ、これでやや打ち出し角を高くしているものと思われます。そして、もうひとつの要素であるシャフトのしなり戻り。インパクトでシャフトがタイミング良くしなり戻ると、
シャフトは正面から見た時

 

アルファベットの「C」のような状態になります。

IMG_2954

インパクトゾーンで、このシャフトのしなり戻りが使えると、ダウンブロー軌道であってもヘッドは少しロフトが増える方向に縦回転します。結果、インパクト時のロフトが増えて、打ち出し角を上げることが可能になるのです。

 

PGAツアー選手のドライバーのインパクト画像を見ると、ダウンブロー軌道なのでややハンドファーストな状態でボールを捕らえています。ハンドファーストな状態でありながら振り遅れてないのはシャフトのしなり戻りを上手く使っているからです。彼らは自分のパワーだけでなく、シャフトのキックも上手く使っているから、ドライバーのスイングがダウンブロー軌道でも、理想的な高さでボールを飛ばせるのです~。

 

(▼▼)b

 

脱アンダー星人!自転車に乗れるスイングを作るセミナーやります!

7月25日(土)の11時から

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG) そして確実にお越しただける方!、ドタキャンしないぜ!って方 (いやぁ・・ なんかよくわからない理由で当日にキャンセルされる方が意外と多いんです。)

講師はもちろんマーク金井です。場所は神田アナライズ。

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

よろしくお願いします。

セミナー(4スタンスセミナー、パターセミナー)の募集を開始してますのでよろしくお願いします↓クリック

semi

 


 

 

アナライズ10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです・・土日でも大歓迎)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!


mulligan_ut35_top

マジックマリガンUT35!

↑販売開始しました。アプローチの苦手なあなたに!!! 


大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

マーク金井ブログ更新していますシャフトのキックを使えると飛びますhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=13059

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月19日


2015年07月19日PGAツアー選手は、なぜドライバーをダウンブローに打つのか!?

一昨日は日中、ピンの新製品記者発表&試打ラウンド。SNSでも話題を集めていたアイアン2機種、「i IRON」「G MAX IRON」。「i IRON」はiシリーズの後継機種という位置付けで、同社のGシリーズよりは操作性を高め、Sシリーズよりはやさしいモデル。商品説明の時には、女子プロから高い評価を得ていることをアピールしていました。

IMG_3977

実際、コースで打ってみても、ヘッドはやや小ぶりですデザインはオーソドックス。見た目に格好良くてそこそこやさしいアイアンが欲しい人向けのモデルです。対して、「G MAX IRON」は同社のカーステンというモデルの後継機種。現行G30よりもさらにヘッドが大きくて、ロフトが少し立っています。やさしさと飛距離をとことん追求したモデルです。コースで実際に飛距離計測してもらったら、4番アイアンでキャリーが205.4y、トータル230yも飛びました。ちなみに、ピンの所属プロである永野プロが同じく4番アイアンで打ったら、キャリーが243.5y、トータル飛距離はなんと261.9y(どちらもトラックマンでの計測)。アイアンというよりはユーティリティみたいに飛距離が出ました。

11755832_10203522030931293_1637505964120862337_n

マーク金井がGMAXアイアンの4番で打ったデータ

11753681_10203522031091297_5898192142332255503_n

永野竜太郎プロが、GMAXアイアンの4番で打ったデータ

 

「G MAX IRON」に関しては飛距離だけでなく、打感もユーティリティやウッド的です。
フェースが非常に薄くなっているので、球離れが非常に早い。従来のアイアンのようにボールがつぶれる感触はほとんどありません。目を閉じて打つと、ウッドを打っているみたいです。ヘッドは番手によってサイズが異なり、ロングからミドルアイアンにかけてはフェースが面長でグースネック、ショートアイアンはヘッドが少し小ぶりでグースネックの度合いも少なくなっています。そして設計の上手さを感じるのが、ウエッジ。UWとSWは単品ウエッジとして販売したくなるほどの仕上がり。ロフトはUWが50.5度でSWが56度。バンスはUWが12度でSWが13度。ワイドソールでハイバンスなのでダフりのミスに強く、アプローチやバンカーショットで非常に使い勝手が良くなっています。

 

IMG_3973

 

ラウンド試打を終えるや、夜は東京ドームでプロ野球オールスターを観戦してきました。試合は8対6でセリーグが勝ち、MVPに選ばれたのは阪神タイガースの藤浪晋太郎。3イニングをピシャリと討ち取ってゲームの流れをセリーグに引き寄せてくれました。マーク金井は生まれて初めてネット裏の最前列で観戦。真正面よりも少しだけ3塁側だったので、ネクストバッターサークルまで数メートル。野球に限らずスポーツ観戦は生に限りますが、間近での観戦は迫力満点でした。日本ハムの大谷投手は速球の速さもさることながら、頭がとにかく小さいて脚が長い。190cm超える長身なこともあって九頭身ぐらいな感じでした。SoftBank勢では松田選手と柳田選手のバットスイングが圧巻。バットから発せられた「ブン」という風切り音はスタンドまで届きました。そして、ネクストバッターサークルで素振りするプロ野球選手の素振りを見ていると、例外なく、スイング軌道はダウンブロー軌道。バットを立てたまま、右上から左下に向かって袈裟切りするような感じでバットを振り下ろしています。メジャーリーグで活躍しているイチロー選手のようにアッパー軌道でバットを振る選手はひとりもいませんでした。

11221963_10203521757324453_6147983086441124622_n

 

さて、このダウンブロー軌道。

 

ゴルフスイングでは、「アイアンはダウンブロー」「ドライバーはアッパーブロー」にスイングするのが良しとされています。実際、女子プロのスイング軌道を分析するとほとんどの選手がドライバーではアッパー軌道になっています。理由は単純、ダウンブロー軌道よりもアッパーブロー軌道の方が、インパクト効率が高く、効率良くボール初速が上がって飛距離を稼げるからです。ドラコン選手もしかりで、彼らも女子プロ同様、例外なくアッパーブロー軌道で飛距離を稼いでいます。

 

その一方で、PGAのツアー選手のドライバーショットを分析すると、アイアンだけでなくドライバーでもダウンブロー軌道に打っている選手が結構います。特に世界のトップ選手の軌道を分析してみると、ダウンブローの方が多いくらいです。トラックマン社が発表しているデータを見ると、

pro_video_image

tps_video_image

 

ローリー・マキロイ    1.2度ダウンブロー
ジョーダン・スピース   1.8度ダウンブロー
松山英樹         1.0度ダウンブロー
セルジオ・ガルシア    1.3度ダウンブロー
アダム・スコット     1.3度ダウンブロー
バッバ・ワトソン     5.0度アッパーブロー

 

PGAツアー選手の場合、アイアンだと5度以上のダウンブローになるので、それに比べればドライバーはターフを取るほど上から下にクラブを振り下ろしているわけではありません。しかしながら、ワトソンを除けば、従来の常識とは逆に、ドライバーをアッパーブロー軌道で打っていません。わずかですがダウンブロー軌道でボールを捕らえています。

 

では、PGAツアー選手はドライバーもダウンブロー軌道でインパクトを迎えているのか?

 

今週発売の週刊パーゴルフの記事の中で、内藤雄士プロも解説していますが、飛ばすだけならアッパーブローの方が有利です。しかし、男子ツアー選手のヘッドスピードの場合、アッパーブローだと弾道が不安定になるリスクが高まります(プッシュアウトやチーピンが出やすくなります)。ヘッドスピードが50m/s以上になると、ドライバーはアッパーブローではなく、レベルブロー(わずかなダウンブロー)で打った方が、方向性、飛距離の安定性が増します。彼らはそれが経験則で分かっているから、ドライバーもあえてダウンブロー気味に打っているのです。

PGOG-153216

ただし、ここで勘違いしてほしくないことがひとつあります。PGAツアー選手の場合、ダウンブロー気味な状態でインパクトを迎えていますが、ボールの打ち出し角度は決して低くありません。ボールを上からつぶして低く打ち出す選手は皆無です。前述した5選手はいずれも打ち出し角は、14度以上確保されています。

 

ダウンブローに打っているのに打ち出し角がそれなりに高い理由については、次回、じっくり説明しましょう~。

(▼▼)b


 

脱アンダー星人!自転車に乗れるスイングを作るセミナーやります!

7月25日(土)の11時から

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG) そして確実にお越しただける方!、ドタキャンしないぜ!って方 (いやぁ・・ なんかよくわからない理由で当日にキャンセルされる方が意外と多いんです。)

講師はもちろんマーク金井です。場所は神田アナライズ。

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

よろしくお願いします。

セミナー(4スタンスセミナー、パターセミナー)の募集を開始してますのでよろしくお願いします↓クリック

semi

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

 

マーク金井ブログ更新していますティーアップしているのにダウンブローなんですhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=13047

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月19日


2015年07月17日ゴルフはクラブの本数を減らしてプレーした方が、上手くなるって本当なのか!?

いよいよメジャー第三戦、全英オープンが始まりました。今年の舞台はゴルフの聖地、セントアンドリュース。数あるメジャーの中でも大好きなのが全英ですが、その中でも一番好きなのがセントアンドリュースでの全英オープン。ゴルフの聖地ということもありますが、ここはパブリックコース。予約を取るのは大変ですが、誰でも気軽にプレーできます。加えて、コースは街に隣接しており、ゴルフが地域に根ざしています。夕方の時間帯はプレーが一時中断され、18番ホールとかでは犬が散歩してます。もっとも歴史がありながらも、もっとも身近なコースなんです。

121494_600400

写真はGDOより転載。記事は写真をクリック 撮影は内田眞樹カメラマン

 

そして、昨日は時を同じくして世界最小トーナメント、MMT9の本大会が赤羽GCで開催されました。天気予報は台風の影響で大雨。雨、晴れ、雨、風・・・目まぐるしく変わる天気はまるで全英オープンのようで、強い風も吹きました。非常に厳しいコンディションの中、優勝は岩男健一プロ、スコアは3アンダー。ローエスとアマチュアは奥山雅人さん。スコアはパープレー。マーク金井もパープレーでしたが、最終ホールで痛恨のボギーを叩き、カウントバックで2位でした。勝利を手にすることはできませんでしたが、生まれて初めての優勝争いを経験でき、これから練習課題が明確になりました。ゴルフに対するモチベーションもさらに上がりました。

2015-07-16 18.46.23

アマチュア優勝の奥山さん

 

2015-07-16 18.53.55

優勝の岩男プロ

2015-07-16 17.04.02

コレが入ればアマチュアの部優勝だったのだが・・

 

さて、このMMT9ですが、競技方法がかなりユニークです。プレーは9ホールのみで、プロもアマチュアも担ぎセルフ。選手は全員目土袋を携行し、自分で作ったディボット跡は自分で埋めます。そして、クラブは使用本数に制限があって、

プロは4本以内、
アマチュアは7本以内

 

優勝した岩男プロのセッティングは

ドライバー
8番アイアン
SW(58度)
パター

2015-07-16 15.57.16

2015-07-16 18.25.41

マーク金井のセッティングは

ドライバー
UT(19度)
7番アイアン
9番アイアン
PW
SW
パター

P1100936

赤羽は距離が長くありませんが(2897y パー35)、クラブの制限があるのでゲームマネジメントは簡単ではありません。優勝した岩男プロも勝利インタビューでおっしゃってましたが、「最終18番はセカンドの残りが150y、8番では絶対に届かないので、あえて右手前にレイアップ。そこからアプローチの距離をOKに寄せて、パーセーブできました」と。パー4は2オンするのが当たり前と思っているゴルファーが少なくありませんが、あえて3オンでパーを狙う。グリーンをわざと外してもパーで上がる選択肢があることを、見事に証明して下さいました。

 

かなり前置きが長くなりましたが、実は、我々アマチュアもクラブを減らせば減らすほど、ゴルフ頭(コースマネジメント力)を磨くことができるのです。今回プロは18名参加でしたが、ドライバーを入れたプロが9名、ドライバーを入れなかったプロが9名。どの選手も優勝を狙っているにも関わらず、あえてドライバーを抜くプロが半数いました。ティショットはドライバー打つものではないことをも証明してくれてます。

 

例えば、ティショットでチョロやOB、池ポチャでスコアを崩しているならば、今回のMMT9の出場プロのようにドライバーを抜いてプレーしてみて下さい。3Wや5W、もしくはユーティリティでティショットを打てば、それだけで確実にティショットのミスを減らせます。バックティからだと辛いですが、白ティからならばそれで2打目でグリーンを狙えますし、セカンドをレイアップして3オンできます。100を切れないゴルファーならば、これで100を切る確率がアップします。

 

そして、もうひとつお勧めしたいのがSWを抜いてのプレー。SWを抜けばバンカーショットがとてつもなく難しいのが分かります。それが分かれば徹底的にバンカーを避ける戦略を取り、確実にバンカーショットを打つ機会が減ります。バンカーは池やOB同様、ハザードです。バンカーを避けることは逃げるゴルフではありません。100が中々切れない人、90を切れそうで切れない人ならば、バンカーに入れないだけで確実にスコアアップできるでしょう。

 

MMT9はゴルフを気軽にするという主旨があって、それでクラブの使用本数を減らしています。そして、クラブの使用本数を減らすほどにコースマネジメント能力を鍛えることができますし、ハーフショットを含めて色々なテクニックを磨くこともできるのです。まずは騙されたと思って、ドライバーとSWを抜いてプレーしてみて下さい。スコアが良くなるだけでなく、きっと新しい発見があるでしょう~。

 

最後になりましたが、MMT9にご出場いただきましたプロ、アマチュア選手、ギャラリーの皆様、そして運営スタッフの皆さんのお陰で無事、大会を成立させることができました。ここに深くお礼を申し上げます。MMT9は世界一規模が小さいプロトーナメントですが、世界一素敵でワクワクドキドキできるプロトーナメントです。次は12月に開催を予定してますので、またのご出場、またの観戦をよろしくお願い申し上げます~m(_ _)m

 

(▼▼)b

10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!

ウッドやUTは含まれませんが、アイアンはしっかり図ってくれます。自分のクラブを知るのは大切です。(っていうか計測と書いてあるんですけど、フィッティングとか? ライフッティングは含まれますか??なんてメールが来てビックリしてます)


 

脱アンダー星人!自転車に乗れるスイングを作るセミナーやります!

7月25日(土)の11時から

時間は1時間30分  お値段は3000円  人数は6名限定です。

参加資格は、スーパーシャット君(もしくはレッスンワン)をお持ちの方。当日お買い上げいただける方となります。(同類他社製品はNG) そして確実にお越しただける方!、ドタキャンしないぜ!って方 (いやぁ・・ なんかよくわからない理由で当日にキャンセルされる方が意外と多いんです。)

講師はもちろんマーク金井です。場所は神田アナライズ。

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

よろしくお願いします。

セミナー(4スタンスセミナー、パターセミナー)の募集を開始してますのでよろしくお願いします↓クリック

semi

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

マーク金井ブログ更新していますMMTに出るとゴルフが上達する?!http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=13032

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年7月16日


2015年07月16日競技ゴルフに参加すると、ゴルフが飛躍的に上達するって本当なのか!?

top_04

今日は世界最小プロトーナメント、MMT9の本大会が赤羽GCで開催されます。今回で第3回目となりますが、今回はプロが19名、予選を勝ち抜いたアマチュアが10名、スポンサー枠で参加するアマチュアが10名出場。世界最小とわざわざ謳っているのには理由があり、競技は9ホールのみ。そして、プロもアマチュアもキャディバッグを担いでプレーします。クラブの使用本数も制限があって、プロは4本以内、アマチュアは7本以内。少ないクラブで、技を競い合うゴルフトーナメントです。赤羽ゴルフ倶楽部はJR埼京線の浮間舟渡駅から徒歩7分。プロ野球を観戦するのと同じく、電車で手軽に観戦できるトーナメントです。

 

開催時間は午後2時半がトップスタートで、最終スタートが午後3時半。いわゆる薄暮タイムで行われます。選手達は午前中に仕事をしてからも出場できますし、ギャラリーも観戦しやすくなっています。コースは荒川土手沿いにあるので、ギャラリーは土手から選手達のプレーを間近でご覧いただけますし、

11014657_820769164681012_1149911294353474742_n

もちろん観戦無料!!!!

 

akabane

 

なでしこジャパンの選手達も言ってましたが、ギャラリーが選手達のプレーを盛り上げます。9ホールの競技ですが、全英オープンの出場経験もある川岸良兼プロ、塚田好宣プロはもちょり、若手、ベテランプロが普段我々がプレーするゴルフ場で技を披露します。ぜひぜひ、ご観覧いただけますと幸いです。マーク金井は大会会長を務めていますが、もちろん出場します。予選大会では最終ホールでダブルボギーを叩きながらも、かろうじて10位で通過しています。ちなみに、一昨日出場しました、PRGRのRSカップの予選大会も10人通過で9位でした。

 

header_pc (1)

 

 

さて、このアマチュア競技。ピンはアマチュアの頂点を極める日本アマチュア選手権で、キリは世界最小のMMT9。誰でも出場できる競技としてはパブリック選手権がありますし、新聞社やゴルフ雑誌が主催する競技や、インターネットのゴルフダイジェストオンラインが主催する競技もあります。ゴルフ場のメンバーに入ってなくても、ハンデキャップを持っていなくても出場できる競技は多数あります。昨年からは中古ゴルフショップのゴルフパートナーさんも競技会を始めました。

 

c01_img01

そこで今回はアマチュア競技に出場することのメリットとデメリットについてお話したいと思います。

 

まず、デメリットとしては普通にプレーするよりもお金がかかります。競技に出場するにはプレー代に加え、競技参加費がかかります。大会の規模、主催者によっても異なりますが、競技参加料は大体

5000円~2万円

 

ぐらいかかります。ただし、大会によっては参加賞がもらえます。例えば、一昨日出場したPRGRのRSカップは参加料が7000円。ゴルフ場でエントリーした時、同社の新作ボールが1ダースとソックス、そしてボールポーチをいただきました。ちなみに、今日開催されるMMT9の本大会は参加料とプレー代を合わせて1万円。アマチュアにはタイトリストのプロV1とプロV1Xを3個づつ(計6個)、それと、ジョーンズの素敵な保冷バッグが参加賞としてプレゼントされます。

IMG_044711209530_10203511954439387_7285212969846377896_n

メリットとしては、

緊張感を感じながらプレーできる
1打の重みを感じることができる
上手な人とプレーできる
悔しい(嬉しい)思いができる
練習のモチベーションが上がる

 

高校の野球部が甲子園を目指すのと同じく、大会に出場するとなると具体的な目標が出来ます。予選通過したいと思えば、練習に行く頻度が上がることはあっても下がることはありません。ゴルフは自分との戦いですが、競技になるとスコアとの戦いがより明確になります。そしてここからが大事なポイントですが、スコアを出すのに必要な事(技術)が具体的に分かってきます。例えば、ドライバーをナイスショットしてセカンドをグリーンに乗せて、2パットするだけがパーではありません。パーで上がるには、

 

ワンオンからの3パット
2オンからの2パット
3オンからの1パット
4オンからの0パット

 

この4通りがあることが分かり、そしてこの4通りを意識しながらプレーすることがスコアメイクになることが分かってきます。実際、競技で上位に絡んでくるアマチュアゴルファーは、しぶといです。格好いいパーではなく泥臭くパーを重ねていきます。そういうプレーを見ることで、ゴルフに対する考え方、スコアメイクに対する考え方が明確になるのです。

 

加えて、競技でのプレーは普段のプレートは比べものにならないぐらい緊張しますし、プレッシャーがかかります。最初の頃は日頃の実力の半分も出ない人も多いです。普段、楽に80台のスコアが出る人も、競技になると100近く叩く人も結構います。スコアが悪くなるのは辛いですが、自分のスキルの問題点が浮き彫りになります。また、プレッシャーの中でプレーすることが、実は、自分のメンタルを鍛えることにもつながるのです。メンタルの本を読むのもいいですが、競技に出た方がはるかにメンタルを鍛えることができます。

 

ゴルフの楽しみ方は人それぞれだと思いますが、緊張したなかでハラハラドキドキするのもゴルフの醍醐味。そして、緊張した時にワクワクドキドキできるようになるとゴルフがますます楽しくなります。「このパットを入れたら予選通過」だと思って打つ1メートルのパットは、ホントにシビれます。そしてシビれて打ったパットが外れて予選落ちすると、本当に悔しくて泣きたくなります。競技に出ると、普段のプレーでは味わえない緊張感を味わえます。ぜひともチャレンジしてみてはいかがでしょうか~。

 

(▼▼)b

10周年ということで、超特別企画!!

あなたのアイアン(ウエッジ)を

ANALYZE(計測)してみませんか?!

なんとアイアン、ウエッジ、9本まで計測が

1000円!!!

(アイアン、ウエッジのみの企画です)

通常1本1000円なんですから、9分の1です89%引き・・(マジ??スゲー)

まずはご予約を!! yoyaku@analyze2005.com 電話03−5294−0160

担当は赤坂(火曜、金曜お休みです)がキッチリとやります。わからないことがありましたら、赤坂までご連絡ください!

ウッドやUTは含まれませんが、アイアンはしっかり図ってくれます。自分のクラブを知るのは大切です。(っていうか計測と書いてあるんですけど、フィッティングとか? ライフッティングは含まれますか??なんてメールが来てビックリしてます)

大ヒットした リンクスSSウエッジがモデルチェンジ!

リンクス SSマジックマリガンウエッジ!販売開始↓

bnr_store_mulligan_wg (1)

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300