マーク金井blog

2014年06月02日米ツアーを制した松山英樹のドライバーを徹底分析してみた!!

先週の国内男子ツアー、「全英のへの道~ミズノオープン」は韓国の25歳、ジャン・ドンキュ(張棟圭)が初優勝を飾りました。最終日は序盤からバーディを重ねて「69」。通算15アンダーとして2位のジュビック・パグンサン(フィリピン)に3打差をつけて逃げ切り、日本ツアー参戦4年目にして初勝利を手に入れました。国内女子ツアー、「リゾートトラストレディス」は台湾のテレサ・ルーが、最終日に8バーディノーボギーの「64」のビッグスコアをマークして優勝。2位に5打差の大差をつけてツアー2勝目を手に入れました。

そして、米ツアー「メモリアルトーナメント」では3日目を終えて2打差の単独3位の松山英樹プロが、最終日もスコアを伸ばしてプレーオフに突入。ドライバーを折りながらもケビン・ナとのプレーオフを制して米ツアー初優勝を手に入れました。日本人が米ツアーに勝ったのはこれで4人目。

96929_360240

写真はGDOより転載。記事は写真をクリック

青木功
丸山茂樹
今田竜二
そして松山英樹です!!!!

マーク金井は初優勝のニュースをSNSで知りましたが、最終日に8バーディー。プレーオフ1ホール目で松山が4メートルのパーパットを沈めたことを考えると、日曜日に9バーディーというのは圧巻です。米ツアー挑戦26試合目で念願のツアー初優勝というのも、日本人最高記録でしょう。

そんな大興奮な月曜日ですから、ブログも急遽書き直しました。
もちろんエントリーは松山英樹プロがらみ。彼が使っているドライバーについてじっくり分析していきましょう。

松山プロはスリクソン(ダンロップ)の契約選手ですから、使っているドライバーはもちろんスリクソンです。ただし最新モデルではありません。

2008年に発売された、
スリクソンZR-30

2008年モデルということは今から5年前のドライバーを、松山プロは今もなおエースドライバーとして使っています。

ちなみにスリクソンはモデルチェンジを続け、ZR-30以降では

ZR-30(2008年)
ZR-800(2008年)

Z-TX初代(2010年)
Z-TXツアー調整機能付き(2011年)
Z-TXツアーP-420調整機能付き(2012年)
Z-525(2013年)
Z-725(2013年)
Z-925(2013年)
Z-725リミテッド(2013年)

実に7モデルも新機種が登場しています。ダンロップだけに限りませんが、クラブメーカーはモデルチェンジ毎に、前作よりも○○ヤード伸びたことをアピールしています。5年前と現行モデルを比較すれば、少なく見積もっても5ヤード以上の差はあってしかるべきです。

にも関わらず、松山英樹プロは5年前に出たドライバー、ZR-30を使い続け、それで念願の米ツアー初優勝を手に入れました。メーカー側としては松山プロが優勝したことは非常に嬉しいことですが、反面、5年も前のクラブを使われて優勝されてしまうと、今のクラブを売りづらくなることは否めません。もしマーク金井ダンロップのドライバー担当だたら、手放しで喜べないです。

では、なぜ松山プロはわざわざ5年前のドライバー、
ZR-30を使いつづけるのでしょうか?

理由は2つ考えられます。

ひとつはクラブの重心特性。ZR-30は歴代スリクソンの中でも異色な存在なドライバーで、とにかく低スピン弾道が打ちやすく作られています。

ヘッド体積 420CC
ヘッド重量 196.2g
慣性モーメント 3957gcm2
表示ロフト 9.5度
リアルロフト 10.1度
ライ角 58度
フェース向き -1度
FP 15.7mm
重心距離 37.4mm
重心深度 33.1mm
重心高(スイートスポット高さ) 31.1mm
第二重心高(有効打点距離) 23.5mm
重心角 20.1度
(以上、ゴルフクラシック2013年度版 重心ハンドブックより引用)

重心特性で特筆すべきことは、

・ヘッドが小ぶりで重心距離がやや短め

・重心(スイートスポット)位置が非常に低いこと

・重心深度が浅く、重心アングルが小さいこと

テーラーメイドが重心が浅くて低いドライバーが「飛ぶ」とアピールしていますが、実は、スリクソンは5年前にすでにZR-30でそれを具現化しています(ただし、テーラーメイドほど、そのことを強くアピールしていません)。実際、マーク金井は発売前、2008年の10月に試打してインプレをGDOのサイトにアップしています。

13745_360240

GDO試打インプレッションはこちらをクリック

http://lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/impression/gt1000001349801.html

久しぶりに読み返してみても、低重心でスピンが少ないことをレポートしています。フェースセンターでスピン量が2400~2800回転というのはかなりの低スピンドライバー。フェースのやや上で捕らえると2000回転ほどまで減ります。ハードヒッターには吹き上がりづらくてやさしく飛ばせますが、ヘッドスピードが45m/s以下だとボールが浮きづらいドライバーです。そしてテーラーメイドのようにハイロフトを謳っていないので、
アマチュアにはかなり手強い(ボールが上がりづらい)ドライバーです。実際、ZR-30はゼクシオに比べると売れませんでした。

ここからはマーク金井の推察ですが、松山プロはZR-30の低スピン感が気にいったこと、そしてヘッドの挙動がコントロールしやすいことが気に言っているから、長く使っているのでしょう。

もうひとつのポイントは慣れです。ドライバーに限らず慣れたクラブというのは、なかなかチェンジできません。慣れたクラブと慣れていないクラブを比較すれば、慣れた方が意のままに操れるし、振っていて違和感がないからです。松山プロの場合もこの慣れた感覚を大事にしたいから5年前のドライバーを愛用しているのでしょう。

ただし、慣れは怖い部分もあります。あまりにも慣れたクラブを手にしてしまうと、そこから抜け出しづらくなります。結果、クラブの進化を享受しづらくなるデメリットがあるのです。ちなみにクラブメーカーがプロの要求に応えるべく慣れたクラブと似たクラブ(近いクラブ)を頑張って作っても、選手はそれを試すことはあっても、試合で使うこと使うことはなりからです。

S__11165767

その答えは、クラブ設計家、竹林隆光さんが書いた「ゴルフの真実」(パーゴルフ新書)にて詳しく説明しています。興味ある方は、この本を読んでみて下さい~。

(▼▼)b

お知らせ

好評の吉田一尊のお前を飛ばし屋にしてやるぜセミナー!6月22日に開催決定しました

こちらをクリック↓

semi

お知らせ

マーク金井が装着感にこだわったサングラス作りました!

↓こちらをクリック

ac00032-300x300

ゴルフの竪琴 好評再発中。売れすぎて納品まで少々お時間かかります

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。
store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

 


2014年06月01日ゴルフプレーで本当に必要なクラブの本数とは!?

一昨日はアメリカンなゴルフ場、多摩ヒルズでラウンドしてきました。米軍基地施設なので出入り口は仰々しいですが、一歩中に入ればそこは米国ゴルフ場。クラブハウスの作り、トイレの小便器の高さもアメリカそのままです。コースは2人乗りの乗用カートでセルフプレーが基本ですが、担いで回っている人もいたりします。グリーンはベントと高麗の2グリーンでメインが高麗。高麗は芝目がかなり強く、ショートパットも油断できません。1メートルでもショートのミスが出たりします。

10393974_10201332611877185_2474984352343902500_n

 

マーク金井はドライバーを2本試打することもあって、久しぶりにキャディバッグの中にはクラブが15本入っていました。しかし、実際にプレーで使ったのは、

10325352_10201334163595977_4213230569406536250_n

・ドライバーその1(タイトリストVG3 9.5度)
・ドライバーその2(タイトリストVG3 10.5度)
・アナライズオリジナルUT(21度)
・5番アイアン(タイトリストAP1)
・7番アイアン(タイトリストVG3)
・9番アイアン(タイトリストVG3)
・PW(タイトリストVG3)
・SW(タイトリストVG3)
・パター(リンクスナチュラルパター、マレット型)

ドライバーを2本使ってますが、それでも9本だけでプレーしています。薄暮ハーフの時は9本でプレーしていますが、実は、普通に18ホールプレーする時も9~10本ぐらいしか使いません。ゴルフルールで14本まで使えることになっていますが、14本使うことは滅多にないです(笑)

そこで今回のエントリーはゴルフプレーに本当に必要なクラブの本数について。現在市販中のアルバ(6月12日号)の漫画でも書かれてますが、クラブが14本以内と定められたのは1938年。それ以前はもっとたくさんのクラブを入れているプロがいました。ウォルター・ヘーゲンは25本、トミー・アーマーは24本、最多本数すでは27本使っていたプロもいたそうです。クラブの本数が増えれば当然、担ぐキャディへの負担はかなりのものになります。そして、クラブが増えるほど本来の技術を争うという本質から外れているという批判も多くなり、やがて現代の14本に落ち着いたそうです。

さて、このクラブの本数。現在では多くのアマチュアが14本をキャディバッグに入れてますが、マーク金井がゴルフを始めた頃(昭和47年頃)は、そんな人ばかりではありませんでした。ゴルフを始めたばかりの初心者の多くは

・ドライバー
・3番ウッド
・3番アイアン
・5番アイアン
・7番アイアン
・9番アイアン
・パター

この7本でスタートし、後からSWを追加するというのがスタンダードでした。当時はゴルフクラブが高価なこともあり、ハーフセットを買い求める人が多かったからです。もちろんマーク金井もその1人で、最初に購入したのは

ミズノのマスターフラッグ

$(KGrHqZ,!iQE2LF!ytsJBNm+Fmf9EQ~~_1

というモデルでした。当時はクラブは1本ずつ購入できたので、ハーフセットで購入しても後から偶数番手のアイアンを追加で購入できました。今、1本づつクラブを購入できるのはメーカーはピンぐらいですが、非常に合理的なシステムです。その当時は、経済的な理由からビギナー(初心者)はハーフセットというのが当たり前でした。

そしてゴルフ上達の観点から見ても、ハーフセットは合理的です。クラブの本数が少ないと1本のクラブで工夫することになるからです。アイアンの場合ならば距離調節の幅が広がります。7本だとフルショットだけでは飛距離の階段を作れないからです。

では、今どきはどれぐらいの本数にすればゴルフが上手くなるのか?

スコアメイクの観点から考えると、昔同様、クラブの本数が少ない方がいい思います。具体的に言うと、

・ドライバー
・ユーティリティ
・7番アイアン
・9番アイアン
・PW
・SW
・パター

これが現代版ハーフセットになり、ゴルフをこれから始める人が、このようなセットでプレーすれば14本使うよりも確実にゴルフが上手くなるでしょう。昔のゴルファー同様、本数が少ないほど1本のクラブで色んな工夫を覚えます。加えて、このハーフセットにはミスが出やすいクラブ、FWやロングアイアンが1本も入ってません。ミスが出づらいクラブを排除することで、打たなくていいミスショットを減らせます。

そしてここからがポイントですが、スコアメイクに必要なことはプレー時間を短くできるセッティングでプレーすることです。ナイスショットしたら220ヤード飛ぶけど、ミスしてチョロが出やすいクラブとうのはプレー時間を短くできません。プレー時間を短くするには左右に大きく曲げないで確実にグリーンに近づけるクラブでプレーすることです。具体的に言うと、

ティショットは170y
セカンドショットは150y

これがちゃんと打てれば、ほとんどのホールはボギーオンが狙えます。交通事故が起こりづらいクラブを手にしてボギーオンを狙えるプレーを続ければ、1ホールでの大叩きが減り、確実に100が切れるようになるのです。

練習場でいいショットが打てるのに、なかなか100が切れない。
パーがそこそこ取れるのに、なかなか100が切れない。
1ホールで大叩きしてしまい、なかなか100が切れない。

これらはメンタル面も影響していると思いますが、実はクラブセッティング、クラブ選択にも問題があります。100を切るのに必要なことはドライバーを飛ばすことでもなく、セカンドで200y打つことでもありません。チョロ、ダフりのミスをしないこと。セカンドショットで確実に150yぐらい飛ばせるようになることと、100ヤード以内で大きなミスショットを打たないこと。そして、グリーン周りでチャックりやトップしないこと。つまらないミスを減らせれば、それだけで100は楽に切れるようになります。

クラブの本数が減ればキャディバッグが軽くなるだけでなく、スコアも確実に良くなるのです~。

(▼▼)b

お知らせ

好評の吉田一尊のお前を飛ばし屋にしてやるぜセミナー!6月22日に開催決定しました

こちらをクリック↓

semi

お知らせ

マーク金井が装着感にこだわったサングラス作りました!

↓こちらをクリック

ac00032-300x300

ゴルフの竪琴 好評再発中。売れすぎて納品まで少々お時間かかります

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。
store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年05月30日不適正なライ角がゴルファーに及ぼす悪い影響とは!?

5月はGWの影響もあって1ヶ月があっという間です。来週からは6月になり、メジャー2戦目の全米オープンが開催されます。全米オープンは世界各地で予選が行われますが、アジア地区の最終予選は26日、奈良県の奈良国際ゴルフ倶楽部で開催されました。1日で36ホール・ストロークプレーというタフな予選ですが、本選出場権を得たのは、梁津萬宮里聖志、谷口徹、李京勲、D.オー、矢野東の6名となりました。

96438_360240

第114回全米オープンゴルフ選手権は6月12日から4日間、ノースカロライナ州のパインハーストリゾート&カントリークラブ(パインハーストNo.2)で開催されます。腰の手術を行ったタイガー・ウッズは体調不良ということで、マスターズに続き、全米オープンも欠場が決まっています。タイガーの欠場は非常に残念ですが、あらたなるヒーローが登場するチャンスでもあるので、ニューヒーローの活躍を大いに期待したいです。ちょっと早いですが、カップを見ないでショートパットを打つ、ジョーダン・スピースを優勝候補に上げたいです。

さて、今日のエントリーもアイアンのライ角についてです。ライ角とはヘッドとシャフトがおりなす角度のことですが、

・アドレスではなくてインパクトでソール全体が地面に接していること

これが正しいライ角です。大事なことなので繰り返しますがアドレスではなくインパクトでソール全体が地面に接しているのが正しいライ角です。言い換えると、

アドレスのライ角≠インパクト時のライ角

です。昔はアドレスした時にトウが少し浮いているのが正しいライ角だとか、アドレス時にヘッドのトウ側を浮かせ、コイン2~3枚入るのが正しいライ角だというアドバイスがありました。経験則によるアドバイスだと思われますが、あながち間違いではありません。アドレス時にソールがべったり地面に付くようなライ角のアイアンを使っていると、

9割以上の確率で‥‥

インパクト時にソールのヒール側が浮いた状態になるからです!!!!

P1040907-300x198

クラブメーカーではピンがライ角の重要性を強くアピールし、ゴルファーによって適正ライ角が異なることを訴えかけています。国内ではミズノもライ角の重要性をアピールしていますが、他のメーカーはこの2社ほどライ角の重要性をアピールしていません。そして、多くのメーカーはライ角調整ができないアイアンを市販しています。大ヒット商品のゼクシオにしてもアイアンのライ角を調整することはほとんどできません。

img_main

ミズノのライ角のページ↑クリック

そして、アイアンのライ角を調べてみると、市販アイアンのほとんどは

5番で61度±0.5度

40年前も現在もライ角のスタンダードはほとんど変わっていません。アイアンのロフトはこれでもかってぐらい変化しているにもかかわらず、この40年で日本人の平均身長が伸びているにもかかわらず、アイアンのライ角は61度前後がスタンダードです。アイアンが進化したことをアピールしているメーカーが多いですが、今どきの進化したアイアンの半数以上はライ角調整ができません。

ちなみに、アナライズではこれまで1000人以上のゴルファーのライ角を計測していますが、その数値は

5番で58~67度

と非常にレンジが広いです。平均を取ると大体62~63度です。ちなみにマーク金井の適正ライ角は5番で65度前後(クラブによって適正ライ角は±0.5度変わります)。市販アイアンをつるしのまま使うと、インパクトでヒール側が大きく浮き、ソール幅のディボット跡を残せません。加えて、芯で捕えづらくなるので、飛距離、方向性が不安定になります。打感ももちろん悪くなります。なので、アイアンを試打する時はなるべく適正ライ角に調整してから使っています。不適正なライ角のアイアンで試打しても、クラブの性能を100%引き出せないからです。

クラブメーカーがライ角のバリエーションを増やさない理由はいつくかありますが、そのひとつに「アップライトなライ角は左に引っかかる」という都市伝説があります。アナライズライ角フィッティングをしていても、アイアンが引っかかるのに悩んでいる人の多くは、「ライ角がアップライト過ぎるから、フラットに調整して欲しい」とリクエストされるゴルファーがかなりの比率でいらっしゃいます。

しかし、いざライ角フィッティングしてみると、ライ角がアップライト過ぎてアイアンが引っかかる(インパクトでトウ側が浮き過ぎる)ゴルファーというのは、非常に少ないのです。1割いるかいないかでしょう。残りの9割のゴルファーはライ角がフラット過ぎるのにアイアンが引っかかっています。なので、自分のアイアンのライ角がフラットなことが分かると、皆さん「ウソでしょ」って感じで驚かれます。

right_bn_03 (1)

アナライズのライフィッティング ↑こちらから

物理的には、ライ角がフラット過ぎる(インパクトでトウ側が浮き過ぎる)と、ボールは右に飛び出しやすくなり、右へのミスが出やすくなるはずです。しかし、現実は逆になることが少なくないのです。アイアンの引っかけに悩んでいる人の多くは、右に飛び出しやすいアイアンを手にしながらも、左に引っかるミスに悩まされているのです。

 では、なぜライ角がフラットなアイアンで引っかけてしまうのか?

一番考えられるのは人間の調整能力です。右に飛ぶのが分かると、右に飛ばないようにスイングする。アウトサイド・インの軌道で強引に球を捕まえたり、インサイドからあおって打って球を捕まえたりします。結果、右に飛ぶクラブでも球が捕まるようになりますが、それに慣れてくると捕まえ過ぎる動きが強調されて、引っかかるのです。

もうひとつの理由は打点位置。ライ角がフラットなアイアンを使っていると、インパクトでヒール側が浮くので、打点位置がフェースの先っぽになりやすい。ウッドほどではありませんが、アイアンも先っぽに当たると、ギア効果でボールにフックスピンがかかって左のミスが出やすくなってきます。意外と思うかも知れませんが、ライ角は打点位置にも影響を及ぼし、不適正なライ角だとフェースの芯でヒットすることが難しくなるのです。

ライ角についてはいろんな考え方がありますが、クラブの性能を100%引き出すには適正ライ角に調整することが必要不可欠です。そして適正なライ角のアイアンを使った方が、スイングに悪い癖が付きづらくなりますし、アイアンの方向性、飛距離を安定させることにもつながります。

アナライズではライ角フィッティングを実施してますが、この6月からは週に2回、無料ライ角診断を実施致します。

・毎週木曜日 17時~20時
・毎週土曜日 16時~19時

電話で事前にご予約いただけると嬉しいですが、予約をいただかなくても到着順で適正ライ角を診断致します。マイクラブは持参いただいてもいいですし、手ぶらでも大丈夫です。ゴルフスイングができるシューズ、服装でお越し下さい。お1人様15分程度で適正ライ角を診断致します~。

(▼▼)b

お知らせ

4スタンスセミナー6/1 10時開始 残り僅かです
詳しくは↓をクリック

semi

お知らせ

マーク金井が装着感にこだわったサングラス作りました!

↓こちらをクリック

ac00032-300x300

ゴルフの竪琴 好評再発中。売れすぎて納品まで少々お時間かかります

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

2014年05月29日ゴルファーにとって適正なアイアンのライ角とは!?

お知らせ

4スタンスセミナー6/1 10時開始 残り僅かです
詳しくは↓をクリック

semi

昨日は恒例の薄暮ハーフ。スタートは午後3時半すぎ。一年で一番日が長い時間ですから、この時間でも余裕で9ホール回れます。プレーを楽しむのはもちろんですが、マーク金井の場合、コースに出た時は大抵クラブを試打します。今回は、PRGRのマークダウン品、505レッドを47インチに仕上げたドライバーをテストしました。

写真

505レッドはヘッド重量が軽めで185g前後。ヒールエンドで47インチで組むのにちょうどいい重量です。PRGRシリーズの中でレッド(赤)はシニア向けという位置付けになっていますが、実は、飛び性能の高さが際立っています。この505も期待を裏切らず、フェースの弾き感はかなりモノでした。ルール適合モデルですが、限界に近い弾き感を味わえました。加えて、リアルロフトが多くありません。リシャフトでフェース向きをオープン方向に調整したら、10.5度表示でリアルロフトが10度以下になりました。

コースでは5ホールほどテストしましたが、予想通りフェースの反発性能が高く、ボール初速が出ます。スタートホールはややフォローでしたが、ブッシュネルで計測したら300y近く距離が出てました。ヘッドが軽いので長尺に相性が良いのはもちろんのこと、白ティ女子やシニアゴルファーにも「飛び」を体感できるドライバーです。こんなドライバーがマークダウンで手頃な値段で売られると、新製品が割高に感じてしまいます。

そしてマーク金井の場合、コースに出た時に必ずチェックしているのがフェアウェイやラフのディボット跡。どんな方向、どんな形のディボット跡コースに残っているのかを必ずチェックしています。理由は単純、ディボット跡を見れば、ゴルファーがどんなアイアンを使ってるのか、ライ角があっているアイアンを使っている人の度合いがどれぐらいかを知ることができるからです。

S__10977289

そこで今回のエントリーはライ角がショットに及ぼす影響について。

ライ角とはヘッドとシャフトがおりなす角度のことですが、正しいライ角とは、

・インパクトでソール全体が地面に接していること

これが正しいライ角。アドレスではなくインパクトでソール全体が地面に接しているのが正しいライ角です。言い換えると、

・インパクでヒール側が浮いている
・インパクトでトウ側が浮いている

というのはライ角が適正ではありません。ライ角が適正でないとどんなデメリットがあるかというと、

・方向性が悪くなる
・芯で捕らえづらくなる
・打感が悪くなる

 

この3つのデメリットがありますが、なぜがゴルフ業界ではひとつめの「方向性」のことをばかりが強調されています。

 

・ソールのヒール側が浮くとボールが右に飛び出す
・ソールのトウ側が浮くとボールが左に飛び出す

 

だから、正しいライ角のアイアンが必要だと言われています。また、ナイスショットした時にボールが左に飛んだりすると、「ライ角がアップライト過ぎる」と判断する人が結構います。そして、不思議なことに、ナイスショットした時にボールが右に飛んだりしても「ライ角はフラット過ぎる」と判断する人はあまりいません。

 

ライ角に関しては、日本では「フラットなライ角」がなぜか好まれ、そしてライ角をアップライトにすることに対して否定的なゴルファーが少なからずいます。

 

では、ライ角が適正かどうかはどうすればチェックできるのか?

 

ソールに市販のショットマーカー(シール)を貼り付けることでチェックできますが、コースに出た時にはターフ跡を見ればすぐに適不適が分かります。

 

ソールの幅でターフが取れているならば、ライ角は適正
ソール幅よりも細いターフが取れているならば、ライ角は不適正

 

S__10977289

適正ライ角だとターフ跡は長方形~

S__10977288

ライ角が不適正だとターフ跡は細くなる~

です。コースに出れば、それこそ何百とターフ跡がありますが、ソール幅のターフ跡というのは非常に少ないです。目検討ですが、全体の2割もありません。8割以上のターフ跡はソール幅よりも細長い形状になっています。そうです、ゴルファーの8割以上はライ角が不適正なアイアンを使っているのです。

そして、不適正なライ角のアイアンを使っているにも関わらず、ライ角が不適正なことに対しての自覚がありません。

 

ドライバーやFWは弾道調整できる可変式、いわゆるカチャカチャ式が当たり前になり、それによってライ角調整ができるようになりました。メーカー側もライ角調整できることをアピールしていますが、実は、本当にライ角調整が必要なのはドライバーやFWやよりもアイアンなのです。なぜライ角調整が重要なのかは、明日のこのブログでじっくり説明しましょう~。

 

(▼▼)b

アナライズでは、皆さんの適正なライ角をチェックするライフィッティングを行っています。是非受けてみてください

right_bn_03

お知らせ

マーク金井が装着感にこだわったサングラス作りました!

↓こちらをクリック

ac00032-300x300

ゴルフの竪琴 好評再発中。売れすぎて納品まで少々お時間かかります

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年05月28日夏ゴルフの大敵、日焼けを防ぐ極意とは!?

お知らせ

4スタンスセミナー6/1 10時開始 残り僅かです
詳しくは↓をクリック

semi

いよいよ今週で5月も終わります。最高気温も25度を超え、半袖半ズボンでプレーする季節がやってきました。マーク金井は半ズボン大好き人間ですからすでに半ズボンで薄暮ハーフを楽しんでますが、実は冬場よりも夏場の方が肌の露出が少ないです。

P1040505-1024x680

半ズボンの下にはレギンスもしくは、ハイソックス風のレッグガードを着用
 半袖シャツの下にはハイネックの機能下着を着用
 首もとにはネックウエアを着用

忍者みたいなスタイルですが、肌の露出を可能な限り減らしています。このおかげでゴルフに入っても日焼けするのは右手の甲から先と、膝周辺ぐらい。たまにTシャツで外出すると「腕の白さ」が目立ってしまいます(笑)

では、なぜマーク金井は万全な日焼け対策をするのか?

日焼け=疲労

につながるからです。かつては半ズボンの時にはショートソックス、半袖シャツでプレーしてましたが、日焼けするほどゴルフ後に疲労感が残りました。それが、日焼け対策しづらい服装にかえただけで、ゴルフ後の疲れが半減したのです。日焼け止めもありですが、日焼けしない服装は汗も吸ってくれます。肌の露出が少ない格好は見た目は暑苦しいですが、実際は疲労軽減できる理想的なスタイルなのです。ちなみに、日焼けの原因となる紫外線は、

6~8月がもっとも強くなります。

また、紫外線は目にも影響を及ぼし、雪目(白目の充血、目のゴロゴロ感、涙が多く流れる、ひどくなると強い目の痛み)などの紫外線角膜炎や、白内障(目の中でレンズの役割を担う水晶体が濁る)が起こることがわかっています。

目から日焼けする?疲れも感じる?

意外と思うかも知れませんが、目から日焼けするという説もあります。

紫外線に対する皮膚の主な防御反応は、メラニンの形成です。皮膚に紫外線を照射すると、照射された部位の皮膚が黒くなります。これが、初期の人類の生活場所(紫外線の照射量の違い)による皮膚の色の違いとなっていたのです。

そして近年の動物を使った研究によると、驚くことに目に紫外線を当てることでも全身の皮膚が黒くなるということがわかってきました。紫外線が目に当たると目の表層に炎症が起き、その刺激が脳に伝わります。ここから分泌される、メラニンを増やす作用のあるホルモン(MSH:メラニン細胞刺激ホルモン)が全身に行き渡って、皮膚でメラニンが作られることから皮膚が黒くなる、つまり日焼けするのです。したがって、目にも紫外線予防が必要であり、皮膚の対処だけでは日焼けを防げないということになります。

マーク金井はトレードマークとして、いつでもどこでもサングラスを着用していますが、サングラスはまぶしさを軽減させるだけでなく、紫外線も除去してくれます。サングラスは目にやさしいだけでなく、日焼けを防ぐ効果もあるのです。

サングラスにはいろんなタイプがありますが、価格と性能はかなりリンクしています。ゴルフで着用する場合は、掛け心地とホールド感が大事です。そしてレンズはスモークタイプよりも偏向タイプをお勧めします。オークリーだと値段が倍ぐらい変わりますが、偏向レンズの方がギラつかないし、目にやさしく傾斜や芝目も見やすくなります。

マーク金井は2年前からサングラスの設計を着手してましたが、ようやく自分がなっとくできる製品ができあがりました。こだわったのは‥‥

・フレームの剛性の高さ
・フィット感
・一枚レンズ
・偏向レンズ
・シャープなデザイン

そしてリーズナブルな価格です。アナライズのサングラスは偏向レンズ付きで2万円ちょっとです。これはオークリーの半額以下です(笑)

ac32_01

サングラスというとファッション性に目を奪われがちですが、目の保護、そして日焼け対策にも欠かせません。夏のゴルフにはサングラスはマストアイテムなんです~。

(▼▼)b

お知らせ

マーク金井が装着感にこだわったサングラス作りました!

↓こちらをクリック

ac00032-300x300

ゴルフの竪琴 好評再発中。売れすぎて納品まで少々お時間かかります

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!