マーク金井blog

2017年01月01日超私的な新年の提案、冬場の3ヶ月で上達するとっておきの方法とは!?


新年明けましておめでとうございます。皆様にとって2017年が良き年になりますように心からお祈り申し上げます。

年末年始は地元大阪で過ごしております。マーク金井は25歳まで大阪で過ごし、大学を7年かけて卒業後、ほんの半年ほど米国滞在。1985年から東京で仕事を始めて今に至っています。気がつけば、今年で32年目の東京暮らし。今では東京の方が居心地が良く、大阪がアウェイになっています。納豆はいまだに食することはできませんが、うどんよりも蕎麦を食べることが多くなりました。

ゴルフは中学2年くらいから始め、今に至っています。ゴルフ歴は40年を超えていますが、昨年は生まれて初めてオフシーズンを作りました。1月から3月まで1度もコースに出てませんが、ゴルフはいい感じでした。オフシーズンの間はスノボ三昧のおかげで体幹、そしてバランス感覚を養うことができたからです。もちろん神田のスタジオではクラブを試打してますし、ゴルフの竪琴を振ったりボールも打ちます。オフというのはコースにまったく出ないという意味です。

 

さて、この冬場の時期。ブルブル震えながら凍ったグリーンでプレーするのも大いにアリですが、いいスコアを出すのはかなり厳しいと思います。プロでも夏場に比べると3打ぐらい悪くなるといいます。理由は単純、夏場に比べると冬場の方が距離が出ませんし、グリーンが凍っているとナイスショットしてもボールを止めることが難しくなるからです。

では、冬場のこの時期はどんな風にプレーするのがいいのか?

 

超私的にお勧めしたいのが、「冬場は夏場の練習ラウンド」。コース出て、ラウンド中に練習してみるのです。練習というのはコースで複数球打つことではありません。打つボールは普段と同じく1球だけ。1球だけしか打てない中で、スコアを求めるのではなくて、いろんなことを試しながらプレー(練習)するのです。

 

では、コースでどんな練習をすると、スコアアップにつながる練習になるのか?

 

ヒントは普段とまったく違うことをやることです。コースに出るとアマチュアのゴルファーの多くは、、、

  • 飛ばしたい
  • 乗せたい
  • 入れたい
  • まっすぐ打ちたい

という気持ちが強いはず。飛ばして、乗せて、入れればいいスコアが出ると思っていますし、加えてまっすぐ打ちたい(曲げたなく)という意識が強いはずです。なので、冬場にコースで練習する時は、

  • 飛ばさない
  • 乗せない
  • 入れない
  • 曲げて打つ

ということを強く意識しながらプレーしてみてください。ティショットは飛ばさない、セカンドは乗せない、パットは入れない。どのショットも曲げて打つ(まっすぐ打たない)。
練習場ならともかく、コースに出てこんなことを考えてプレーするのはかなり勇気が必要です。なぜなら、こんなことをしたら、、、、、スコアがますます悪くなってしまうと思うからです。

 

もちろん普通に考えれば、わざと損する方を選択するわけですから、いいスコアは出づらくなります。しかしながら、気分はどうでしょう。寒さでブルブル震えるスタートホールを思い浮かべてください。この場面で、ティショットで250ヤード飛ばそうとするのは至難の業。対して、ドライバーや3Wで150ヤードでいいと思うとどうでしょう。寒くて厚着してても150ヤードならば、かなりというか相当気楽になるはずです。

 

 

セカンドショットもしかり。乗せようとするからゴルフは難しくなります。例えば、セカンドで150ヤード残った場合、グリーン手前にわざと刻もうとすれば、かなり気楽になるはず。

パットもしかり。入れることよりも、どれぐらいの距離を打つかだけに集中すればストロークがスムーズになります。例えば、ツルツルで速いグリーンならば「カップの手前1センチに止める」ことを意識してプレーしてみてください。結果的に入るのは全然かまいません。パターを打つ時、入れることよりも、1センチ手前に止めることに集中してストロークするのです。

 

そしてスライスやフックに悩んでいるならば、コースに出た時、スライサーならばどスライスを打つ。フッカーならばチーピンを打つつもりでプレーしてみましょう。そんなことをしたら、はちゃめちゃになると思うかもしれませんが、最初から球を曲げようと考えていれば、狙い方も変わってきます。例えば、ティショットでわざと30ヤードスライスをかけたりフックをかけたりするつもりでティグラウンドに立てば、おのずの狙い所も見えてくるはずです。

 

もちろん、飛ばさない、乗せない、入れない、まっすぐ打たないでプレーした場合、パーを取る可能性はほとんどありません。なのですべてのホールはボギーを目標にし、ボギーをパーだと思ってプレーします。パー72のコースであれば、ボギーペースの90がパープレーです。そしてスコアも大事ですが、

 

 

この練習では、わざと損することを選択することで、ゴルフの本質を学んで欲しいのです。

 

90を狙って、90をちゃんと出す。難しく考える必要はありません。年間平均スコアとかをつけてしまうと、こんな遊びのゴルフはできません。もしも年間平均スコアとかつけているのであれば、ショートコースでこんな遊びのゴルフをしてみてください。

 

平均スコアを良くすることも大事ですし、ラウンド回数が少ないゴルファーにとってはコースで練習するのはもったいない感じがするかと思います。しかしながら、コースで練習することは、練習場に10回通うことよりも学ぶことが多いのも事実なんです~。

 

(▼▼)B


1月8日日曜日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

プレーン君ついに販売開始

bbanner_l_blue01


2016年12月31日超私的なランキング 2016年に大変お世話になったモノと場所~(▼▼)b

1年の中でももっとも時間が経つのが早い12月。あっという間に大晦日になりました。
神田のスタジオは大掃除が済んでますが、この原稿を書いている仕事場はまったくもっていつも通り散らかってます。机の上には本とカメラが所狭しに置かれたままで、このブログを書いています(笑)

 

この1年を振り返ってみると、今年は苦手な飛行機に結構乗りました。1月のマレーシアに始まり、5月はタイ、7月はニューカレドニア、そして11月には韓国。国内線移動でも帯広と博多は飛行機移動。年に6回も飛行機に乗ったのは本当に久しぶりです。

 

 

対して新幹線はこれでもかってぐらい乗っています。スノボだけでも25往復してますし、関西出張、長野出張を加えると1年で40回近く新幹線を利用しています。小田急ロマンスカーにもしょっちゅうお世話になっており、1年で50回は乗りました。これは来年も引き続くかと思います。

1年を振り返るといろんな発見がありますが、マーク金井は衝動買いが好きな反面、気に入ったモノはヘビーローテーションする癖があります。そこで今回は、年末ということもあってお世話になった(偏愛している)モノと場所について超私的に書いてみたいと思います。

 

ゴルフ関連以外で偏愛しているモノと場所を思いつくままに上げると、、、

 

  • BMW Z4(2000年式)

 そして インデアンカレーと生ビール~(笑)

こうやって並べると、頭の中は、スノボとカメラ(中古カメラ)と昭和のクルマ。食に関しては美食家(グルメ)ではないことが浮き彫りになっています。真っ先にガーラ湯沢が上がったのは、今がスノボシーズンだからです。年が明けたら、週2回ペースでガーラに滑りにいきます。

 

モノを見ればその人の性格が分るとか言われたりもしますが、スノボとカメラに関しては、ブランドもさることながら性能ありきで選んでいます。スノボのBCストリームというのは、ゴルフに例えるならば地クラブみたいなブランド(新潟県のメーカー)で、かなりレアアイテム。実際にゲレンデで試走する機会があり、滑ってみて一目惚れして購入。スノボショップでの取り扱いは少ないですが、このボードと出会えたおかげで、バッヂテスト1球合格できました。

スノボブーツに関しては、他社製品を何足も衝動買いしましたが、足入れの良さ、ホールド感ではサロモンのマラミュートが断トツ。スキーの頃もサロモンがピッタリだったことを考えると、まったくもって偶然だと思いますが、マーク金井の足型とサロモンの木型が合致しているのでしょう。

 

カメラはニコン、そしてキャノンとライカも持っていますが、一番出番が多いのがSONYのRX1R。コンデジ(レンズ固定式)ですがフルサイズ。サイズが小さいですが、写りと背景のボケはピカイチ。レンズ固定なので画角は35mmに固定されますが、35mmの性能だけに限って言えば、一眼レフミラー機も叶いません。そして何より鞄に入れてもかさばらない手軽感が気に入ってます。

スマホはiPhoneとファーウェイP9の2台持ちですが、カメラ性能はこれでもかって違います。P9はダブルレンズの片側がモノクロセンサーという凝った作りで、これによりエッジがくっきり。加えて、2つの画像を合致させることで背景がボケた写真が簡単に撮影できます。

赤羽駅ナカの親子丼インデアンカレーは、手軽に食べられます。食べたことがない人はぜひとも一度チャレンジしてみて下さい。

無印良品のボタンダウンシャツはサイズ感が絶妙。オーダーメイドしたシャツよりも体にピッタリフィットします。販売中止になっても困らないようにするため、お店で見つけるやすぐに購入。現在、手元には買い置きが20着以上あります(笑)

 

今年もブログを読んで下さりありがとうございました。2017年が皆様にとって良い年になりますようにお祈りしております~。

 

(▼▼)b


1月8日日曜日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

プレーン君ついに販売開始

bbanner_l_blue01


2016年12月29日超私的なランキング 2016年のベストバイランキング~


今年も残すところあとわずか。アナライズの神田スタジオも明日から1月4日までお休みさせていただきます(ネットショップは年中無休)。気がつけば12月29日という感じで、今年もあっという間の1年間でした。相変わらず、毎週のように新しいクラブ、新しいシャフトを試打しましたが、例年に比べるとゴルフ関連商品を衝動買いした数は少し減ったような気がします。

その代わりに、カメラやレンズ、そしてスノボ関連の衝動買いが増えました。今月に入っても中古ショップでレンズを3本、スノボ用のウエアを購入。マーク金井にとって衝動買いは、単なる買い物の域を超え、生きる活力なのかも知れません(笑)。

 そこで、今回のエントリーは超私的な「2016年ベストバイランキング」です。

 

まずはゴルフ部門。トップ5にランクインしたのは、、、

 

 

PXGアイアンはこれまで購入したアイアンの中でもっとも高額。1本でドライバー1本手に入るお値段ですが、デザインに一目惚れ。FBやInstagramで画像を見た瞬間に買わずにいられなくなりました。でも、値段が値段だけに打たないで買う勇気はありません。幸いなことに発売前に試打することができたのですが、打ったらますます欲しくなり、気がついたらオーダーしてました。

 

ネジがこれでもかってぐらい並ぶバックフェースのデザインに一目惚れしたのですが、打ってみると、「あれっ、どこかで打ったことがあるクラブ」という感じ。それも自分が使っているアイアン(PING)と非常に似ています。ソール幅は広めでフラット。加えてバンスが強めです。ダウンブローに打ちやすいし、ダフりのミスにも強い。それもそのはず、PXGを設計した人は元ピンのスタッフ。それを聞いて安心し、即座にオーダー。現在もエースアイアンのひとつとして愛用しています。バックフェースはマッスルバックっぽいですが、中空構造なのでミスにも強い点が気に入っています。

 

テーラーのM2も試打してすぐに買いました。先に出たM1も持っていますが、M2の方がヘッドの構造がシンプル。ヘッド重量も少し軽いので、45.5インチに仕上げるのにはピッタリです。タイガー・ウッズも使っているみたいですが、フェース中央にスイートスポットが位置しているので、見た目と芯の位置が一致し、扱いやすい点が気に入ってます。また、極端に重心距離が長くない(短いわけではない)、テーラーメイドのドライバーとしてはやや捕まってくれます(M1よりもやや捕まりがいい)。

シャフトはアッタスパンチスピーダーエボ3が打ってすぐに「欲しくなりました」。パンチはアッタス参上のリニューアルモデルで、切り返した時、手元が適度にしなってくれます。ヘッドがものすごく走るわけではありませんが、シャフトのしなり感が分かりやすい点が気に入りました。スピーダーエボ3もしなり感がナチュラル。シャフトのスピード感はスピーダーにしては控えめなのに、1発目からボール初速が67m/sを大きく上回りました。タイミングが取りやすいのでシャフトに遠慮しなくても振れます。自分のパワーを出し切れるシャフトです。

 

そして、そして今年一番、自分の中でセンセーショナルだったのはボールです。今まではナイキとブリヂストンのボールをメインに使っていたのですが、今年の中旬からは、プロギアのRSスピン(イエロー)がエースボール。プロギアが主催するミニツアー、RSカップの参加賞で始めて手にしたので、使ってみて驚きました。新しいボールをテストすることは多々ありますが、使っていて納得できないとプレーの途中で止めちゃいます。RSスピンも3ホールぐらいで止めるだろうなと思っていたら、、、、

最終ホールまでRSスピンでプレー。飛距離性能はもとより、インパクトの手応え、アイアンやアプローチのスピン量、そしてボール選びで一番大切にしているパターの打感、パッティングの距離感が最初からドンピシャでした。このRSスピンを使うようになってから、ツアープロとプレーする機会が何度かありましたが、一緒にプレーした片山晋呉プロからも、「プロギアの新しいボール、飛ぶよね~」とお墨付きをいただきました。

 

片山晋呉プロほどではありませんが、マーク金井も新しいモノ好きですし、作っているメーカーに対する先入観をできるだけ持たないようにしています。「○○だから○○だ」という先入観をなまじ持ってしまうと、その思い込みがフラシーボ効果となり、メリットだけでなくデメリット方向にも働いてしまうからです。

 

ちなみに今年購入して手に負えなかったのは、キャロウェイイのXR16サブゼロドライバー。石川遼プロがながく使っていたこともあって衝動買いしたのですが、これでもかってぐらい、ヘッドもシャフトもハードでした。ヘッドはとにかく左のミスが出づらいために、ボールが捕まりません。インサイドからあおって打って、ようやくストレートから軽いドロー。重心が極端に浅くて低いためにマーク金井のヘッドスピードでは、ボールが上がり切りませんでした。実際に試した結果、サブゼロが日本で未発売な理由も分りました。

 

ゴルフは物理ですが、同時にゴルフクラブ、ゴルフボールには相性があります。今回のベストバイの結果は、あくまでマーク金井の超私的なランキングです~。

 

(▼▼)b


1月8日日曜日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

プレーン君ついに販売開始

bbanner_l_blue01


2016年12月28日超私的な提案、冬場のゴルフで雨が降った時は何をすればいいのか!?

本日12時までの注文分は、年内発送させていただきますが、それ以降は来年1月5日以降の発送となります。ご容赦いただきたいと思います


今シーズン2度目のスノボに行ってきました。場所は新幹線でサクッといけるガーラ湯沢(新潟県)。東京駅から上越新幹線に乗れば最短75分でガーラ湯沢駅に着きます。昨日も6時44分発の直通列車に乗り、7時59分にガーラ湯沢駅到着。そこからゴンドラに乗れば、目の前はゲレンデ、そしてリフト乗り場があります。

 

昨日はあいにくの雨ということもあって、びしょ濡れになりながら2時間でリフト6本滑ってきました。リフト2本乗っては30分休憩(ウエアを乾かし)という感じでしたが、秘密兵器のおかげで質の高いレッスンを受けることができました。

 

 

その秘密兵器というのがこれっ!!

 

ヘルメット上部にユニットがついてますが、SONYのヘッドセット式防水無線機(トランシーバー)です。ヘルメットにスピーカーとマイクが付いており、コーチと生徒が無線でやりとりできるスグレモノ。マンツーマンだけでなく、最大4台まで同時通話できます。これを装着すると、リフトに乗っている時、滑っている時、レッスンを受ける時、コーチと生徒が離れていてもクリアな音質で会話できます。昨日も滑りながらコーチとやりとりすることで、適切なアドバイスを適切なタイミングでいただき、そのおかげでターンとターンの切り替え時の身のこなしかたを教わりました。

 

このヘッドセット式無線機。中上級者向けのレッスンはもとより、初心者にもかなり役に立ちそうです。スノボは滑っている時にアドバイスをもらった方が修正ポイントが分かりますし、修正するタイミングも分かりやすいからです。スキーに比べるとスノボは離脱率(始めてすぐに止めてしまう人の比率)が高いです、このヘッドセット無線機を使ったレッスンが普及すれば、離脱する人を減らせそうな感じがします。

 

ちなみに、このSONYのヘッドセット式防水無線機、スノボやスキーには重宝するデジタルガジェットですが来年1月ぐらいには市販されるそうです。

 

さて、雨の日のスノボは辛いものがありますが、ゴルフも冬場の雨の日はかなり辛いものがあります。冬場に雨ゴルフとなると体が濡れるだけでなく寒さで体も思うように動いてくれません。かなり厳しい状況です。

 

では、冬場のゴルフで雨が降った時はどうすれば楽しめるのか!?

マーク金井は雨が強く降ったら、基本、その時点でプレーを止めます。スノボもそうですが、冬場で雨に濡れたらロクなことはありません。レインウエアを着込んでいても、雨が降れば体が濡れます。プライベートのラウンドで体が濡れて風邪を引いてしまったら、元も子もありません。

そしてプレーしている途中で雨が強くなってしまった場合ならば、9ホールに短縮することを強くお勧めします。コンペも9ホールに短縮しましょう。9ホールでお風呂で温まる。これが冬場の雨ゴルフの一番賢い選択でしょう。無理して雨に打たれて18ホールプレーして得られるモノもあると思いますが、それ以上に失うモノが大きいと思います。

 

そしてここからは超私的なお願いですが、冬場で雨が降ってて寒い時は、ゴルフ場も特別料金を設定してもらえると嬉しいです。例えば、9ホールでプレーしたらプレー料金を半額にするとか。半額にすればその日の売り上げは半分になりますが、プレーヤーからすれば、「このゴルフ場はゴルファーのことを考えてくれている」という評判が立ち、それはゴルフ場にとってもメリットが大きいと思います。「損して得取れ」ではありませんが、お客様のことを考えたサービスは長い目で見ればメリットがあると思います。

 

 

そしてもしも「雨でもプレーしたい」という人が多いのであれば、ティーマークの位置をできるだけ前にしてもらいたいです。ティを前にすることで、プレーがしやすくなりますし、プレーの進行も速くなります。

 

 

ちなみに、冬場は厚着しています。厚着していて、その上にレインウエアを着てスイングするというのは、かなりというか相当無理があります。動きづらい状態で無理にスイングしようとすればスイングに悪影響が出ることはあっても、良い影響はありません~。

 

(▼▼)b


「あなたのゴルフを上達に導く45(シンゴ)の言葉 SHINGO IZM」(マイナビ出版)↓クリック 12月22日から販売開始してます


2016年12月26日超私的な考察、ゴルフと落語の思わぬ共通点とは!?

「あなたのゴルフを上達に導く45(シンゴ)の言葉 SHINGO IZM」(マイナビ出版)↓クリック 12月22日から販売開始してます

今、アナライズのWEBショップで10000円以上お買上げの方

こちらの本をプレゼントします(予定数なくなり次第終了します)

アナライズ年末年始の営業は↓こちらを


昨日はアナライズセミナーデー。クリスマスにもかかわらず満員御礼で、前半は「オンプレーンセミナー」、30分の休憩を挟んで後半は「シャフトセミナー」を実施。どちらも、セミナー形式ですが受講者はじっとしてられません。マーク金井が次々に質問を投げかけますし、実際にスイングしたり、ボールを打ってもらいます。

オンプレーンセミナー、シャフトセミナーどちらも、ゴルフスイングのタネと仕掛けについてじっくり説明します。これでもかってぐらいスイングの構成要素を解体しますが、これには理由があります。

セミナーを開催する時に強く意識しているのが、「言葉」です。昨日のセミナーでも、
ゴルフのセミナーなのか日本語セミナーなのか分らないぐらい、受講者に「言葉」を発してもらいます。ゴルフのスイングも「言葉」なくしては理解できなし、ロジック(論理)が見えてこないから。

「言葉」なくしては理解できないと言えば、落語です。落語は話芸、話芸ですから「言葉」は落語には不可欠だからです。その落語界の中でもっとも「言葉」とロジック(論理)を大事にんしているのが立川談志家元でしょう。Twitterで談志家元の名言集がありますが、その中でマーク金井が「セミナー」で肝に銘じているのが、これっ。

よく「芸を盗む」とかいうが、あれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要だ。時間がかかるんだ。教える方に論理力がないから、そういういいかげんなことを言うんだ(立川談志 名言集より引用)

 

ゴルフの世界でも、かつては「技は盗む」ということがまことしやかに言われてました。
目で見て盗めというわけですが、これはかなり高度なテクニックですし、時間もかかります。少なくとも初心者や中級者は目で見て盗むことは不可能に近いと思います。

 

アナライズのセミナーでは、目で見て盗むことと逆のことをことをやっています。例えば、オンプレーンセミナーで必ずやっている水平打ち。胸の高さぐらいにあるボールを打ってもらうのですが、ほとんどの受講者は空振りします。ヘッドはボールよりも10センチ以上下側を通過してしまい、ボールではなくボールを乗っけているパイロンをスパーンと打っています。

マーク金井セミナーで水平打ちのお手本もやりますが、これはあくまでデモンストレーションです。水平打ちでパイロンを叩く人に対しては、なぜにヘッドが自分の意図した所を通らないのか、なぜにヘッドが自分のイメージよりもはるか下を通過するのかについて具体的に説明しますし、ヘッドが下がる動きもデモンストレーションします。

 

ヘッドがイメージよりも下がるならば、ヘッドを下げないように振ればいい。という考え方もありますが、これで上手くいく人はまずいません。不思議なことに、ヘッドを下げないように振ろうとすればするほど、余計にヘッドが下がってしまい、ボール下のパイロンを打つ人がほとんどです。自分の意図と実際の動きが合致しないのは、、、、

 

ヘッドがイメージよりも下がる本当の理由が分っていないのと、
 ヘッドをイメージ通りに振る本当の方法を知らないからです。

 

では、なぜ水平振りをすると、多くのアマチュアはインパクトゾーンでイメージよりもヘッドが下がってしまうのか?

最大の理由は、水平に振ると物理的にヘッドが下がりやすく、その下がったヘッドを支える動作が欠如しているからです。具体的に言うと、多くのアマチュアはダウンスイング後半からインパクトにかけて左手が浮き、左手が浮いた反動でヘッドが下がっています。ダウンスイングで左手の使い方(軌道)が間違っているために、左手が浮かされてしまっているのです。その結果、左手が浮いた分だけヘッドが下がってしまっています。

 

では、ダウンスイング後半からインパクトにかけて左手を下げれば、ヘッドが下がらず水平打ちでボールをクリーンに打てるのかというと、それで上手くいく人もいれば、上手くいかない人もいます。

 

ダウンスイングで左手を下げることだけを意識するだけでは、左手の正しい軌道を作れるとは限らないからです。なので、セミナーではダウンスイングからインパクトにおいて、左手の正しい使い方(正しい軌道)を、言葉でまず説明し、次に、手取り足取りで正しい軌道を体感してもらっています。

 

セミナー中に左手の正しい軌道を会得すると、ほとんど人は水平打ちで構えた位置にヘッドが戻りやすくなり、ボールをクリーンに打つことができます。ヘッドが下がる、いわゆるプレーンよりもアンダーの位置にヘッドが下がる癖がある人も、ヘッドが下がる度合いが劇的に減り、オンプレーンでヘッドが動くようになるのです。

 

ゴルフ雑誌を読んで学ぶことは良いことだと思いますが、写真を見て学ぶというのは、目で見て盗むことと同じぐらい難しいです。そして、写真を見て学ぶためには、学び手のスキル(技術)が求められるのです~。

 

(▼▼)b

ゴルフの竪琴!

販売再開!!!

tategoto2016_ver3

注文殺到しており、お届けに若干お時間いただいております