マーク金井blog

2017年02月01日超私的な試打インプレ、テーラーメイドM2ドライバー(2017) USバージョン

2月のアナライズセミナー募集開始しています

↓セミナーに参加されたい方、興味がある方、こちらをクリック

今回リクエストいただいた

初めての平日開催!!!します

2月17日(金)19時から オンプレーンセミナーもありますのでよろしくお願いします


2017年も早1ヶ月が過ぎ、今日から2月です。1月はスノボ三昧でガーラ湯沢に7回滑りに行ってきました。対してゴルフは18ホールプレーしたのは、なんと昨日が初めて。片山晋呉プロの誕生日コンペに参加させていただき、イーグルポイント(茨城県)でプレーしてきました。風は少し吹いてたものの、雲ひとつ無い晴天。スティンプメーターで10フィートを超える高速グリーンに手こずりながらも、なんとか5位入賞と、ニアピン賞をゲットしました。

 

もちろん、マーク金井のことですからコンペでもテスト用クラブを持参しています。今月発売のmmウエッジと、先週手に入れたテーラーメイドのM2ドライバー(2017年モデル)をバッグに入れてプレーに臨みました。

 

 

イーグルポイントはアプローチ&バンカー練習場が広く、芝の上から、そして砂の上から存分に練習できます。加えて、アプローチ&バンカー練習場用のグリーンは本番さながらに仕上がっているので、スピン性能もじっくりテストできます。様々なシチュエーションで30分ほど練習しましたが、冬の枯れ芝でもハイバンスの効果は絶大。ヘッドをきっちり入れなくても(手前からソールを滑らせても)、スピンが効いたショットが打てます。ダフりのミスにも強く、バンカーも脱出も簡単。フェースを開かなくても使えるように設計してますが、フェースを開いてもソールが気持ち良く滑ってくれます。

 

 

mmウエッジはヘッドはやや大ぶりで、グースネック。ピンのアイアンやゼクシオなどのアイアンとマッチングを考えて作ってます。mmウエッジはかつてのピンアイ2ウエッジと同じく、セット物のウエッジという流れで設計しつつ、それでいて単品ウエッジとしても扱いやすいく作りました。ロフトは50度、52度、56度、58度の4種類。シャフトはスチールだけで4種類。もちろん重めのカーボンシャフトもラインアップしています。

 

 

 そして、昨日は新旧M2ドライバーをじっくりと打ち比べました。初代M2にはUSTマミヤのアッタスパンチ5S。2代目のM2は米国仕様の純正シャフト(フジクラ製)。

 

 

最初は初代M2で打ち、身体がほぐれた頃から2代目M2でティショットを打ちました。

ビジュアル的には2代目M2の方が、クラウンの白い部分の面積が少ない分だでシャープな感じがします。それでいて2代目はフェース面が7%大きくなっているので、見た目の安心感も増しています。

 

実際に打ってみて強く感じたのは、、、、

 

初代よりも2代目の方が「やや捕まらない」。

 

ニュートラルポジションでの比較においては、2代目M2の方がボールがやや右に出ます。自分では捕まった感じがしたショットの時でも、ボールはイメージよりも5~10ヤードほど右に飛び出し、そこから軽いフェード弾道。ニュートラルポジションだとオープンフェースです。フェースの向きが影響しているのか、それともフェース面積が大きくなったことによるものなのか。いずれにしてもボールの捕まりが今ひとつでした。もちろん、M2もシャフト脱着式で、シャフトの装着角度を変えることでフェース向きを左に調整できます。

 

 

ここからは超私的な感想ですが、2代目M2は一番捕まるポジションをニュートラルだという風にした方がいいかも知れません。一番捕まるポジションで打ってみて、それで捕まり過ぎるならば、少しニュートラルに戻す。この方がM2本来のヘッドの特性を引き出せそうな感じがします。

 

 

シャフトは予想通り、米国仕様の純正Rはかなりハードでした。アッタスパンチ5Sよりも振動数が10cpmほど高く、実際に振ってもしっかり感満点。2代目M2の日本仕様の純正Sよりも2ランク以上硬いです。アフターマーケット用のSシャフトと同等か、それよりも少し硬いです。ちなみに初代のM2の米国仕様の純正Rもかなり硬く仕上がってました。

 

 

日本仕様のM2が正式発売されるのは3月9日。まだ1ヶ月ほど先になります。米国仕様はすでにデリバリーが始まってますので、インターネット通販でも手に入りますし、恐らく新橋ジーパーズでも近々販売が始まると思います。ヘッドスピードが速くて、硬いシャフトを使いたい人には、日本仕様よりも米国仕様の方が相性がいいでしょう。対して、ヘッドスピードがそれほど速くない人や、軟らかめのシャフトが好きな人は、米国仕様のM2よりも日本仕様のM2の方が相性が良いと思います。

 

 

2代目M2の場合、カートリッジの形状が異なってますが、初代M2のカートリッジも問題なく装着できるみたいです。今回はオリジナルの状態のままでのテストですが、次回のラウンドでは米国仕様のM2アッタスパンチ5Sフジクラスピーダーエボ3を装着してテストしてみたいと思います~。

 

(▼▼)b


こちら販売再開(ちょっと数が少ないですが)

pr00013-300x300pr00014-300x300

イージーフレックスEF009SW!(少量なのでお急ぎ下さい。)

↓クリック

bbanner_l_red02


2017年01月30日超私的な買い物インプレ、2代目テーラーメイドM2 USバージョン

2月のアナライズセミナー募集開始しています

↓セミナーに参加されたい方、興味がある方、こちらをクリック

 


昨日はアナライズセミナーデー。前半はインパクトゾーンでのヘッド軌道をレクチャーする「オンプレーンセミナー」、30分の休憩を挟んだ後半はスイング練習器具「ゴルフの竪琴セミナー」を実施しました。セミナーではスイングのしくみを説明するだけでなく、受講者には正しい振り方を実際に体験してもらってます。体験されると、受講者の皆さんは口を揃えて「こんな感覚でクラブを振ったことがない」と。クラブを何千回、何万回と振っているにも関わらず、ドリルを体験していただくと「これが本当のゴルフスイングなんですね」と嬉しいリアクションを下さいます。

 

さて、今日のエントリーは超私的な買い物インプレッションです。先週、PGAマーチャンダイジングショーがオーランド(フロリダ州)で開催されましたが、そのタイミングに合わせて、米国メーカーは新製品を市場投入しています。それに合わせてマーク金井がインターネット通販で衝動買いしたのがこれっ!!

 

テーラーメイド M2ドライバー(2017年モデル)

 

 

昨年のエースドライバーが初代M2ということもあって、2代目もM2をチョイスしました。M2の方がヘッドの構造がシンプル(重心調整機能が付いていない)ことと、M1に比べるとM2の方が、少し捕まりが良いからです。日本向けではなく米国製をチョイスしたのは、値段よりも納期。日本向けの正式発売日は3月9日です。米国製の方が1ヶ月以上早く手に入ります。ちなみに、今回購入したフェアウェイゴルフは、ドライバーを1本購入した場合、送料無料。これもかなり買い物心をくすぐります。

 

 

お値段は399.99ドル。

 

今は円安なので、日本仕様の実売価格と大きな差はありません。プライス的には大きな差はありませんんが、届いたクラブを計測してみたら、これでもかってぐらい大きな差がありました。

 

 それはシャフトの硬さです。

 

テーラーメイドは米国メーカーですが、日本仕様は日本人ゴルファーに合わせたシャフトが装着されています。今回の2代目M2にしてもそうで、

 

  • 日本向け純正Sシャフトの振動数は238cpm

 

  • 米国仕様の純正Rシャフトの振動数は262cpm!!!!!!!!!!!!

 

米国製の方はSではなくてRです。米国製のドライバーはシャフトが硬いことを考慮して、わざとRを購入したにも関わらず、日本向けM2のSよりも振動数が24cpmも高いのです。一般的に振動数が10~15cpmで1フレックス変わることを考えると、米国仕様のM2のRは日本仕様のSよりも、さらに2フレックスぐらい硬い感じです。

 

 

実際にスイングしてみてもその差は歴然。日本仕様のSを直後に米国仕様のRを振ったら、「これってSよりも硬い」というのが手に伝わってきます。個人差もあるかと思いますが、この米国仕様のRをちゃんと使いこなすには、

 

 ヘッドスピードは最低でも43m/s以上は必要でしょう。

 

ここまで硬さが違うと、同じヘッドが装着されていても、違うドライバーを打っている錯覚に陥ってしまいました。ちなみに振動数262cpmというのは、アフターマーケット用のSシャフトとほぼ同じぐらいの硬さです。グラファイトデザインのツアーAD、マミヤのアッタス、そしてフジクラのスピーダー等のSシャフトと同じぐらいしっかり感がありますし、使いこなすにはそれなりのパワーが求められます。

 

 

テーラーメイドだけではありません。ここ数年、米国メーカーの米国仕様のドライバーに装着されているシャフトと、日本仕様のドライバーに装着されるシャフトとでは、硬さのセッティングが大きく異なっています。米国仕様の硬さは10年前も今もほとんど変わってませんが、日本仕様のシャフトは年々軟らかくなっています。

 

シャフトが軟らかくなる理由、それは日本のアマチュアゴルファーの高齢化が少なからず影響しています。国内のゴルフ人口は年々減少していますが、かつ、ゴルファーの平均年齢は年々上がっています。国内ゴルファーの核となっているのは30年前も現在も団塊世代だからです。

 

ゴルフクラブは進化し続けていますが、こと国内マーケット向けのゴルフクラブは高齢者向けにシフトされつつあるのです~。

 

(▼▼)b


アナライズの大ヒット商品

年末は売り切れが目立っていましたが入荷しております

シャフトスタビライザー

analyze_ss_photo01

analyze_ss_top (3)

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください


2017年01月29日超私的な考察 何故、今どきのドライバーは調整機能が盛りだくさんなのか!?

2月のアナライズセミナー募集開始しています

↓セミナーに参加されたい方、興味がある方、こちらをクリック


今日はアナライズセミナーデー。前半はインパクトゾーンでのヘッド軌道ついての「オンプレーンセミナー」、30分の休憩を挟んだ後半はスイングの仕組みについての「ゴルフの竪琴セミナー」を実施します。おかげさまでどちらも満員御礼。どちらもマーク金井が身振り手振りでスイングのタネと仕掛けについてレクチャーします。

 

 

マーク金井はスノボモード真っ只中で、今シーズンも週2回ペースでガーラ湯沢で滑っています。行く回数が増えれば道具も増え、ボード(板)、ブーツは3セット、ウエアも2セットをローテーション。ちなみにスノボの場合、雪質、ゲレンデコンディション、どんな滑りをするかによってボード(板)を取り換えています。ボード(板)の場合、板によって操作性が異なり、大きなターンを描くのに適したボード、小さく鋭いターンを描くのに適したボード、パウダー(新雪)に適したボードがあります(他にもトリック用とかもあります)。どんな状況にでも適していることをアピールしているボードもあったりしますが、こういうボードはオールマイティな反面、性能がどっちつかずの場合も少なからずあります。

 

 

では、ゴルフクラブはどんな風にジャンル分けされているのか?

 

昔は初心者用、中級者用、上級者用(プロモデル)という風に、技術的なヒエラルキー
で分かれてました。初心者用はやさしく、上級者用は難しいという風に分かれてましたが、実際は値段でジャンル分けされていたような感じがします。と言うのも、昔(40年以上前)はクラブ作りのバリエーションがそれほど無かったからです。例えば、ドライバー。初心者用も上級者用もヘッドは木製。そしてサイズもほとんど同じ。シャフトもカーボンとかはなくて、スチールシャフトのみだったからです。違いをあえて上げれば、初心者用になるほどフェースの向きがフック、フェースの厚みが薄い、ロフトが多め、シャフトが軟らかいぐらいでした。

 

対して、今どきのゴルフクラブ(ドライバー)の場合、初心者、中級者用、上級者(プロモデル)というジャンル分けはほとんどなされてません。今は、アベレージ向け(練習をあまりしないアマチュア向け)とアスリート向け(練習熱心なアマチュア、競技志向のアマチュア、プロ向け)という風にジャンル分けされています。どのメーカーも、この2つのジャンルで新製品を次々と発表してます。そして不思議なことに、初心者向けの新製品を大々的にアピールしているメーカーはほとんどありません。アマチュアゴルファーの高齢化が影響しているのでしょう。若者向けの初心者向けのニューモデルはすっかり影を潜めています。

 

その代わりにやたらと目立つのが、調整機能が豊富なハイテクドライバーです。

2017年モデルでざっと上げると、、

テーラーメイド M1&M2
キャロウェイ グレートビックバーサ エピック
タイトリスト 917シリーズ
ミズノ JPX900

 

これらのモデルはモデルチェンジによって調整機能が増していますし、メーカー側も調整機能が増したことを強くアピールしています。もちろん、調整機能を付加しないクラブメーカーもあって、例えば、大ヒットしているダンロップのゼクシオフォーティーンなどは調整機能が一切ついてません。

 

さて、この調整機能。

 

調整機能が豊富な方が何となくお得感があります。調整機能が増えるほど「プラスα」な感じがします。セールスポイントが増えます。調整機能を求めていないゴルファーに対して過剰装備なクラブになりますが、「モデルチェンジしたことをアピール」しやすくなるのは事実です。クラブとしての進化もさることながら、変わったことをアピールしている感も否めません。

 

ここからは超私的な分析ですが、ここ数年、機能満載なドライバーを見ていると、ゴルフ業界は「新規ユーザー」を取り込むことよりも、「既存ユーザーの買い換え」を強く見込んでいるような気がします。それも、道具にあまりこだわらない人よりも、道具を頻繁に買い換える人を購入見込み客としている感じがします。スノボに嵌まって分ったのですが、スキー、スノボ業界に比べると、ゴルフ業界は既存の富裕層を強く意識したマーケティング、既存の富裕層を強く意識したクラブ作りがなされているような気がします。

 

スノボのボード(板)も10万円前後の高額商品はありますが、5万円前後の商品、5万円以下の商品も豊富です。スノボを楽しむ人は富裕層ばかりではないからだと思いますが、
若者向けの商品、新規参入者向けがちゃんと充実しています。

 

ゴルフ業界は高齢化が進んでいますが、それが顕著に表れているのが、今どきのゴルフクラブだと思います。ゴルフショップに行っても、「初心者」や「若者」向けのゴルフクラブは目立ちづらく、反面、高額ゴルフクラブが目立つ場所に並んでいます。もちろん商売ですから致し方ないとは思いますが、この状態では、若者がゴルフショップに行った時に、「ここは自分達にはハードルが高い場所」「入りづらいお店」」となってしまいます。

 

 

ゴルフ業界の人は、一度、スノボショップに行ってみて下さい。ゴルフショップとどこがどう違うか自分の目で確かめることも、新規ゴルファーを取り込むヒントが見つかるような気がします~。

 

 

(▼▼)b


アナライズの大ヒット商品

年末は売り切れが目立っていましたが入荷しております

シャフトスタビライザー

analyze_ss_photo01

analyze_ss_top (3)

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください


2017年01月27日超私的な提案 難易度が高い「ひざ立ち打ち」を成功させるためのコツとは!?

昨日は早朝からフル稼働でした。朝5時30分に神田を出発して富里GC(千葉県、成田市)。アイアンとウエッジの試打撮影をサクッとすませたら、再び神田にUターン。そこから朝10時16分発の新幹線に飛び乗り、越後湯沢経由でガーラ湯沢へ。着替えを済ませて、12時15分にガーラ湯沢のゲレンデ到着。そこからは片山晋呉プロと合流し、16時近くまで、ガッツリとスノボを滑ってきました(笑)

 

かなりタイトなスケジュールでしたが、神田から千葉の富里GCの往復と、神田から新潟のガーラ湯沢までの往復の時間はほとんど同じでした。どちらも、片道1時間30分ほどです。このおかげでで同じ日に千葉のゴルフ場と新潟のスキー場の両方に行くことができたのです。ちなみに片山プロは11年ぶりのスキーだそうですが、滑りはかなりのモノ。パラレルで滑っているのはもちろんのこと、体軸の入れ替えがスムーズで、ゴルフに例えるならばシングル級の腕前です。

 

片山プロはガーラの佐藤譲さん、そしてガーラスキースクールのコーチからマンツーマンのレッスンを受けながら滑られてました。マーク金井はガーラで滑っている時は、毎回石川校長からマンツーマンのレッスンを受けてます。理由は単純、教わった方が正しく滑る(ターンする)コツの会得が早いからです。

 

ゴルフもしかり。たくさんボールを打てば、我流であってもそこそこのショットを打つことはできます。しかしながら、たくさんボールを打つだけでは理に叶った動き(スイング)を会得できる保証はありません。また、ゴルフスイングのコツ(一番大事な所)を会得できていない場合が少なからずあります。

 

例えば、前回のブログでも紹介した「ひざ立ち」の場合だと、アマチュアの8割近くはジャストミートできません。ボールの手前30センチぐらいをダフったり、空振りしたり、チョロも平気で出ます。シングルハンデの人でも、ボールを上手く打てない場合が結構あります。ハンデに関係なく、「ひざ立ち」打ちは、プレーン(ヘッド軌道)の作り方を正しく会得していないと、自分のイメージ通りにヘッドが動いてくれないからです。

 

 では、どうすれば「ひざ立ち」打ちが、ちゃんと打てるようになるのか?

 

ゴルフスイングを構成する要素はいくつもありますが、一番、キモとなっているのはダウンスイング後半からフォローにかけてのクラブの捌き方です。クラブを捌く(さばく)とは操作するという意味ですが、正しく捌けるとひざ立ちで、ボールのかなり手前をダフるミス、空振りするミス、引っかけチョロが出ません。正しく捌けると、クラブヘッドがオンプレーンに沿って動くからです。逆に言うと、クラブを正しく捌けてない人、クラブの捌き方をしらないまま、ボールが打ててしまっている人は、「ひざ立ち」を上手く打つことができませんし、なぜ上手く打てないのかも分りません。

 

では、クラブを正しく捌くためには、どんな動作が求められるのか?

 

ポイントは2つあります。ひとつは両手の位置関係。ダウンスイング後半からフォローにかけて「右手が上、左手が下」の状態をキープすること。「ひざ立ち」打ちが上手く打てない人の場合、ダウンスイング後半で左手が浮いてしまい「左手が上、右手が下」の状態になっています。

 

 

もうひとつのポイントは、ダウンスイング後半からフォローにかけて、「右手は左手を追い越す」という動作。ゴルフの世界では「リストターン」とも呼ばれてますが、インパクトゾーンでは、両手は同じスピードで動きません。パットでは両手は同じスピードで動いた方がいいですが、ショットで両手が同じスピードで動くと、振り遅れた状態になってしまい、クラブを上手く捌けなくなるからです。リストターンという言葉は「手を返す」という意味ですが、「手を返す」のにもコツがあります。ダウンスイング後半で左手が動くスピードが減速してくれると、結果的に右手が動くスピードは速くなります(左手に対して)。右手で手を返そうとしなくても、左手が動くスピードが減速すれば、右手は左手を追い越し、これが「手を返す」(リストターン)につながるのです。

言葉にすると難しく感じるかも知れませんが、アナライズにはとっておきの方法があります。それは「ゴルフの竪琴」を使って「ひざ立ち」打ちをすること。ゴルフの竪琴は、
両手を3次元的に離して持つので、「右手が上、左手が下」の状態をキープしやすく、かつスイング中に両手の位置関係を直感的に感じ取れます。また、両手が3次元的に離れているために、左手を減速して、右手が左手を追い越すという動きもやりやすいのです。

 

 

ゴルフにはタネと仕掛けがあります。そして、ゴルフスイングで一番最初に覚えなくてはならないタネと仕掛けは、インパクトゾーンでのクラブ捌きなんです。このブログを読んでも、「今ひとつクラブの捌き方が分らない」「ひざ立ち」打ちが上手く打てない人は、ぜひともアナライズセミナーを受講して下さい。遠方で神田まで来れない人に関しては、マーク金井が日本全国(および1泊2日で行ける海外)に出向いてセミナーを実施させていただきます。セミナー受講料は神田でも、神田以外の場所でも同一料金です~。

 

(▼▼)b

アナライズの大ヒット商品

年末は売り切れが目立っていましたが入荷しております

シャフトスタビライザー

analyze_ss_photo01

analyze_ss_top (3)

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください

 


2017年01月26日超私的な提案 ゴルフスイングの完成度をチェック(判定)する簡単なドリルとは!?

日本列島は真冬の真っ只中。今年は降雪量も多くスノボに最適な季節ですが、米国フロリダ州では、ゴルフ業界最大の祭典、PGAマーチャンダイジングショーが開催されています。日本からも多くのゴルフ関連の人が現地に出向いてて、FBを開けば、PGAショーの生情報が、生写真がこれでもかってぐらいアップされています。写真を見ているだけで熱気が伝わってきますし、マーク金井もフロリダに行きたくてウズウズしています。

 

そんな中、今日は朝7時から千葉エリアのゴルフ場で撮影。もちろんゴルフクラブの試打撮影ですから、ボールも打ちます。グリーンもティグラウンドも凍った中での撮影ですが、冬に水着姿で撮影に臨むアイドルに比べれば、全然楽です(笑)。昔と違って、今は高機能の防寒機能下着があります。この機能下着のおかげで、ことさら厚着をしなくても寒さ知らずでスイングできるからです。

 

 

さて、今日のエントリーは前回の続きです。インフルエンザは検査薬があるおかげで、
風邪を引いているのか、それともインフルエンザなのかを正確に調べることができます。
自覚症状では分からないことも、検査することで自分がどんな病気にかかっているのかわかりますし、正確な病状が分ることで適した薬を飲むこともできます。マーク金井もこのインフルエンザ検査からの投薬のおかげで、高熱にうなされる日もほとんどなく、5日間で社会復帰が出来ました。

 

 

インフルエンザにかかったことで検査の重要性を感じましたが、実は、ゴルフにも検査の重要性を強く感じました。多くのアマチュアゴルファーはミスショットに悩み、スイングに悩み、スコアメイクに悩んでいます。インフルエンザのように命にかかわるような病気ではありませんが、ゴルフスイングに何らしかの病気(問題点)を抱えています。加えて、自分のスイングはどんな病気(問題点)を抱えているのかを、正確に、検査している人はほとんどいません。誤解を恐れずに言えば、練習すればスイングの病気が治り、たくさんボールを打てばスイングの病気が治ると思っている人が多いです。

 

インフルエンザ検査ほど簡単ではありませんが、ゴルフの場合もスイング検査することは可能です。アナライズのセミナーでも実施してますが、まず試して欲しいのが、

 

  • 「水平振り」のドリル
  • 「ひざ立ち」のドリル

 

どちらもスイングプレーン(ヘッド軌道)の良否を正確に判定できます。加えて、ゴルフスイングを成立させるために不可欠な動作、具体的に言うと、インパクゾーンでのハンドアクション(正確には両手、両腕のポジションニング)が正しいかどうかをチェックできます。

 

まずは、この2つのドリルをやってみて下さい。そしてスマホやデジカメでスローモーションの動画を撮ってみて下さい。実際のスイングと違って、スイングプレーン(ヘッド軌道)はフラット、地面と水平近くになります。これによって、プレーン悪い人、ハンドアクションを間違っている(勘違いしている)人は、ボールではなく、ボールの下にヘッドが通過します。ひざ立ちの場合だと、ボールの手前30センチぐらいをダフったり、空振りしたり、チョロも平気で出ます。普段、普通にボールを打った時では打たないようなミスが出ますが、これにも理由がちゃんとあるのです。

 

水平振りもひざ立ち打ちも、昔からあるドリルです。しかしながら、これがちゃんと打てれば1人前という教えてはありましたが、打てないことに対しての具体的な説明がほとんどなされてませんでした。プロゴルファーの人は、これらを造作なく打ってしまうからだと思います。無意識にできることを言語化するのに慣れてないと言ってもいいでしょう。

 

でも、打てない人にとって、この2つのドリルはとてつもなくハードルが高いドリルです。ただボールを打ち続けるだけでは、この2つのドリルをクリアできません。しかしながら、スイング作りに必要なタネと仕掛け(仕組み)をちゃんと説明すると、ほとんどの人がプロのように打てるようにもなるのです。

 

ゴルフは簡単ではありません。しかしながら、アマチュアの人が思っているほど難しくもありません。自分のスイングのどこが病気(問題点)なのかを知り、そして正しい薬を飲むことをやっていただければ、3ヶ月ぐらいでスイングは劇的に良くなるのです~。

 

(▼▼)b


 

アナライズの大ヒット商品

年末は売り切れが目立っていましたが入荷しております

シャフトスタビライザー

analyze_ss_photo01

analyze_ss_top (3)

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください