マーク金井blog

2022年06月29日超私的な考察  高速グリーンの下り傾斜のラインに適したパターとはどんなパターなのか!?

最速試打!プロギアRSジャスト!


 月曜日は早来カントリー倶楽部にて9ホール、火曜日は桂ゴルフ倶楽部にて18ホールプレーしてきました。涼しいところでゴルフするのが目的みたいになってますが、もちろん今回の北海道も仕事です。月曜日の午後から撮影が入り、3本の動画に出演。いつもと同じく、台本なしのフリートークでぶっつけ本番。試打ではトラックマンを使っており、シビアに距離測定、弾道測定も行っています。

 

 

 

 

 手前味噌ですが、試打ではボールを打ったのは2発だけ。1発目はヘッドスピードをやや落とし、2発目は通常のヘッドスピードで打ちました。やらせなしの2発とも、ミート率(スマッシュファクター)は1.51と物理的には最高値が出てくれ、メーカーの意図通り飛距離性能の高さを証明することができました。

 

 

 

 北海道で撮影(ゴルフ)するのは3年ぶりぐらいですが、洋芝のフェアウェイとラフはほとんど気にならなかったです。mmアイアンmmウエッジはどちらもバンスが多めなので、洋芝にも適しています。ダフり気味にヘッドが入ってもソールが前に滑ってくれ、ミスがミスになりません。

 

 

 

 

打ち込むのではなく、ボールの少し手前から浅い入射角でヘッドを入れると、ボールをうまく捕らえることができるからです。

 

 

 

 

 そして改めて感じたのは、高速グリーンは距離感を合わせるのが難しいことです。

 

 

 

遅いグリーンは大ショートや大オーバーが出づらいのに対して、グリーンが早くなるほどにちょっとした力の強弱で大ショート、大オーバーが出やすいです。特に、下り傾斜とものなると、カップを通過してから加速する感じになり、距離感を合わせるのに非常に神経を使います。

 

 

 

 では、高速グリーンの下り傾斜で距離を合わせやすいのはどんなパターなのか?

 

 

 

 結論から先に言うと、転がりが良いパターよりも転がり過ぎないパターの方が距離を合わせやすくなります。

 

 

 

 具体的に言うと、ロフト角が3度以下のパターよりもロフト角が5度以上のパターの方が、ボールが転がり過ぎません。ロフト角があった方がインパクト時にフェースに乗る時間が長くなり、なおかつ打ち出し直後にバックスピンがかかり、キャリーも少し出てくれるからです。

 

 

 

 市販パターの多くは転がりの良さを求めて、ロフト角が3度前後のモデルが多いですが、超私的にはこのロフト角だとフェースにボールが乗る感じになりづらく、なおかつキャリーは出ません。球足は伸びやすくなりますが、下り傾斜では球足が伸びる分だけ自分のイメージよりもボールが転がりすぎることになりやすいからです。

 

 

 

 高速グリーンの下り傾斜で大ショートや大オーバーが出やすいならば、パターのロフト角が大きいパターをお勧めしたいです。超私的には、ロフト5度以上、9度以下を試していただきたいです。ちなみに、パターのロフト角というのはルールで定めれており、10度以上はルール不適合となります。

 

 

 

  ドライバーやウエッジではロフト角が弾道に影響を及ぼすのと同じく、パターにおいてもロフト角は弾道(転がり)に影響を及ぼすのです。ロフト角が多くなるほど、インパクト時の抵抗が増し、球離れが遅くなり、そしてキャリーが出て、バックスピンもかかりやすくなります。これらの要素は転がりづらさにつながるのです。

 

 

 

 

 パターのロフト角は0度に近い方が良いという考え方もあり、ロフト角が少ない方が球足が伸びるのは事実です。反面、球足が伸びやすいパターと言うのは、下り傾斜では坂道を転げ落ちるようにズルズルといつまでも転がるために、距離感を合わせるにはかなり微妙な力加減の調節が求められるのです。

 

 

 

 

 超私的にはパターもショットの一部ではないかと思っています。ショットの一部であると考えるならば、パターもわずかですがキャリーが出てくれた方が、実は、自分の狙ったところにボールが止めやすくなり、それは距離感の合わせやすさにもつながるのではないかと思っています。

 

 

(▼▼)b


マーク金井が普段使っている7番と9番にウエッジを加えただけのシンプルなセットです。クラブの本数を減らしてプレーしたい、シンプルなゴルフを楽しみたい人にお勧め致します↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月27日超私的な提案  最高気温が35度を超えた時のプレーの心得えとは!?

最速試打!プロギアRSジャスト!


土曜日は朝4時過ぎに起きて、赤羽ゴルフ倶楽部の早朝プレーへ。朝6時前のスタートでしたが、すでに気温は25度を超えてました。スタートするや気温はグングンと上がり、3ホール目のティグラウンドに上がった時には30度を超えてました。

 

 

 

そこからは早朝ゴルフとは思えないほどの暑さの中でのプレー。タオルと麦茶は欠かせなくなり、9ホールのセカンドショット地点で650mlの麦茶は空っぽ。最終ホールは5mのパーパットを何とか決めることができてホールアウト。ホールアウトした時点で、18ホールプレーしたのと同じぐらい体力を消耗し、ホールアウト後は冷たいシャワーを浴びてほてった身体をクールダウンしました。

 

 

 

梅雨が明けたかのような暑さの中でのプレーでしたが、改めて感じたことがあります。それは、猛暑日(最高気温35度)にゴルフする時は最新の注意が必要だということ。具体的に言うと、、、

 

 

 

 ・日傘をこまめに差す
 ・サングラスを着用する
 ・帽子着用
 ・アームカバーやレギンスを装着し肌の露出をできるだけ控える
 ・水分をこまめに取る
 ・氷嚢などで首の後ろ側を冷やす
 ・塩分も適度に取る

 

 

 

 

 そして超私的にお勧めしたいのは18ホールよりも9ホールプレーです。

 

 

 

 

ゴルフは18ホールやらないと気が済まない人も多いかと思いますが、猛暑日に18ホールというのはかなり危険な行為です。特にお昼の休憩時にビールを飲んでしまったら、後半のハーフはかなり危険です。脱水症状になりやすいですし、なによりも熱中症になるリスクが一気に高まります。

 

 

 

夏場になると救急車のお世話になるゴルファーがいますが、救急車のお世話になるほどプレーするというのは本末転倒です。お金を払ったから18ホールプレーしないともったいないと考えるのは愚の骨頂。熱中症になってしまったら元も子もありません。

 

 

 

 

あらゆる暑さ対策をしたとしても35度を超える中でプレーをするというのは、危険きわまりないことを土曜日のプレーで思い知りました。超私的には、最高気温が35度を超える日は9ホールで打ち止めというのが賢い選択ではないかと思っています。

 

 

 

 

ちなみに18ホールプレーするのでしたら、朝5時までのスタートをお勧めしたいです。
マーク金井が子供の頃は、光化学スモッグ注意報というのが出た時は外で遊んではいけないと言われました。ゴルフもしかり、猛暑日(35度以上)は午前11時から午後3時の間はプレー禁止にという注意報を出したいと超私的に思っています。

 

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ入荷しました。この機会に是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月24日超私的な提案  河川敷コースで良いスコアを出すコツとは!?

シャンクが出たら思い出してください!


昨日は朝3時に起きて赤羽ゴルフ倶楽部へ向かい、4時30分にティオフ。アウトの9ホールを1時間15分で終え、15分ほどの休憩後インの9ホールを1時間40分ほどでホールアウトできました。

 

 

赤羽で18ホールプレーするのは年に1回あるかないかですが、朝3時に起きてゴルフ場に向かったのはゴルフ歴50年で初めてのことです。スタート数ホールは眠気がありましたが、朝8時前にホールアウトできるのは大変ありがたいです。

 

 

 

赤羽はアウトとインでレイアウトがガラッと変わり、アウトは右サイドにOBが続くホールが多く、インは左サイドにOBが続くホールが多いです。距離はアウトは総じて長く、インは総じて短くなっていますが、どちらも河川敷ならではで左右に曲げると、OB、もしくはワンペナが待ち受けています。

 

 

 

河川敷なのでコースマネジメントは難しくないですが、逆に言うと、コースマネジメントの基本を学べます。

 

 

 

・ティショットは飛距離よりも方向(1ペナを避ける)
・セカンドはグリーンオーバーを避ける(砲台グリーンが多いので)
・グリーン周りのバンカーに入れない
・アプローチは手前から転がす(高麗グリーンは落下後スピンがほどけるので)

 

 

 

これらに加えるとすれば、ドライバーもアイアンも弾道は高いよりも低い方が有利です。河川敷は風が吹くのが当たり前ですし、低い弾道の方がランが出やすいからです。実際、マーク金井の場合、ドライバーの飛距離は220~230ヤードですが、弾道が低いのでランが20~30ヤード出てます。アイアンも弾道が低い方が風の影響を受けづらく、距離感を合わせやすいです。

 

 

 

 

低い弾道を打つコツは、、、、

 

 

 

 

 とにかくクラブを短く持つことです!!!!

 

 

 

ドライバー、アイアンとも1~2インチ短く持ってしまえば、それだけで弾道が低くなります。短くもつとシャフトのしなりが減り、インパクトロフトが減ってくるからです。

 

 

 

 

 

低い球を打つコツはこれだけです。逆に言うと、低く打とうとしてボールを右足寄せたり、打ち込む意識は持たない方がいいです。余計なことをすれば、スイングに余計な動作が入り、それが打ち損じにつながるリスクが高くなるからです。

 

 

 

 

河川敷コースはやさしいと言われてますが、やさしくプレーするために必要なのは余計やことをできるだけしないこと。SWを持つ回数を減らせるようにプレーできれば、おのずとスコアが良くなってきます。

 

 

 

(▼▼)b


マーク金井が普段使っている7番と9番にウエッジを加えただけのシンプルなセットです。クラブの本数を減らしてプレーしたい、シンプルなゴルフを楽しみたい人にお勧め致します↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月22日超私的な考察  スピン性能が高いSWを使うことのメリット、デメリットとは!?

素振りは大切ですが、諦めたほうがよさそうな素振りもあります

 


 

昨日はお昼に駅ナカで立食い蕎麦をいただいた後、サクッと電車に乗って赤羽ゴルフ倶楽部へ移動。午後4時前にお一人様で10番ホールをティオフ。雨予報ということもあってコースが空いてたおかげで1時間ちょっとでホールアウトできました。

 

 

 

赤羽でプレーする時、クラブの本数は7本。ドライバー、5W、7番、9番、そして昨日は48度のAWと54度のSW、パターはロフト9度をチョイスしてプレーしました。

 

 

 

 

赤羽は高麗グリーンということもあって、ロフトの多いSWを入れることはまずありません。高麗はファーストバウンドでスピンがほどけてしまうので、ベントグリーンのようにボールがキュキュッと止まりません。止まらないグリーンに対しては、最初から転がしを計算に入れてた方が距離感が合いやすいからです。

 

 

 

さて、このSWのロフト選び。

 

 

 

かつては56度と60度を入れたこともありますが、最近は、赤羽以外のコースに行っても54度のSWを入れてプレーしています。60度の代わりに58度を入れたりもしますが、実際にコースで使う機会は非常に少ないです。

 

 

 

54度にしている一番の理由は、ボールが上がり過ぎないことと、スピンがかかり過ぎないからです。

 

 

 

 

ボールが上がり過ぎないことと、スピンがかかり過ぎないことにこだわるのは、その方が距離感が出しやすいのと、前後のミス(距離感のミス)が出づらいからです。赤羽でプレーしているおかげかも知れませんが、高麗グリーンだけでなく、ベントグリーンにおいても、キュキュッとスピンがかかるイメージではなく、ファーストバウンド後、トン、コロコロッと転がるイメージで距離感を出してます。この方が、距離感が安定するのに加え、チップインする確率も増えています。

 

 

 

 

ウエッジに関しては高いスピン性能を謳うモデルが多く出回っていますが、今のところこの手のウエッジを衝動買いすることはないです。プロトーナメントが開催されるような厳しいコースでプレーすることがないので必要性を感じていないからです。

 

 

 

 加えて、高いスピン性能を誇るウエッジは少しでも打点位置が狂うと、前後のミス(距離感のミス)が出やすいからです。

 

 

 

 

ウエッジに限りませんが、ゴルフクラブはスイートスポットで打つよりも、スイートスポットよりも数ミリ下側で打った時に最もスピンがかかります。逆に言うと、打点が上下に数ミリズレただけでもスピン量はガラッと変わります。例えば、30~50ヤードの距離を打った場合、打点位置が数ミリずれただけでスピン量は1000~2000回転変わり、その結果、打点位置のブレだけでキャリーだけでなく、落下後のランが数メートルも変わってしまうのです。

 

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

 

56度のSWでアプローチの距離感が上手く出せない人、スピン性能が高いSWを使って距離感が今ひとつ合わないと感じているのならば、ロフトを2度減らして54度のSWを使ってみることをお勧めしたいです。

 

 

 

 

また、スピン性能にも特にこだわらないモデルを選んだ方が、打点の上下のズレに対してスピン量が大幅に変わることがなくなり(落下後のランの距離のバラツキが減り)、距離感が安定しやすくなります。

 

 

 

キュキュッとバックスピンが強くかかる弾道は気持ち良い反面、それが高じてくると「もっとスピンをかけたくなって」しまいやすいです。スピンを強くかけたくなるほど難易度が高い打ち方をしがちですが、そうなるほど打点が上下にブレた時に、大きなミスにつながる可能性が高くなります。

 

 

 

超私的には手でボールをトスした時のような弾道を打った方が、高麗グリーン、ベントグリーンとも、距離感が安定し、そして打ち損じも出づらくなると思っています。

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ入荷しました。この機会に是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月20日超私的な考察  次につながるベスト更新と次につながりづらいベスト更新の違いとは!?

 

素振りは大切ですが、諦めたほうがよさそうな素振りもあります

 

 


土曜日、日曜日と千葉市民ゴルフ場にて18ホールプレーしてきました。両日とも天気に恵まれた中で、担ぎセルフで7本縛り。両日ともゴルフ場だけで1万6000歩ほど歩いてきましたが、36ホール目のセカンドショットは、池越えでピンまで185ヤードの距離を5Wできっちりグリーンを捕らえることができました。

 

 

 

スコアは土曜日が37、33の70ストローク。日曜日が33、36の69ストローク。千葉市民は癒やし系のレイアウトで、加えて白ティ使用。いいスコアが出て当たり前の状況でのプレーで、当たり前のスコアを出せました。

 

 

 

両日ともマーク塾の塾生とのラウンドでしたが、土曜日はベストスコア更新が2名。100が切れなかったメンバーが89のスコア、もうひとりは75のスコアでベスト更新。日曜日はハーフベスト36のメンバーが34を出して、トータル72のパープレーでベスト更新しています。

 

 

わざとベストを更新しやすいセッティングでプレーしているわけですから、ベスト更新は想定内と言えば想定内です。ただし、想定内のことをちゃんとやる通すというのは言葉でいうほど簡単ではありません。やさしいショットをちゃんと打てれば、易しいコースだけでなく、難しいコースでもスコアメイクできます。

 

 

 

2日間で10名のプレーヤーと同伴し、3名がベスト更新。なんとも嬉しい限りですが、
もうひとつ嬉しいことがあります。それは、3名とも上がり2ホールで大崩れしていないことです。千葉市民の9番ホールはセカンドが池越えのパー5。右サイドはずっと池、グリーン奥と左サイドはOBと油断ができないレイアウトになっており、少しでも弱気になると、簡単にダボ以上のスコアが出たりするのです。

 

 

 

 

さて、今回のテーマである次につながるベスト更新と、次につながりづらいベスト更新についてですが、結論から先に言うと、、、

 

 

 

 

 最終ホールをパーやバーディーで上がってベスト更新すれば次につながります
 最終ホールをボギーやダボを叩いてベスト更新した時は次につながりづらいです

 

 

 

 

例えば、ハーフ39がベストの場合、4オーバーから最終ホールをバーディーで3オーバー(39)を出せた時は次につながります。逆に2オーバーから最終ホールをボギーにして3オーバー(39)というのは、同じ39でも価値がグッと下がり、次につながりづらくなります。最後に崩れるというのは「いいスコアを出したい」という気持ちに対して守りに入っている場合が多いですし、なによりも攻める気持ちでプレーしていないかの可能性が高いからです。

 

 

 

もちろん、やみくもにバーディーを取れと言っているわけではありません。最後のホールでパーやバーディーで上がる事を高く評価するのは、ゲームの流れを悪くしていないから。次につながるのです。対して、最後のホールでボギーやダボ以上というのは、ゲームの流れが良くありません。次につながらないからです。

 

 

 

同じスコアでも、上がりホール(上がり3ホール)をどうスコアメイクするかでゲームの流れはガラッと変わりません。野球と同じで、終盤の3回、そして最終回(最終ホール)をぴしっとプレーするほどにゴルフは締まってきますし、プレーの流れを良くすることにもつながります。

 

 

超私的には、4オーバーで最終ホールをバーディーの39と、2オーバーで最終のホールのボギーの39とでは、同じスコアでもゴルフの腕前は大きく異なります。前者と後者とでは、天と地ほどの開きがあると思っています。圧倒的に前者の方がゴルフ巧者です。

 

 

 

 

(▼▼)b


マーク金井が普段使っている7番と9番にウエッジを加えただけのシンプルなセットです。クラブの本数を減らしてプレーしたい、シンプルなゴルフを楽しみたい人にお勧め致します↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください