マーク金井blog

2020年12月25日超私的な考察  自分に合ったシャフトを使うことのメリットとデメリットとは!?

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.


今年も残すところ1週間を切りました。2020年はこれまでとはまったく違う生活様式になりましたが、超私的にはすごく充実した年になりました。

 

 

6月末に血糖値が「なんだこりゃ~」ってぐらい上がり、そこから毎日1万5000歩を歩くようになり、10月ぐらいからは1万5000歩が物足りなくなってきたので、毎日2万歩ペースで歩いています。ちなみに、昨日はこまめに歩いたおかげで2万5000歩をクリアできました。

今日はガッツリ2万4996歩〜(▼▼)b

金井 マークさんの投稿 2020年12月24日木曜日

血糖値を下げることが目的で歩く場合、食後に歩いた方がいいとアドバイスを受たので、今も毎食後は4000~7000歩ほど歩いてます。このおかげで順調に血糖値は下がり、今の血糖値は100~110ほど。加えて、食後に歩くと消化が良くなり、胃腸の調子もすこぶるいいですし、ダイエットを意識することなく体重も6キロ減。困ったことは、今まではいているパンツがダブつくようになったくらいです(笑)

 

 

 

血糖値が下がったことで食の好みがずいぶん変わり、あれだけ大好きだった白砂糖をまぶしたあんドーナツが美味しいと思わなくなり、アイスクリームも以前ほど頻繁に食べなくなり、コーラを口にすることもなくなりました。体質が変わったからだと思いますが、クラブとシャフトの好みに関しては、今も変わりません。

 

 

先週もUSTマミヤのアッタスダースと、グラファイトデザインのツアーAD HDをガッツリ試打しましたが、どちらもシャフトメーカーが意図する弾道が1発目が打てています。ムフフなドライバーを試打した時もメーカーの意図通りの弾道が打てています。

 

 

 

手前味噌ではありますが、最近はどのクラブ、どのシャフトを打っても違和感というのを感じづらくなり、かつ、タイミングが取りづらいと感じるクラブ(シャフト)がどんどん減ってきています。ワッグルと素振りをすれば、ほとんどのクラブ(シャフト)は1発目から違和感なく打っていけるようになってきました。

 

 

 

さて、このタイミング取りやすさ。

 

 

 

シャフトはタイミングに影響を及ぼすパーツで、一般的にはタイミングが取りやすいシャフトほど「打ちやすく」感じ、そしてタイミングが取りやすいシャフトほど、ミート率が良くなって飛距離も出やすくなります。逆に言うと、タイミングが取りづらいシャフトを使うと、「打ちづらく」感じ、タイミングが取りづらくシャフトほど、ミート率が悪くなって飛距離が出づらくなります。

 

 

 

ですので、シャフトをフィッティングする時に一番重要視されているのがタイミングが取りやすくかどうかです。フィッティングの現場では、単に弾道計測機での数値だけでなく、「振りやすいのか、振りやすくないのか」を重視している所も少なからずあります。

 

 

 

では、振りやすいと感じるシャフトはゴルファーにとって本当にベストなのか?

 

 

 

明日ラウンドで使う、来週のゴルフで使うというのがシャフト選びのゴールであるならば、迷わず「振りやすさ」を基準にしてシャフトを選ぶのは正解です。飛ぶと評判のシャフトでも、自分にとって「振りづらい」と感じるシャフトを選ぶことのメリットはありません。

 

 

ただし、今のスイングを変えたい、自分のスイングの癖を修正したいとなると、この「振りやすさ」を基準にしてシャフトを選ぶのは得策ではありません。

 

 

 

「振りやすい」と感じるシャフトは、自分の今のスイングで振りやすく、自分の癖がある状態で振りやすいからです。言い換えると、「振りやすい」を使っていると、自分のスイングを変えづらく、自分のスイングの癖を修正するのにはまったくもって適していないのです。

 

 

 

 スイングを変えるということは、体質を変えるのと同じです。

 

 

 

例えば、スティープにダウンスイングしている人がシャローなダウンスイングに本気で変えたいならば、スティープの時に打ちやすいと感じるシャフトを使っている限り、シャローなダウンスイングに変えづらくなるのです。シャローなダウンスイングになりたいと思うならば、あえて振りづらい感じるシャフトを使う覚悟が必要です。

 

 

 

 

ちなみにマーク金井は2年ぐらい前から、持ち球をドローからフェードに変わりましたが、その時に役に立ったのがドライバーに装着している島田の軽量スチールです。それまでずっとカーボンシャフトを使ってたわけですから、スチールのしなりはそれまでと全然違います。全然違うシャフトを使うことで、タイミングの取り方を変えることがすんなりでき、持ち球を変えることがすんなりできました。

 

 

カーボンシャフトに比べると、スチールシャフトの挙動はオーソドックスでシャフトのしなり戻りも穏やかです。ヘッドスピードが上げるのには不利ですが、重さがあるのでスイング中に張力を感じ取りやすいメリットがあります。

 

 

マーク金井島田の軽量スチールシャフトをドライバーに使うようになってドライバーのバントが上手くなり、それがフェードを打つスイングを身に付けるのにかなり役立っています。ドライバーにスチールシャフトを装着するなんて時代に逆行していると思われがちですが、実は、スイング改造、スイングの癖を矯正するのにも非常に役立つのです~。

 

 

 

(▼▼)b


文中に登場した島田のスチールシャフトをスリーブに装着して販売しています

↓こちらからお求めいただけます(クリックしてみて下さい)

MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます


2020年12月23日超私的な考察  練習しても上手くならない人はどこに原因があるのか!? スイングを練習する時、どうすれば難易度を下げられるのか!?

 

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.


昨日は新幹線の駅とゲレンデが直結しているガーラ湯沢で、スノボの初滑り。オープンしてまだ1週間も経過していないにも関わらず積雪量はすでに3mを越え、12月とは思えないほど絶好のコンディション中、サクッと2時間弱滑ってきました。

 

 

そして午後からは神田のスタジオで国内ゴルフメーカーとミーティング、それからゴルフパートナーのYouTube動画、「マーク金井の試打職人」の撮影。2時間弱で12本のドライバーをガッツリ試打し、喋くりまくりました。

 

 

 

かなりタフなスケジュールでしたが、毎日2万歩歩いているおかげでドライバーの試打ではいつも通りのパフォーマンスが出来ましたし、途中でバテることもありませんでした。まさに「継続は力なり」です。

 

 

スノボは今年もプライベートレッスンを継続しており、昨日も1時間みっちりマンツーマンで教わりました。習うよりも慣れろではなく、慣れるよりも習った方が上手くなれますし、悪い癖に悩まされなくなるからです。加えて、指導者が適切な難易度の斜面でレッスンしてくれるので怪我や事故になるリスクも減らせます。

 

 

 

そして、8ヶ月ぶりのスノボで改めて感じたのが、、、、前回のブログで引用した以下のことです。

 

難易度の高い課題を与え、それを繰り返し練習させれば、いつかは上達すると思い込んでしまうのです。

 するとどうなるのか?

 「壊れない壁」にひたすら体当たりを続けるような行為となります。結果、「やる気」か「体」か「心」のどれかが壊れます。

中略

 人は困難な状況に追い込まれると、第一に「その場をしのぐ」事を肉体が優先するのです。(以上、「上達論」甲野善紀 方条遼雨著 PHP から引用)

 

 

 

スノボはまさに難易度が高い急斜面になると「その場をしのぐ」動作が出ます。その場をしのがなかったら転倒してしまうからです。対して、難易度が低くなる緩斜面になれば
心に余裕ができるので「その場をしのぐ」ことをやらなくなります。

 

 

では、ゴルフの場合はどうなのか?

 

 

コースでプレーする場合は赤ティを使うことで難易度を下げることができます。練習に関しては、以下の方法を取り入れれば難易度を下げることができると超私的に思っています。

 

 

 ・ボールを打つよりも素振り
 ・わざとボールを飛ばさない
 ・ゴルフボールよりも大きなスポンジボールを打つ

 

 

 

説明するまでもありませんが、ゴルフボールを打つのに比べると素振りの方が難易度が下がります。当たらないという不安が解消され、「その場しのぎ」のスイングになりません、自分が取り組みたいスイングに専念できます。わざと飛ばないに関しても、「飛ばしたい」とか「飛ばさなければ」となれば心理的負担が軽減される分だけ心理的に余裕が出ます。

 

 

 

ボールを大きくするというも心理的な余裕が出ます。ボールを大きくするというのは、スノボに例えるならばゲレンデの斜度を緩やかにするのと同じで、当たらない(転倒する)という恐怖感を排除できるからです。

 

 

 

スノボやスキーでは指導者は生徒(受講者)のレベルに合わせて難易度を変えるのが、ごくごく当たり前になっています。しかしながら、ゴルフの場合は指導者が意図的に難易度を変えているというのはそれほどポピュラーではありません。初心者であっても、ゴルフボールを打たせる所が多いような気がしています。

 

 

手前味噌ですが、アナライズの神田スタジオで長年使っているテニスボールサイズのウレタンボールは難易度を下げるのに役立ってます。マーク金井はスタジオで練習する時、
そのほとんどはウレタンボールを打ち、ゴルフボールを打つのはほんのわずか。1球もゴルフボールを打たないことの方が多いくらいです。

 

 

ゴルフの上達に練習は必要不可欠ですが、練習時の難易度設定を間違えてしまうと「その場しのぎ」な打ち方になるリスクが高いです。

 

 

 

練習しても上手くならない(上手くなれない)を悩むアマチュアゴルファーが少なからずいますが、そうなってしまうのは努力不足ではなく、難易度の高いことをやっているからではないかと思っています。

 

 

(▼▼)b


スポンジボールはこちらからお求めいただけます

 

MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます


2020年12月21日超私的な提案  寒さが厳しい冬場のゴルフ場でいいスコアを出す確実な方法とは!?

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.


昨日は千葉市民ゴルフ場で18ホールプレー。ここは9ホールのコースなので2周で18ホールとなり、いつものようにクラブは7本縛りで担ぎセルフ。キャディバッグを担ぐと大変だと思われがちですが、7本しかクラブが入っていないキャディバッグは重くありません。加えて、ピンの担ぎ用セルフバックは超軽量なので、手引きカートを引っ張るよりも快適です。

 

 

18ホールを歩いてプレーすると約1万6000歩。プレー後、神田に戻って1万3000歩ほど散歩したので、トータルで3万歩弱。22キロを越える距離を歩くことができました。

 

 

 

8時にスタートしましたが、典型的な西高東低の気圧配置で北風が5~8m。スタート時の気温は2度ぐらいで、日中は9度あるかないか。寒さ対策をバッチリ決めてのプレーですから、夏場のようなスイングはできません。スタート直後はグリーンも凍っていましたから、どう考えてもいいスコアは出ません。

 

 

 

しかしマーク金井は目標にしているパープレーでサクッとホールアウト。3ボギー、3バーディーでした。

 

 

○△ー○△ーーーー  36
ー△ーーーーーー○  36

 

 

 

同伴の3名の内、ふたりはハーフのベストスコア更新、残るひとりは18ホールのベストタイでホールアウトしています。冬場の厳しいコンディションにも関わらず、我々の組は夏場と遜色のない内容でプレーを終えました。ちなみに、我々の前の組のプレーヤーを観察すると、強い北風に翻弄され、グリーンにたどり着くまでに相当のストロークを費やしているのが垣間見えました。

 

 

 

 では、なぜマーク金井の組は全員、冬場の厳しいコンディションに翻弄されずにいいプレーができたのか?

 

 

 

簡単なことです。コースの難易度を意図的に下げてプレーしたのです。

 

 

 

千葉市民は癒やし系コースですが、北風が強く吹いてグリーンが凍ると難易度が上がります。この上がった難易度を下げるためにマーク金井がやったことは、、、

 

 

 

ホールによって赤ティ(レディスティ)からプレーしたのです。9ホール中、1番、2番、4番、8番、9番では赤ティ、3番、5番、6番、7番では白ティからティショットを打ちました。要所要所で赤ティを使うことでアゲンスト風が吹いてても楽にパーオンできる距離設定にしたのです。対して、前の組はどこからどうみてもハーフ30台のスコアが出る感じがしないのに、すべてのホールを青ティからプレーしていました。

 

 

 

 

赤ティからプレーすれば、簡単だからいいスコアが出て当たり前。そんなことをしたらゴルフの腕前が鈍る、、、、、と考えている人も少なからずいるかと思います。

 

 

 

 

しかしながら、先日読んだ「上達論」(甲野善紀 方条遼雨著 PHP)にも、難易度が高いことによるデメリットが記されてました。

 

 

 

 難易度の高い課題を与え、それを繰り返し練習させれば、いつかは上達すると思い込んでしますのです。

 するとどうなるのか?

 「壊れない壁」にひたすら体当たりを続けるような行為となります。結果、「やる気」か「体」か「心」のどれかが壊れます。

中略

 人は困難な状況に追い込まれると、第一に「その場をしのぐ」事を肉体が優先するのです。(以上、上達論から引用)

 

 

 

この本は武術に関して書かれてますが、ゴルフもしかりです。ゴルフの腕前が未熟な人が、難易度が上がり過ぎた状態でプレーして得られるものはまずありません。ネガティブな情報がインプットされるだけです。

 

 

 

もちろん難易度を下げすぎるのも良くありませんが、冬場のゴルフの場合、初中級者に関してはボギーで上がれるような設定、上級者ならばパープレーが出来る設定でプレーするのがちょうどいいのではないかと超私的に思っています。

 

 

 

当たり前ですが、赤ティだからすべてバーディーが取れるわけではありません。赤ティでもアンフォースドエラーをしてしまえば、ボギーやダボが出ます。加えて、グリーンが凍っていれば、100ヤードからナイスショットしてもコーンと跳ねて奥のOBソーン入ってしまうこともあるのです。

 

 

 

冬はスコアが悪くなるからとあきらめている人が少なくありませんが、そんなことはありません。難易度設定を変えてやれば夏場と同じようにベストスコアを狙えます。

 

 

 

ゴルフは数字との戦いです。

 

 

 

パープレーで回ったことが一度もないなら、30台のスコアを一度も出したことがないなら赤ティからプレーしてみて下さい。距離が短くなれば難易度が下がると同時に、言い訳ができません。難易度を下げることで実は、自分のゴルフの腕前が丸裸にもなるのです。

 

 

(▼▼)b


MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます


2020年12月18日超私的な考察  ゴルフスイングの基本の基本、「根本原理」とは何か!?

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.


今週に入って急激に寒くなってきた日本列島。典型的な西高東低の気圧配置によって太平洋側は冬晴れ、日本海側は猛烈な吹雪が続いています。毎年お世話になっているガーラ湯沢もオープンこそ数日遅れましたが、すでに1メートルを軽くこえる積雪となり、16日から営業が始まっています。

 

 

マーク金井も来週には初滑りに行くつもりで、すでに用意万端。先週、新しいブーツのインソールをフットプロステーションさんでオーダーしていただき、ボード(板)もチューンナップ済み。12月は2回くらいサクッと早朝スノボに行ってきます。

 

 

 

ゴルフに関しても、今年の冬はラウンドを減らしません。実際にコースでプレーすることで、ショットを管理するアプリ(正確にはウェブソフト)の実用性、有効性をチェックしたいからです。前々から、ゴルフは「確率」のゲームであると言い続けてますが、それが本当かどうかを試したく思っています。

 

 

 ショット管理アプリの名前は「SMG」。

 

 

SMGとは、S(ショット)、M(マネジメント)、オブ、G(ゴルフ)。スコアメイクに欠かせないのはいかにショットをマネジメントするかにかかっています。

 

 

 

そして、この冬に取り組もうとしているのが、、、

 

 

 

 ゴルフスイングの基本の基本とは一体何か?

 

 

 

について。ゴルフに限らず、あらゆる競技(スポーツ)は基本が大事だと言われてますが、それでいて基本の定義が定かではありません。ゴルフ雑誌のレッスン記事、レッスン書、YouTube、、、、いずれのメディアでもゴルフの基本について述べられていますが、、、諸説色々。超私的には、これが基本の基本なんだと腑に落ちるモノが未だ見当たらないのです。

 

 

ゴルフの基本の基本とは何か?

 

 

これを模索している時に、偶然、目に止まったのがこの本です。

 

 

 

 上達論 基本を基本から検討する  甲野善紀 方条遼雨著(PHP)

 

 

 

ゴルフとは直接関係ない内容ですが、人間が経験したことがない技(スイング)を会得するという点においてはまったく同じです。そしてなにより、この本には「安易に基本を定める」ことの危険性について語られているのです。

 

 

ゴルフスイングの基本の基本とは何か?
ゴルフスイングの根本原理とはなにか?

 

 

 

どちらもすぐに答えが見つかるわけではありませんが、ここを看過することはできません。序文に「初心者のようなベテラン」という記述がありますが、これをゴルフに当てはめると「何年やっても100が切れないアマチュア」という風に捕らえることができます。

 

 

そして、この本を手にとったことで、来年、書きたくてウズウズしているのが、、、

 

 

 ゴルフ上達論

 

 

この50年間、ゴルフクラブは劇的に進化しているのにアマチュアゴルファーの腕前はほとんど変わっていません。これにはきっと理由があるはずです。

 

 

(▼▼)b


マーク金井のYou Tubeセミナー最新作は、 分かる人いる?というぐらいの最難関です

コントロールショットの原理原則を説明しています 怖いもの見たさで是非ご覧ください

限定公開ですが、完全版をご覧になりたい方は↓こちらマーク金井オンラインサロンにご入会いただけるとご覧いただけます

MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます


2020年12月16日超私的な提言  クラブフィッティングを本気で考えるなら「ヘッドの重さ」にもこだわりたい。

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.


日曜日に続き、月曜日も18ホール歩いてきました。フジクラシャフトが主催するスピーダーチャレンジの決勝大会がイーグルポイントGC(茨城県)で開催され、ダブルス部門に出場してきました。

 

 

 

スティンプメーターで11フィートのグリーンいビビりながらも、なんとか1アンダーでホールアウト。出場20チーム中、我々のコンビは8位タイ。ちなみに優勝は6アンダーで、2位が5アンダー。ベストボールのダブルス戦とは言え、予選を勝ち抜いた選手のレベルはいずれもシングルレベル以上高さです。

 

 

 

ちなみにマーク金井のスコアは75ストローク。上がり4ホールでイージーミスを連発してしまいましが、珍しくパットのミスが無かったので好スコアにつながりました。

 

 

 

ダブルスのスコア
ーーーー○ー△ーー  36
ー○ーーーーーーー  35

 

 

 

フジクラが主催する競技ですから、シャフトはもちろんフジクラキャロウェイのエピックフォージドにスピーダーSLK-TypeDの60グラム台を装着し、44.5インチに仕上げたドライバーです。ちなみに、5番ウッドは使い慣れたテーラーメイドの初代ロケットボールズ。シャフトは島田ゴルフの軽量スチールシャフトです。

 

 

 

ドライバーに比べると、5Wのシャフトは50gほど重い。クラブ重量マッチング的にはFWのクラブ重量が重すぎる感じですが、使っていて違和感はありません。使い慣れているというのもありますが、5Wはシャフトこそ重いけれどヘッドはシャフトほど重さの差がないからです。この数年、超私的にクラブセッティングでこだわっているのは、総重量やシャフト重量よりもヘッド重量です。なぜなら、クラブを振った時に手に伝わる遠心力の大きさに最も影響があるのが先端についているヘッドだからです。

 

 

 

そして、スチールシャフトを装着したドライバーや5Wを使って分ったのが、ゴルファーのスイングに少なからず影響を与えているのは、シャフトよりもヘッド重量ではないかということです。

 

 

 

例えば、同じヘッドの重さでシャフトの重さを10g変えた時と、同じ重さのシャフトでヘッドの重さを10g変えた時とでは、どちらの方がスイングした時の影響が大きいのかと問われたら、、、、、、多くのゴルファーはヘッドの重さを変えた時の方が違いを感じ取れると思います。

 

 

 

今どきのドライバーの中には重量調整ができるネジがついてて、そのネジの重さを変えることでヘッド重量を調整できます。にも関わらず、クラブフィッティングをしている所で、ヘッド重量にこだわってフィッティングしている所となるとどうでしょう。

 

 

 

ゴルフショップやメーカーの場合、その多くはシャフトの重さ(硬さ)、シャフトの調子については細かくフィッティングしていますが、ヘッド重量については言及している所は非常に少ないように思われます。恐らく、バランス(スイングウエート)という枠があるために、ヘッドの重さを変えづらいのかも知れません、、、、、

 

 

 

バランス(スイングウエート)は振りやすさの目安になりますが、あくまで目安です。

 

 

 

ゴルフは物理です。

 

 

 

ボールの重さに対して、当たり負けしないためにはある程度のヘッド重量が必要で、その目安は190g前後。言い換えると、ドライバーのヘッド重量は190~210グラムぐらいの幅の中からチョイスすることで、ゴルファーのパフォーマンスを上げていけるのではないかと超私的に思っています。

 

 

(▼▼)b


マーク金井のYou Tubeセミナー最新作は、 分かる人いる?というぐらいの最難関です

コントロールショットの原理原則を説明しています 怖いもの見たさで是非ご覧ください

限定公開ですが、完全版をご覧になりたい方は↓こちらマーク金井オンラインサロンにご入会いただけるとご覧いただけます

MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます