マーク金井blog

2017年08月15日超私的な考察 日本人プレーヤーがメジャーで勝つための条件とは!?

メジャー第4戦「全米プロ」ジャスティン・トーマスが最終日にスコアを3つ伸ばし、通算8アンダーで優勝しました。3日目を終えて1打差の2位タイでスタートした松山英樹選手は、途中単独トーナメントリーダーに立ったものの、11番から3連続ボギー、18番もティショットを左サイドのクリークに打ち込んでしまいボギーでホールアウト。通算5アンダー、5位タイの成績となりました。

少し寝坊をして8番ホールからテレビ観戦してましたが、改めて感じたのがゴルフはミスのゲームだということ。そして、ティショットの良さはスコアに直結しづらく、アプローチやパッティングがスコアに及ぼす影響、スイングに及ぼす影響が大きいことです。

 

YouTube生放送「マーク金井のここだけの話」でも喋りましたが、スタートホールは完璧なショットが2発続き、セカンドはベタピン。1mちょっとのバーディパットはスルッとカップの右サイドを通過しました。パー発進なので問題ないと言えば問題ありませんが、野球もゴルフも、チャンスをモノに出来る時にモノのしないと、その裏返しでピンチが訪れます。アウトではバーディーを2つ奪って単独トップに立ちましたが、勝負の命運を分けたのが折り返しの10番と11番。10番では松山選手は7mくらいのパットを決めてバーディー。トーマス選手は3m弱の奥からのバーディパットはカップの左フチに止まりましたが、それが8秒ぐらい経って「コロン」とカップの中に吸い込まれました。2人ともバーディーですが、内容はまったく違います。

 

松山選手のティショットはいい感じでフェアウェイキープでしたが、トーマス選手のティショットは引っかけ。あわや池かと思うようなショットが大きな木に当たって右に跳ね、それでフェアウェイキープ。トーマス選手はボギーを叩いてもしょうがないティショットを打ちながらも、バーディーを奪ったのです。

 

 続く11番も勝負の「あや」を強く感じました。

 

松山選手はティショットが良かったにも関わらず、セカンドショットを右に外しました。
対するトーマス選手もグリーンの外して3オン。トーマス選手の方が遠かったので先に打ち、ワンパットでパーセーブ。対して、松山選手のパーパットはカップの右をスルッと通過してボギー。パーパットを打つまではトーマス選手の方が不利だったのにも関わらず、スコアはトーマス選手がパーなのに対して、松山選手はボギー。ここから勝負の流れが一気にトーマス選手に傾きました。

 

松山選手は14番、15番で連続バーディーを決め、残り3ホールでトーマス選手とは1打差。グリーンマイルと呼ばれる上がり3ホールは難易度が高いので1打差はあってないようなものでしたが、トーマス選手は「パー、バーディー、ボギー」。対する松山選手は「ボギー、パー、ボギー」。追いかける松山選手に勝つチャンスはありませんでした。

 

今回の全米プロはトーマス選手に勝利の女神が微笑んだと思います。11番のティショットが左に飛んだ時「これでトーマス選手は優勝争いから脱落?」と思ったのですが、上がってみればバーディー。カップの縁にとまったボールが8秒後にカップインというにも、トーマス選手にツキがあるのを感じました。終わってみれば、松山選手は5位タイでしたが、力の差で負けたというよりは、ツキの差で負けたと思います。

 

ホールアウト後のインタビューで松山選手本人も「11番、ティショットでいいショット打ててたんで、もっといいプレーができるかなと思ってた時のセカンドが痛かった。難しくない状況からミスしてしまったのが、きつかったです」と。流れが悪くなる原因を作ってしまったとコメントしています。(コメントはGDOニュースから引用)

 

ゴルフに限りませんが勝負事にはツキがあり、そして流れがあります。松山選手とトーマス選手の差は、力の差というよりも流れの差だったと思います。そして「チャンスはピンチ、ピンチはチャンス」ということを改めて強く感じました。野球の例えるならばノーアウト3塁で得点できないと、次のイニングで相手に簡単に点を取られてしまうのと同じく、ゴルフでは絶好の場所からセカンドショットを失敗すると、ゲームの流れが悪くなります。また、入れ頃の短いパットを外してしまうと、ゲームの流れがだけでなく、スイングの流れ(リズム)も狂ってきます。

 

今回も日本人選手はレギュラーツアーのメジャー大会に勝つことはできませんでした。

 

 

先週の世界選手権に勝利し、今週も勝てなかったとはいえ上がり3ホールまで優勝争いをしているわけですから、松山選手がメジャーに勝つ日はそう遠くないと思います。超私的なことを書かせてもらうならば、日本人に限らず、メジャーで勝つために求められるのは、「体・技・心」に加え、ゲームの流れを悪くしないコースマネジメントと、運とツキを呼び込む(味方に付ける)ことです。

 

 

昨年の日本オープンで松山英樹選手は接戦を制して優勝しています。その時の彼のインタビューを読むと、ゲームの流れを絶対に悪くしないコースマネジメントと、運とツキを呼び込む方法を理解し、実践しています。日本オープンの時、松山選手はホームグラウンドで戦っていました。海外メジャーでもアウェイの気分ではなく、ホームグラウンドで戦っている気分(メンタル)でプレーできれば、すぐにでもメジャーで複数回勝てるようになるでしょう。

 

(▼▼)b


名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック

 

ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


2017年08月13日超私的な考察 練習を重ねてもスイング矯正が難しい本当の理由とは!?

マーク金井”ここだけの話” 

8月14日月曜日21時配信決定


メジャー第4戦「全米プロ」は2日目を終えて松山英樹選手が首位をキープしています。このブログがアップされる頃には3日目の成績が出ているかと思いますが、月曜日の早朝のテレビ中継が今から待ち遠しいです。

ここからは超私的な予想ですが、前々から日本人選手が最初にメジャーに勝つとしたら、「全米プロ」だと思ってました。理由は、全米プロという試合と日本人選手の相性が良いからです。日本人選手でメジャーに勝ったのは2人いますが、2人とも全米プロです。

 

日本人選手で一番最初に海外メジャーに勝ったのは、樋口久子選手の「全米女子プロゴルフ選手権」(1977年)。次に海外メジャーに勝ったのは、井戸木鴻樹選手の「全米プロシニアゴルフ選手権」(2013年)。2度あることは3度ある。日本人選手で3人目のメジャーに勝つ試合は「全米プロ」じゃないかと勝手に思ってます。

 

 

さて、昨日はアナライズセミナーデー。午前中は1秒1000コマ撮影できるディテクトの高速度カメラを使っての「インパクトセミナー」。30分の休憩を挟んで午後からは、ヘッドがプレーンよりも下がってしまう癖を解消するための「脱アンダー星人セミナー」を実施しました。「脱アンダー星人セミナー」はアンケートによって新たに作った講座ですが、フックやチーピンが出やすい人の場合、90%以上の確率でアンダー星人になっています。T島ブログでお馴染みのT島選手も、典型的なアンダー星人です。

 

 

そしてT島選手だけでなく、もちろんマーク金井もアンダー星人でした。アンダー星人から卒業できたのはアナライズ神田スタジオを作ってしばらくしてからです。ちなみに、アンダー星人とは、ダウンスイングでヘッドがプレーンよりも下に入る。いわゆるインサイドからあおり打ったり、ダウンスイング後半で「シャフトが寝る」人のことを指しています。

 

  • では、なぜ中上級者にはアンダー星人が多いのか?
  • では、なぜ中上級者はアンダー星人から抜け出せないのか?

 

セミナーでは最初に説明していますが、アンダー星人になっている人は、好き好んでダウンスイングでシャフトを寝かせているわけではありません。シャフトを寝かせたくないのに寝ています。そして、アンダー星人の人はチーピンも出ますが、目を見張るようなナイスショットも打ちますし、調子が良ければそこそこ良いスコアも出ます。

 

 ここがゴルフの面白いところなんですが、ゴルフの残酷なところでもあります。ゴルフクラブは間違った振り方をしていても、ボールをちゃんと打てる。ボールがちゃんと打てることがあるので、アンダー星人はダウンスイング後半でシャフトが寝ても、なまじナイスショットが打てるから、スイングを変えたくても変えづらくなっているのです。

 

そして、ゴルフスイングを矯正しづらい理由がもうひとつあります。それは、ほとんどのゴルファーは、、、、、

 ヘッドを振った方向にボールが飛び出す!!!!

この感覚がスイング矯正を妨げているのです。アンダー星人の場合、チーピンのミスが出やすいこともあって、左にボールが飛ぶ(左に曲がる)のを極度に嫌います。その結果、ボールを狙いよりも右に打ち出したいという感覚(意識)があります。アドレスでは狙いよりも右を向き、かつボールを右に打ち出そうとします。その結果、ボールを右に飛ばしたい分だけ、ヘッド軌道はインサイド・アウトが強くなり、それがシャフトが寝てしまうことを発生させているのです。なので、アンダー星人の人は「ヘッドが振った方向にボールが飛ぶ」という感覚(意識)がなくならない限り、ダウンスイング後半でシャフトが寝るというのを矯正することが出来ないのです。

 

インパクトセミナーでも説明していますが、ドライバーを打った場合、ボールが飛び出す方向というのは、

 

 

 ヘッドを振った方向(ヘッド軌道)ではなく、
 インパクト時のフェース向きでほぼ決まります!!!!

 

ボールを右に打ち出したいならば、ヘッドを放り出すように右に振る(インサイド・アウト軌道)のではなく、インパクト時にフェースを少し開く、もしくは打点位置をややトウ寄り(先っぽ寄り)にすればいいんです。インパクト時のフェース向きでボールの出る方向が決まるということを理解し、そしてインパクト時にフェースを開けば(もしくは打点位置がトウ寄り)ボールは狙いよりも右に飛び出すことを理解し、それを実践する。

 

これがちゃんと出来るようになれば、インサイド・アウト過ぎる軌道にはなりづらく、ダウンスイング後半でシャフトが寝るのを防止できます。ダウンスイング後半でシャフトが寝なくなれば、もちろんアンダー星人から卒業できるようにもなるのです。

 

 ゴルフは物理です。
 そしてボールの飛び方はすべてインパクトの瞬間に決まります。

 

 

ひざ立ちスイング、そして水平打ち。アンダー星人は、この2つのドリルをすると何回やってもボールをクリーンに打つことができません。ボールのかなり手前をダフりますし、ボールの下のパイロンを叩き続けます。この2つのドリルでボールをちゃんと打てるようになる方法はありますし、練習ではシャフトが寝なくなります。しかし、ヘッドを振る方向にボールが飛ぶという感覚(意識)が少しでも残っていると、コースに出た時、アンダー星人はダウンの軌道がインサイド・アウトになり過ぎ、ダウンスイング後半でシャフトが寝る状態になるべくしてなってしまうのです~。

 

(▼▼)b


名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック

 

ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


2017年08月10日超私的な提案 夏のゴルフで欠かせない熱中症対策アイテムとは!?

マーク金井”ここだけの話” 

8月14日月曜日21時配信決定


夏の高校野球が始まりました。マーク金井は大阪育ちということもあって、50年くらい前から甲子園球場で高校野球を観ています。今でもハッキリ覚えているのは、1969年の夏の大会。太田幸司投手が活躍した時、三沢高校と松山商業が決勝戦で延長18回引き分け、その翌日の再試合を父親に連れられて甲子園球場で観戦しました。太田投手は18回を投げきった翌日の試合も9回完投。27イニングを投げ切りましたが優勝は手に入りませんでした。再試合では松山商業が4対2で勝利を収めたからです。

さて、当時は「夏は水分補給は早め」なんてことはまったく浸透しておらず、「水を飲むのはガマンする」なんてことがまかり通ってました。もちろん、当時はポカリスエットやアクエリアスといった飲料もありません。観客は頭にタオルを巻き、「かち割り」と呼ばれるビニール袋に砕いた氷が入ったモノを飲んでたのを今でも鮮明に覚えています。この「かち割り」、氷と水だけなので味はまったくしません。なので、子供の頃は粉末状のジュースの元を持参し、それをかち割りに入れてジュース味にして飲んだりしてました。

「かち割り」はシンプル極まりない飲料ですが、結構重宝しました。ビニール袋の入っているので氷が溶けない時は、氷のう代わりになって頭や後頭部に当てることができます。そして、溶ければ飲料水になったからです。

 

「かち割り」世代のマーク金井にとって、夏のゴルフで欠かせないアイテムはスポーツ用の氷のうです。

甲子園球場の「かち割り」と同じく、氷のうがあると首や後頭部をサクッと冷やせます。冷感スプレーとかもいいと思いますが、氷のうは夏のゴルフ、熱中症対策には欠かせないアイテムですね。ちなみに氷のうの中の氷が溶けた時は、冷たさを保っている時に、中の水を頭にぶっかけてます(笑)

 

他でお勧めしたいアイテムをざっと上げると、、、

 

・ステンレス製魔法瓶(0.75~1.5リットルぐらい)


・銀傘(日傘)


・キャップ(帽子)

 

ペットボトルを凍らせるのもありですが、ステンレス製魔法瓶の方が冷たい状態をキープできますし、飲み始めと飲み終わる時に味(甘味)が変わりません。薄暮の担ぎセルフで9ホールプレーの時は、0.75リットルのサーモスをドリンクポケットに入れ、乗用カートで18ホールプレーする時には、1リットルのステンレス魔法瓶を使っています。

 

銀傘とキャップについては、日除けです。女子プロ達もやってますが、キャップを被ってさらに傘を差す。夏の日差しを和らげるには、これぐらいでちょうどいいです。これにさらに日焼け止めを塗れば万全です。

 

加えて、日焼け対策で欠かさないのが

 

・アームカバー
・ふくらはぎサポーター
・サングラス

アームカバーとふくらはぎサポーターは肌の露出を減らせるので、日焼け対策になるのに加えて、疲労も軽減できます。かつてはゴルフウエアの下に機能下着を着用してましたが、今はアームカバーのみ。この方が風通しがいいからです。加えてアームカバーは食事時とかに簡単に着脱できるのがgoodです。ふくらはぎサポーターについては、これを着用するとハイソックスを履いたのと同じ感じになります。こ名門コースでプレーする時も、正々堂々と半ズボンでプレーできますし、ハイソックス着用のドレスコードもクリアできます。

 

ちなみに、ペットボトルを凍らせてゴルフ場に持って行くならば、ポカリやアクエリアスのようなスポーツドリンクではなくて、ミネラルウオーター(水)を凍らせたモノを持って行くことをお勧めします。水ならば溶け始めた時も、溶けた後も味が変わりません。加えて、水ならば半分ぐらい溶けた時にスポーツドリンクを入れると、ちょうどいい味になってくれるからです。水を凍らせたペットボトルは、いわば現代版「かち割り」なんじゃないかな、と勝手に思ってます~。

 

(▼▼)b


名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック

 

ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


2017年08月08日超私的な考察 テークバック(バックスイング)を上手く決めるコツとは!?


先週の世界選手権シリーズ、ブリヂストン招待、最終日に「61」のビッグスコアを叩きだした松山英樹選手が逆転優勝。米ツアー100試合目で5勝。節目の試合で、劇的な勝利を挙げました。マーク金井もテレビ観戦してましたが、上がり3ホール連続バーディーを見た時には、鳥肌が立ちました。

 

本人もコメントしてましたが、最終18番のティショットは圧巻。ものすごく狭いフェアウェイに対して、ドライバーの飛距離は350ヤードを超えてフェアウェイど真ん中。あのショットを打てるツアー選手は、世界に何人もいません。名実ともに世界ランクトップに立てるパワーとスキル(技術)があることを、世に知らしめてます。

 

昨夜、YouTube「マーク金井のここだけの話」で、松山選手の強さ、すごさについて話をしましたが、恐らく、ゴルフ雑誌はこぞって松山選手のスイングについての解説がページを賑わすでしょう。トップの捻転が大きいとか、肩がしっかり入っているとか、軸がしっかりしているとか、、、、

 

 

もちろんこれらの解説は的を得ていますが、肩を回そうとしたり、捻転を意識したり、軸を意識したからと言って、松山選手のスイングに近づけるとは限らないのです。誤解を恐れずに言うと、肩を回すとか、軸とかは意識するよりも意識しない方が、松山選手のようなトップに近づける場合が多々あるのです。

 

 では、どんなイメージを持てば正しいトップ(松山選手のようなトップ)になるのか?

 

テークバックのタスク(仕事)はクラブを振り上げることです。右打ちの場合は、右肩の上(右耳の斜め後ろあたり)にクラブを振り上げます。この感じをつかむには、右手だけのシャドースイングがお勧めです。右手でクラブをかなり短く持ってアドレスしたら、それで右手だけでクラブを振り上げてみて下さい。両手よりも右手だけの方がクラブをスムーズに振り上げることができるはずです。

 

両手の時も振り上げたい場所は同じです。ただし、両手でクラブを持つと、右手だけのようにはいきません。両手でクラブを持った時の方が身体も手も動かしづらくなる(可動域が狭くなる)からです。試しに、右手だけでトップを作ったら、そこに左手を届かせるようにしてみて下さい。よほど柔軟性が高い人を除けば、右手で振り上げた位置まで左手は届かないはずです。

 では、どんなイメージを持てば、両手で正しい位置にクラブを振り上げることができるのか?

 

ポイントは2つあります。ひとつは胸の向きを変えることをイメージして下さい。アドレスでは胸は正面を向いています。テークバックでは顔をできるだけ正面に向けたまま、胸の右に向けるように心がけて下さい。胸を右に向けるのにもコツがあります。右肩を背中側に引き、左右の肩甲骨の間隔を狭くするように心がけて下さい。右肩と肩甲骨が動いてくれば、胸を右に向けやすく鳴るはずです。

 

 

もうひとつのポイントは両腕の長さを変えるイメージを強く持つこと。ゴルフクラブを握ってアドレスすると、右打ちの場合、握りこぶし1個分だけ右腕が長くなります。この長くなった右腕を、テークバックとともに短くしていき(右ひじをたたみ)、反対に、左腕を長くしていきます。

 

両腕の長さを変える感じをつかむのに役立つのが以下のドリルです。グリップエンドをみぞおちにくっつけ、左手はグリップエンド付近を持ちます(左ひじを曲げておきます)。そして右手は右腕が突っ張るぐらい、左手から話して握って下さい。

 

これで準備完了。

 

テークバックの開始とともにグリップエンドをみぞおちから外し、グリップエンドを地面に方向に押し下げることで左腕を伸ばし、右ひじをたたみます。アドレスで極端に短くなっている左腕をテークバックの開始とともに伸ばし、反対にアドレスで極端に長くなっている右腕をテークバックの開始とともに縮めていくのです。

 

テークバックの始動部分で左右の腕の長さを変えようすると、肩甲骨が動いてくれますし、肩甲骨が動いてくれば、ゴルフで言うところの「肩が回ったトップ」「肩が入ったトップ」の形が作れるようになります。

 

ゴルフスイングにはタネと仕掛けがあります。

 

身体が回っているように見えるトップを作るには、身体を回す必要はありません。胸の向きを変えること、両腕の長さを変えるこができれば、松山選手のようなダイナミックで張りのあるトップを作れるようになるのです~。

 

(▼▼)b


名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック

 

ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


2017年08月06日超私的な考察 ゴルフスイングをするために本当に必要な動作とは!?

8月7日月曜日21時から 生配信します!


昨日は神田のスタジオアナライズセミナーを実施しました。前半は1秒間に1000コマ撮影できる高速度カメラを使った「インパクトセミナー」。30分の休憩を挟んで後半は、クラブを正しい軌道で振るコツを知る「オンプレーンセミナー」でした。毎回応募多数ですが、定員は6名厳守。6名に絞っているのは、受講生とのやりとに時間を多く使いたいからです。

アナライズのセミナーはこの2つ以外にもありますが、すべてに共通していることがあります。それは、、、

 

ゴルフスイングはクラブが主役であるということ!!!!

 

クラブデザイナーの竹林隆光さんもこうおっしゃってます。

 

「スイング理論はクラブによって作られ、クラブが換ればスイング理論もまた変わる」というのがスイングの本質であり、スイング理論の本質なのです。
(パーゴルフ新書 ゴルフクラブの真実 竹林隆光著より引用)

 

 

マーク金井もこの考え方を踏襲させていただいており、アナライズのセミナーではクラブをいかに動かすについてレクチャーしています。オンプレーンにセミナーでは、クラブの動かし方をかなり細かく説明しますが、この時でも、主役はゴルファーではなくて、ゴルフクラブです。

ただし、クラブが主役でありますが、ひとつだけクラブが出来ないことがあります。

 

 それは、クラブは自分では勝手に動けないということです。クルマならばエンジンがついてますがゴルフクラブにはエンジン(動力)がついてません。なので、人間(ゴルファー)が動力になります。人間(ゴルファー)がクラブを動かすことで、初めてクラブにはエネルギーが生まれ、ボールを飛ばすことができます。

 

では、スイングをする時に、必要不可欠な動きとは何でしょうか?

 

ゴルフスイングは円運動と言われてます。ヘッドの軌道を確認すると円軌道になっているから「スイング(動作)も円運動」だと思っている人が非常に多いと思います。

 

しかしながら、ゴルファーが自分の身体をコマのように回す必要はありません。というよりも、もしも身体をコマのように回そうとすると、かえって正しいゴルフスイングからかけ離れた動きになります。

 

なぜかと言うと、パットや非常に短い距離のアプローチショットを除き、スイング中に身体を回そうとするほど、クラブヘッドは正しい円運動からかけ離れやすくなるからです。

 

プロや上級者のスイングを見ていると、回転運動をしているように見えます。しかしながら、ゴルフスイングを正しく理解していないアマチュアが「回転運動」を意識するればするほど、プロのスイングから遠ざかってしまうのです。「ゴルフ4スタンス理論 タイプ別セオリー 廣戸聡一著 実業之日本社」でも、著者の廣戸さんは、

 

 

「身体を回してスイングする」は大きな間違い!!!!

 

と書かれています。

 

では、ゴルフスイングを成立させるのに必要不可欠な動きは何なのか?

 

ヒントはスイングロボットにあります。スイングロボットを見るとやっていることは3つ。

 

クラブを振り上げるという動作(テークバック)
 テコの原理を使う(手首のコック)
 ヘッドは円運動

 

この3つの要素が正しく満たせばゴルフスイングになります。もちろん、スイングを成立させるにはこれ以外にも動作は必要ですが、スイング中に身体を回すという動作をイメージ(意識)する必要はありません。誤解を恐れずに言えば、身体を回す動作(イメージ)を意識しなくても、クラブを正しい位置(トップ)に振り上げることができてしまうからです。

 

では、どんなイメージを持てばクラブをトップの位置まで振り上げられるのか?

 

この続きは次回、じっくり説明しましょう~。

 

(▼▼)b


名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック

こちらの商品発送は8月7日から注文順(入金確認済の方)に随時行います


ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック