マーク金井blog

2017年03月15日超私的な考察、ここにきてゴルフルールが大幅な変更をした本当の理由とは!?

昨日は今シーズン21回目の早朝スノボ。神田は朝から雨が降ってましたが、上越新幹線が越後トンネルを抜けると、雨から雪に変わりました。気温が少し高いこともあって靄が出てましたが、そのおかげでゲレンデはガラガラ。ガーラスノーボードスクール校長の石川コーチに2時間みっちりレッスンを受けることができました。雪のコンディションはあまり良くありませんでしたが、こういう時こそ滑りの質が求められ、自分の滑りを正確にチェックできます。課題のバックサイドターンも、少しづつですがズレから切れに変わってきました。

ガーラ湯沢には毎回新幹線を利用しているので、行き帰りは本当に快適です。眠ければ眠れますし、雑誌やネットサーフィンも楽々。昨日は、ゴルフルールが大幅に変わろうとしている記事を読みまくりました。

 

 

FBやTwitterでも記事が数多くアップされてますが、

 

ゴルフルールをつかさどっているUSGA(全米ゴルフ協会)R&A(ロイヤル&エインシャント・ゴルフクラブ・オブ・セント・アンドリュース)は3月1日(米国時間)にゴルフルール変更の提言を世界へ向けて一斉に配信しました。誰も予知していない時に発表されてのにも驚きましたが、もっと驚いたのがその内容です。一例を挙げると、

 

・スパイクマークを修復してもOK
・グリーン上で抜かれていない旗竿にボールが当たってもOK
・アドレス後にボールが動いてもOK(故意に動かすのはペナルティ)
・自分のカートにボールが当たってもOK
・バンカーやハザード内でのルースインペディメントは動かしてOK
・遠い順からではなく、用意出来た人間から打ってOK(レディゴー)

 

 

等々、今まで間際らしかった事に関してはほぼほぼペナルティが付かなくなっています。
また、ボール探しについては現行5分だったのが、3分に短縮されています。そして、何より現行34項目あるルールが24項目に減らし、プレーヤーが判断に迷う事に関しては、できる限りペナルティを課さないようにしています。これらは決定した分けではありませんが、2018年半ばには新ルールを発表し、2019年から施工する予定です。2020年の東京オリンピックでは、新しいルールで試合がなされる可能性が非常に大きいです。

 

では、なぜ降って湧いたようにゴルフの総本山(R&AUSGA)はルールを大幅に改正しようとしているのか?

 

 

日本人はルールは守るものという意識が非常に強いですが、欧米人は「ルールは作るもの」「必要に応じてルールは変えるもの」という意識が強いです。ゴルフに限りませんが、彼らはルールをしょっちゅう変えます。今盛り上がっているWBCにしても、延長11回からはノーアウト2塁からゲームが始まります。これなんか、我々日本人にはない発想ですが、「時短」ということを考えれば、至極合理的です。

 

ゴルフもしかり。今回、大幅にルール改正に踏み切ろうとしているのは、ゴルフ人口減少に歯止めをかけたい、ゴルフのプレー時間を短縮したいからに他なりません。

 

説明するまでもありませんが、ルールが複雑なほど新規参入者にってはゴルフは面倒くさい競技になります。時間がかかるほど新規参入者にとてはゴルフは「時間がかかりすぎるスポーツ」になってしまうからです。

 

 

ゴルフは伝統を重んじているスポーツという概念を持っている人が少なからずいますが、歴史を紐解いていけば、ルール変更は少なからずあります。例えば、クラブの使用本数制限は現在14本以内ですが、これとて昔からのルールではありません。14本以内になったのは1939年のこと。今から78年前に定められた決め事です。それ以前はもっと多い本数でプレーできていたのです。

 

ゴルフの参入ハードルを下げること、そして時短すること。

 

この2つを考えた結果、今回、ルール変更案が出されたのです。と言うことを考えると、
もっとルールは簡素化する可能性があります。超私的なことを言わせてもらうならば、

 

・プレーの最小単位は6または9ホール
・クラブの使用本数は9本以内
・所持できるボールは3球以内
・レーザー距離測定器、GPS距離測定器使用OK
・キャディの廃止

 

イアン・ポールターも「スロープレー対策なら、プロも試合中にレーザー測定器で距離を測ってもいいことにするべきだ」と言ってますが、距離測定器があれば歩測やコースメモを見る時間を省けます。クラブの本数を減らせば、クラブ選択に迷う時間を省けます。コースで使用できるボールの数を制限すれば、なくなった時点でゲームセット。極論と思うかも知れませんが、これもまた時短につながります。キャディに関しては、すでにアマチュアの場合、ほとんどがセルフプレー。アマチュアがセルフでプレーしているのであれば、プロだってセルフプレーも大いにありだと思います~。

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年03月13日超私的な考察、スコアアップにつながるクラブ試打の仕方とは!?

昨日は千葉市民ゴルフ場で東日本大震災のチャリティコンペを実施しました。主催は日本ハーフコース振興協会ですから、9ホールプレー。最終組が9ホールプレーを終えたら、すぐに表彰式&チャリティ。賞品を受け取った人から順番に、チャリティ募金を募りました。26名の参加者で集まった募金は、なんと31万7000円。過去最高の金額になりましたのも、ひとえに協賛品を出して下さったメーカー各社様、そして参加者のチャリティへの意識の高さだと思っています。

 

 

改めまして、今回チャリティにご協賛いただきました、メーカー各社様に重ねてお礼申し上げます。

 

・阪神交易(ブッシュネル)
・リンクス
・ピンゴルフジャパン
・PRGR
・ダンロップ
・ブリヂストンゴルフ
・キャロウェイゴルフ
・フジクラ
・マルマン
・タイトリストジャパン

・マグレガーゴルフ
(以上、敬称略)

 

 

会場となった千葉市民ゴルフ場は9ホールコースですが、手入れが素晴らしく、ベントグリーンも綺麗でした。

 

さて、今回のエントリーは超私的な「クラブの試打の仕方」についてです。昔と違って、ゴルフクラブは試打して買うのが当たり前になっていますし、実際、多くのアマチュアゴルファーは試打してクラブを買うようになっています。

 

マーク金井は本格的にクラブ試打の仕事をするようになって20年以上になりますが、昔も今も試打する時は、以下のポイントをチェックしています。

 

・このクラブはどんな意図で作られているのか
・このクラブは意図通りの性能なのか
・このクラブはどんなゴルファー向けに作られているのか
・見た目と性能が一致しているか
・対象ユーザーと性能が一致しているのか?
・このクラブはどんな風に打つと性能を引出せるのか?

 

これらをまずチェックします。そして見た目と性能が一致するクラブほど評価が高くなり、見た目と性能が一致しないクラブほど評価が低くなります。やさしそうに見えて難しいクラブや、難しそうに見えてオートマチックに打てるクラブというのは、評価が低くなります。

 

次に、実際にボールを打ってチェックするのが、

・ボール初速
・打出し角
・スピン量

・捕まり具合

 

それから飛距離(キャリー)、落下後のラン、弾道の高さ、落ち際の弾道
そして、一番入念にチェックしているのは、、、、、、

 

・ミスの許容範囲!!!!!!

 

ゴルフは引き算のゲームです。ミスがミスになりづらいクラブ、ミスした時にクラブが助けてくれる度合いが大きい方が、コースに出た時、競技に出た時、確実にスコアが悪くなるのを防いでくれます。もちろんただスイートエリアが広いだけのクラブがベストなわけではありません。自分の意思が適度に伝わってくれるかどうかも、試打する時はかなりチェックします。ミスの許容範囲に関してこだわっているのは、

 

 

ナイスショット時とミスショット時の飛距離差。

 

 

この差が少ないクラブほど評価が高くなります。

 

ちなみに打感もチェックしますが、打感は性能に直接影響を及ぼしません。片山晋呉プロは著書SHIGO  IZMの中で「打感で飯は喰えない」と言ってますが、マーク金井も同感です。打感が悪すぎてスイングに悪影響が出ない限り、打感でクラブの評価が極端に変わることはありません。

 

 

クラブに何を求めるかは人によって違います。打感にこだわるのももちろんアリですし、ナイスショットした時の手応え、弾道を高く評価するのも大いにアリです。ただし、打感やナイスショットを基準に選んだクラブは、コースに出た時、プレッシャーが掛かった時に、クラブがミスをカバーしてくれる度合いは期待するのはヤボなことだと思います。

 

ゴルフはクラブがなければ始まりません。では、そのクラブに何を求めるのか? 何を求めるのかを基準にして試打をすれば、スコアアップに役立つクラブはおのずと自分で見つけることができるでしょう~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年03月12日超私的な試打、テーラーメイド M2 D-Type(ドロー)

毎年、3月11日はやってきます。2011年の3月11日、マーク金井千葉市民ゴルフ場で9ホールプレーし、神田に戻りました。車をマンションの地下駐車場に入れた後、神田のスタジオに向かいました。スタジオに着いて30分経ったぐらいに、突然、地下の床がグニャグニャにうねり、ビルが倒壊するんじゃないかと思うぐらい揺れました。今まで一度も体験したことない揺れ、、、、東日本大震災でした。

 

関東エリアは交通インフラがほぼ麻痺しましたが、神田エリアでビルが倒壊したところはありませんでしたが、テレビで地震中継を見た時には身震いしました。津波の大きさ、そして地震の規模の大きさ、そして原子力発電所の事故災害、、、。

 

6年経った今でも、震災の復興が順調に進んでいるとは言えません。この震災は絶対に風化させてはいけないと思い、微力ですが2012年から、3月に東日本大震災のチャリティコンペを実施しています。今年も、今日(3月12日)に千葉市民ゴルフ場にてチャリティコンペを開催します。マーク金井の無茶振りにもかかわらず、今回もクラブメーカーさんが協賛品を提供して下さいました。

 

・阪神交易(ブッシュネル)
・リンクス
・ピンゴルフジャパン
・PRGR
・ダンロップ
・ブリヂストンゴルフ
・キャロウェイゴルフ
・フジクラ
・マルマン
・タイトリストジャパン

・マグレガーゴルフ
(以上、敬称略)

この場をお借りして、協賛品を提供下さいましたメーカー様にお礼申し上げます。そして、チャリティコンペに参加下さり、チャリティ(募金)を快くして下さいましたコンペ参加者にお礼申し上げます。何年続けられるか分りませんが、ゴルフが出来ることに感謝しつつ可能な限りこのチャリティコンペを続けたく思っています。

 

 

さて、今回のエントリーは超私的な試打インプレッションです。取り上げるクラブはテーラーメイドの2代目M2(2017モデル)。M2はすでにインプレッションしているので2度目になりますが、今回は日本未発売のM2 D-Type(ドロー)。米国での発売が3月5日だったこともあって、3月8日に手元に届きました。

 

初代M2はひとつだけでしたが、2代目になってD-Type(ドロー)も加わりましたが、これは想定内です。過去にもバーナーなどにはD(ドロー)がラインアップされていたからです。加えて、初代に比べると、2代目のM2は捕まりづらくなっています。捕まりづらくなったと言うことは、最初から「D-Type(ドロー)」をライアップすると思ったのです。

 

クラブが届くやいなや、、ヘッドを計測しました。

 

M2 D-Type (括弧内はM2の数値)

ヘッド重量  193.9g(193.7g)
重心距離   38mm(39mm)
重心の高さ  36mm(36.5mm)
重心深度   38.5mm(39mm)
フェース厚  55mm(55mm)
フェース向き -1.5度(-1.5度)
重心角    23度(20.5度)

 

重心スペックで一番の違いが出ているのが重心角でM2 D-Type(ドロー)の方が2.5度大きくなっています。そしてM2 D-Type(ドロー)の方が重心距離が1mm短いです。構えた時のフェース向きは同じですが、数値的にはM2 D-Type(ドロー)の方がヘッドが返りやすくなっています。ただしその差は大きくありません。スタンダードのM2よりはM2 D-Type(ドロー)の方が、少し捕まりが良い(少しヘッドが返りやすい)という感じでしょう。市販ドライバーの中では、M2 D-Type(ドロー)はヘッド挙動はニュートラルな部類になると思います。

 

では、実際に打ってみるとどうなのか?

 

木曜日の夕方に試打するつもりだったのですが、早朝スノボで派手な転倒をしでかしてしまい、ゴルフスイングはドクターストップがかかってしまいました。10日ほど安静にすればボールが打てます。この続きは10日後でよろしくお願いします~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年03月10日超私的な考察、正しいリストターンと間違ったリストターンはどこが違うのか!?

3月に入ると日の出の時間が早くなり、関東エリアも6時前には空が明るくなっています。昨日は今シーズン20回目の早朝スノボでしたが、家を出る頃(6時前)にはすでにお日様が出ています。日の出が早くなるのにつれて、今シーズンのスノボが終わりに近づいているのをじわじわ感じている次第です。このペースで行けば、今年はあと8回ぐらい滑ってスノボはシーズンオフになりそうな感じです。

マーク金井はほとんど1人でスノボに行きますが、決して1人で滑っているわけではありません。ホームゲレンデのガーラ湯沢では常設スノーボードスクールの石川校長に教わってますし、他で滑る時も、スノボの達人と呼ばれている人に教わりながら滑っています。このおかげで4年弱でカービングターンを会得し、ゲレンデをスイスイ滑れるようになりました。そして何より、スノボで正しくターンするために不可欠な、

 

  • 谷回りターン
  • クロスオーバー
  • 体軸の入れ替え

 

という動作を短時間で会得できました。独学でも数をこなせば転倒せずに滑られるようになりますが、独学では「谷回り」「クロスオーバー」「体軸の入れ替え」を数年で会得するのは不可能だと思っています。ゴルフと同じでスノボも、自分のイメージと実際にやっている動きとの間のギャップが大きく、そしてこのギャップを認知しづらいからです。

 

スノボをガッツリやるようになってから、中級者が上級者になるためには、会得すべきコツ(極意)があることを再認識できました。中級者が上級者になれない要因も見極められるようになりました。そして、ゴルフにおいても、中級者が上級者になるためには、会得すべきコツ(極意)があることを確信しました。

 

前回までのブログでも書きましたが、ゴルフスイングにおいて、中級者が上級者になるためには、オンプレーンに近い状態でクラブをビュンと振れるようになること。そのためにはインパクトゾーンで、

 

・リストターン
・手の返し

 

と言う動作が必要不可欠です。リストターン、手の返しはインパクト直後から発生しますが、ゴルフのインパクトは1万分の5秒。2000分の1秒と一瞬です。この一瞬の直後に、リストターン(手の返し)の動作が入ります。

 

ただし、リストターンという言葉はかなり抽象的なために、間違った方法でリストターンしているゴルファーが少なくありません。なのでマーク金井はリストターンと言う言葉ではなく、「クラブ捌き」とか「手の入れ替え」という言葉を使います。どちらの動作にもリストターン(手の返し)は入りますが、リストターンよりも動作を勘違いしづらいと思っているからです。

 

では、正しいリストターンと正しくないリストターンはどこがどう違うのか?

 

正しくないリストターンとは誤ったタイミングで手を返したり、誤った方法で手を強引に返しています。対して、正しいリストターンとは、ダウンスイング後半、インパクトゾーン、フォロースルー前半において次の3つの動作が入っています。アマチュアの上級者やプロゴルファーのスイングを観察すると、必ず次の3つの動作が入っているのが確認できます。

 

 

・左右の手の力を使う方向
・左右の手の軌道
・左右の手を動かすスピード

 

オンプレーンセミナーでは、この3つの動作を詳しくレクチャーしています。そして、この3つの動作を正しいタイミングで行えば、正しいリストターンが発生し、かつクラブヘッドがオンプレーンに動くことを体験してもらっています。

 

ヘッドをビュンと走らせて、ヘッドをオンプレーンに動かすためには、、、

・ダウンスイング後半からフォローにかけて左右の手の力を使う方向が違うこと
・ダウンスイング後半からフォローにかけて左右の手の軌道が違うこと
・ダウンスイング後半からフォローにかけて左右の手を動かすスピードが違うこと

この3つがヘッドをビュンと振るためのコツ(極意)であり、そしてヘッドの軌道をオンプレーンにするためのコツ(極意)となるのです。左右の手の使い方に興味がある方は、ぜひともオンプレーンセミナーを受けてみて下さい~。

(申し訳ありません 今月のオンプレーンセミナーは全て満席となっております。次回の予定はまだ決まっておりません 3月20日に決定し告知させていただきます)

 

(▼▼)b


片山晋呉プロが必ず練習場で使う

ゴルフの竪琴

腕の使い方ココがまず大切です

マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年03月09日超私的な考察、ゴルフスイングで一番大事なのはリストターン!?

昨日、今年初の東京ドーム観戦に行ってきました。プロ野球はしょっちゅう観に行きますがWBCを観るのは初めて。プロ野球以外の野球観戦は、恐らく10年以上前、バリー・ボンズがライトにホームランを打った日米野球以来です。試合はオーストラリアが先制点を奪い日本がすぐさま同点に追いつきました。しかしそこから試合は膠着し、5回までは手に汗握る展開。7回先頭の中田選手がホームラン、そして8回ツーアウトから筒香選手がツーランホームラン。これで日本が3点リードし、最後はアンダースローの牧田投手が締めくくって勝利を収めました。

 

 

マーク金井は野球観戦にしょっちゅう行きますが、野球の経験はほとんどありません。しかしながら、プロ野球選手と一緒にゴルフプレーしたことは何度かあります。数年前、元ヤクルトの古田敦也さんとプレーした時のことはいまでも鮮明に覚えており、とにかくヘッドスピードが速く、ドライバーが当たると軽々と300ヤードを超えていきます。ただし野球経験が非常に長いので、それが裏目に出るとドライバーでこれでもかってぐらいスライスが出ます。野球のバッティングはゴルフと違って、アドレスとインパクトの形が違います。ゴルフと違って野球では、インパクトはアドレスの再現ではありません。バットの向きはアドレスの時よりもフェースが90度ぐらい開いた状態になります。このため、野球選手の多くは、ゴルフの時でもインパクトでフェースがかなり開いてしまい、それが原因でこれでもかってぐらい右に曲がるスライスが出ます。

 

マーク金井撮影

 

今回のWBCでネット裏から選手のバッティングをじっくり観ましたが、改めて感じたのがゴルフスイングとバットスイングの違いです。誤解を恐れずに言うと、バットスイングはゴルフスイングと似て異なるもの。バットスイングの場合、アドレスとインパクトの形が大きくかけ離れているからです。加えて、インパクトゾーンではリストターンやヘッドの返しがありません。ゴルフに例えるならば、バットスイングというのはかなり振り遅れた状態でボールを捕らえています。

 

もしもバットスイングのような感じでクラブを振ったら、インパクトでフェースがものすごく開きます。また、ゴルフクラブを持って水平打ちをするとインパクトゾーンでヘッドがかなり下がります。結果、ボールではなく、ボールの下のティを打つことになってしまいます。また、インパクトゾーンでヘッドをビュンと加速するのも難しくなります。

 

  • 野球のスイングではインパクトゾーンで両手は同じ方向に動きます。
  • 野球のスイングではインパクトゾーンでは首をほとんど使いません。
  • 野球のスイングではインパクトゾーンではヘッドは手元を追い越しません。

 

対して、ゴルフのショットではインパクトゾーンで、

 

 

・リストターン
・手の返し

 

と言う動作が入ります。厳密に言うとインパクトの瞬間においては、リストターン(手の返し)は発生していません。リストターン、手の返しはインパクト直後から発生しますが、ゴルフのインパクトは1万分の5秒。2000分の1秒と一瞬です。この一瞬の直後に、リストターン(手の返し)の動作が入ります。

 

では、リストターン(手の返し)は何のために必要なのか?

 

リストターン(手の返し)を入れないよりも入れた方が、ヘッドがビュンと走り、ヘッドスピードが上がります。これはまぎれもない事実で、手首をタイミング良く使った方がボールを遠くに飛ばせます。そして、リストターン(手の返し)にはもうひとつ大事な役割があり、実はは、リストターン(手の返し)を入れないよりは、入れた方がヘッドはオンプレーンに動きやすくなるのです。

 

リストターンが入ることで、ダウンスイングではクラブがプレーンよりも下に下がりづらくなるからです。水平打ちも、ひざ立ち打ちもリストターンが入った方が、上手く打てるようになるのです。

 

ただし、リストターンすればオンプレーンに振れるかと言えば、そうならない場合も多々あります。正しいタイミングで、正しい動作でリストターンをすればオンプレーンにヘッドが動きやすくなりますが、間違った動作でリストターンをすればオンプレーンにヘッドが動きづらくなるからです。

 

 では、正しいリストターンと正しくないリストターンはどこが違うのか?

 

正しいリストターンを行うためには、両手の使い方が鍵を握っており、両手を同じように使うのではなく、両手を同じように使わないことがポイントです。両手をどのように使えばよいのかについては、次回説明します~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします