マーク金井blog

2017年04月19日超私的な試打インプレ、テーラーメイド TP5x(ゴルフボール)

昨日は大雨が降った後、気温がグングン上昇しました。アナライズがある神田エリアも昼間は25度を上回り、半ズボンの方がちょうどいい感じになっています。ゴルフに行きたくてウズウズしながら原稿3本書き、そしてムフフな高反発ゴルフボールのプロモーション動画の撮影ミーティングをこなしてました。

 

さて、神田エリアにはゴルフショップがいくつもありますが、一番近いのは「つるやゴルフ神田駅前店」。アナライズから徒歩3分ぐらいということもあり、時間があれば顔を出しています。ゴルフショップに顔を出せば、どんなクラブがマークダウンされて安く売られているのか、どんな新製品が売れているのかを情報としてでなく、肌で感じ取れるからです。今、売れまくっているテーラーメイドの赤スパイダーは予想通りに品切れになってましたが、ホットリスト2017でシルバーを受賞した黒スパイダー(スパイダー ツアーブラック)は1本店頭在庫されてました。

2017年のホットリスト受賞クラブは66モデル。ちなみにエントリー総数は182モデルです。マーク金井は特別審査員を務めてますから、もちろん182モデル、すべてをじっくりと試打しています。

 

そして、じっくり試打と言えば、先週土曜日にテーラーメイドの新しいボール、TP5xをコース(飯能くすの樹CC)でじっくりと打ってきました。仕事柄、ボールのテストはしょっちゅうやってますが、自分の求める性能が得られないボールは3ホール以上使いません。自分のイメージと飛び方が違うボールを使うと、プレーに支障をきたすからです。対して、自分が求める性能が得られるボールは18ホールずっと使い続けます。

 

 

結論から先に言うと、今回試打したTP5xはスタートホールから最終18番ホールの最終パットまでずっと使い続けました。そこで今回のエントリーは、超私的なTP5xの試打インプレッションです。

 

インターネットのホームページでTP5xの性能を調べてみると、、、、

 

 

・テーラーメイドが誇る新5層構造がさまざまなショットに対応、「高弾道・低スピン」のボールで飛距離アップを実現。
・特にアイアンショットにおける無駄なスピン量を抑えた「高弾道/ソフト」なTP5x。

 

 

TP5xには兄弟ボールとしてTP5があります。他の兄弟ボールと同じく主な違いは硬さで、TP5に比べると、TP5xの方が硬く作られているとメーカーは表記しています。もうひとつの違いはアイアンのスピン量で、TP5はアイアンでのスピン量が多め、TP5xの方がアイアンでは無駄なスピン量を抑えていると謳っています。

 

では、実際に打ってみてどうだったのか?

 

スタートホールは軽いアゲンスト風。ドライバーはキャロウェイのエピックスターです。出だしのティショットはほぼストレート弾道。アゲンスト風にも関わらず飛距離のロスが少なめでした。セカンドは残り155ヤード。アゲンスト風が吹いていたので迷わず7番アイアンで打ってみたら、風をものともせずピン奥に2オン。ピンの手前に乗ればいいと思って打ったにもかかわらず、ピンハイに付けることができました。メーカーの言うように1発目からアイアンで強い球が打てました。

続く2番はフォロー風のパー5。ドライバーで打ったティショットはイメージ通りの低スピン弾道。キャリーは250ヤードを楽に超え、落下後のランも出ました。2発ティショットを打って感じたのは、TP5xタイトリストのPRO V1xとかに比べるとxにしては硬さを感じません。キャロウェイのクロムソフトXよりは硬さを感じますが、ややソフトな手応えです。ここからは超私的な感想ですが、xカテゴリーにしてはコアのつぶれが大きめで、それがドライバーの低スピン弾道の打ちやすさ、そしてアイアンでスピンがやや減った強い弾道が打てるのだと思います。セカンドショットはいろんな距離から打ちましたが、打ち損じた時以外は、風向きに関係なくほぼイメージ通りの距離が打てました。

 

ただしコアが軟らかいと言っても、ディスタンス系ボールほどコアが軟らかいわけではありません。TP5xはウレタンカバーのスピン系のxカテゴリーの中でコアが軟らかく感じるボールです。コアの軟らかさだけで言えば、キャロウェイのクロムソフトブリヂストンのB330sの方がコアはソフトですし、当然インパクトの手応えも軟らかいです。

 

今週発売の週刊ゴルフダイジェスト(5月2日号)でもTP5の飛びの秘密についての記事がありましたが、超私的に感じたのは、コアが軟らかい割には初速もそこそこ出てくれ、スピン量はウレタンカバー系ボールの中ではトップクラスの低スピン性能があると感じました。実際18ホール使ってみても、ドライバーの飛びもさることながら、アイアンで打った時、フォローとアゲンストで飛距離の差が出づらく、それが距離感の精度を上げてくれました。説明するまでもありませんが、アイアンの距離感がつかみやすいボールを使った方が、パーオン率が上がりますし、バーディチャンスに付ける回数も増えてきます。

 今回は初めてプレーするコースでしたが、レーザー距離測定器ブッシュネルを使っています。なので、初めてのコースでもボールからピンまでの距離を正確に把握しているので、
アイアンショットでのボールの飛び方をシビアにチェックできています。

ボール選びというとドライバーの飛距離、アプローチでのスピンのかかりやすさも大事ですが、今回のTP5xはアイアンショットの距離の精度の高さに一目惚れしました。今年はこのTP5xがエースボールになりそうです~。

 

(▼▼)b


↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 

よろしくお願いします

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月17日超私的な考察、なぜ曲げたくない時ほど、ボールの曲がり幅が大きくなるのか!?

 

国内女子ツアーに続き、国内男子ツアーも開幕しました。JGTOツアー初戦、「東建ホームメイトカップ」は、2打リードの単独首位から出た中国の梁津萬(リャン・ウェンチョン)選手が、最終日も/中国)が5バーディ、2ボギーの「68」とスコアを伸ばし、通算16アンダーで優勝。これで国内男子ツアー通算2勝目を飾りました。梁津萬選手はこの試合に出る前までは世界ランク371位だったので、この勝利で一気に世界ランクが上がってくるでしょう。

最高気温が20度を超えてくると一気にゴルフ熱が高まり、そして半ズボンでプレーしたくなるとゴルフにいく機会が一気に増えてきます。もちろん丸一日かけたゴルフではなく、都内河川敷の赤羽GCの薄暮ハーフにせっせと通います。赤羽GCは距離は長くありませんが、左右のミスに関してはシビアなのでスコアメイクするためには、ティショットの精度が求められます。

 

普段、赤羽はインコースでプレーすることが多いのですが、インは左サイドにハザードがあるホールが続きます。12番、13番、そして14番、18番は左サイドがOB。他のホールも左に曲げるとクリークが構えているので、引っかけやチーピン、左のミスが出やすい人には、ティショットが打ちづらいホールばかりです。

 

さて、この左が危険なホール。フッカーにとっては苦手意識が強く働きますし、苦手意識が働くほどに「魅入られたように左に大きく曲がってしまう」ことが多々あります。マーク金井もインパクトセミナーを開催するまでは、ここ一番で左を避けようとした時ほど、チーピンを打ってしまうことが度々ありました。でもインパクトセミナーを開催するようになってから、Dプレーン、そしてスピン軸についてレクチャーするようになってからは、赤羽の左が危険なホールでも左に大きく曲がるミス、チーピン打ってしまうことは劇的に減り、ティショットでスコア浪費することがなくなりました。

 

 

 では、インパクトセミナーでは何をレクチャーしているのか?

 

 

ゴルフボールが左右に曲がってしまう要素について具体的に説明しています。ボールが左右に傾くのはスピン軸が左右に傾くからですが、スピン軸が傾く要因は主に、、、

 

・インパクト時のフェース向き
・インパクトゾーンでのヘッド軌道
・打点位置(ボールが当たる位置)

 

打ち方に関係なく、ヘッド軌道に対してフェースがクローズ(左を向いた状態)になっているとスピン軸は左に傾き、ボールにはフック回転がかかります。そして、このスピン軸が左に傾く度合いが強くなった時にボールには強いフック回転がかかり、引っかけやチーピンを打つことになるのです。

 

 では、なぜ左が危険なホールになるとスピン軸が左に大きく傾くのか?

 

フック系が持ち球のゴルファー(プロも含めて)のほとんどは、左が危険なホールになるほど、左にボールを飛ばしたくない分だけ、普段よりもボールを右に打ち出したくなります。実は、これがスピン軸を左に傾ける最大の要因であり、ここ一番で引っかけやチーピンを打つ要因になっているのです。具体的に言うと、左が危険なホールになるほどヘッドの軌道が普段よりもインサイド・アウトになるから、引っかけやチーピンを打つべくしてうっているのです。

 

例えば、ドローが持ち球の人の場合、ナイスショット時では

 

ヘッド軌道は3度インサイド・アウト
フェース向きは2度オープン

 

これだとヘッド軌道に対して1度だけフェース向きはクローズ。1度だけクローズなのでスピン軸は左に少し傾くだけです。対して、引っかけやチーピンを打っている時は、

 

 

ヘッド軌道は8度インサイド・アウト
フェース向きは2度オープン

 

左を避けてインサイド・アウトの度合いを強めてしまうと、ヘッド軌道に対して6度もフェース向きはクローズ。6度もクローズになってしまえばスピン軸は大きく左に傾き、その結果、自分ではミスを避けるようにスイングしているにもかかわらず、思いとは裏腹にボールは左に大きく曲がってしまうのです。また、左を避ける意識が強くなるほど、チーピンが連発しがちですが、これもヘッド軌道が極端にインサイド・アウトになってしまうからです。

 

ゴルフは左のミスを避けたくなるほどヘッド軌道はインサイド・アウトが強くなりやすく、右をミスを避けたくなるほどヘッド軌道はアウトサイド・インの度合いが強くなるのです。これはアマチュアだけでなく、プロでもそうなることが多々あります。

昨日の女子ツアー プレーオフのセカンドを池に入れた上田桃子も左を嫌がったゆえのミス・・届かなかったのではなく、左に飛びすぎたゆえの結果

熊本空港カントリークラブ 18番のレイアウト図

ゴルフは物理ですが、人間の危機回避行動はゴルフの物理に反することをやってしまうことが少なからずあるのです。ここ一番でボールが大きく曲がるのはメンタルが弱いからではありませんが、ゴルフの物理を勘違いしていることにあるのです~。

 

(▼▼)b


ゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック

↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 

よろしくお願いします

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月16日なぜ水平打ちをするとボールではなく、ボール下のパイロンを叩いてしまうのか!?

昨日は今シーズン3度目の18ホールプレーをしてきました。場所は飯能くすの樹CC(埼玉県)。名前はくすの樹ですが、桜が至る所に咲いている素敵なゴルフ場です。ちょうど機能が散る寸前の満開。ホールによってはグリーンが桜の花びらだらけのところもあったりして、存分に花見を楽しむことができました。

 

コースはアウトが全体的にフラットで、インは起伏に飛んだホールが続きます。どちらもベントのワングリーンは巨大で奥行き50ヤードを超えるグリーンもいくつかありました。加えて、2段3段グリーン、ポテトチップスのような起伏があり、普段平坦な高麗グリーンに慣れている人間にとっては、かなりシビアでした。今年初めてパー4でワンオンし、今年初めて4パットしました(笑)。

 

さて、この時期はまだゴルフよりもスノボの回数の方が多いですが、その割にはドライバーショット、アイアンショットとも安定しています。昨日のラウンドでも隣のホールまで曲がるようなショットは1発もありませんでしたし、ティショットに関しては、飛距離も方向性も安定してました。ボールはほとんど打ってませんが、好調を維持できているのは、神田のスタジオで、オンプレーンセミナーを定期的に実施しているからです。

セミナーではいろんなやり方でオンプレーンなスイングをデモンストレーションしていますが、ます最初にやっているのが水平打ちです。FBで何度もアップしていますが、胸の高さぐらいにティアップしたボールを、ボールだけクリーンに打ちます。

 

水平打ち(水平振り)はセミナー受講者にも必ずやってもらいますが、ほとんどの参加社はボールを打つつもりでスイングしているにもかかわらず、ボールのはるか下側のティを叩き、ボールではなくてボールの下に置いてあるパイロンを「パコーン」と小気味よく飛ばします。だからでしょう。水平打ちはボールを打つのではなく、ボールしたのパイロンを飛ばす練習だと勘違いしている人もいます。

さて、この水平打ち。

 

セミナー受講者がボール下のパイロンを飛ばしてしまうのは、ダウンスイングでクラブヘッドがプレーンよりも下、いわゆるアンダー星人になっています。そして、自分がアンダー星人になっている自覚がないから、パイロンが飛ぶと「えっ、どうして?」と、困惑してしまっています。

 

水平打ちは2回やってもらいますが、セミナー受講者の多くは、2回目もパイロンを飛ばします。ボールがイメージよりもヘッドが下を通過しているのが分かり、そうならないように注意しているにもかかわらず、同じミス(同じ過ち)を繰り返すのです。

 

対して、この水平打ちをプロゴルファーやハンデ5以下の人にやってもらうと、最初はボール下のパイロンを叩く人もいます。しかしながら、パイロンを叩くや「なるほど~」「マークさん、面白いこと考えるねぇ」と言い、2球目になればパイロンは叩きません。ボールをクリーンに打ちます。もちろん、マーク金井もセミナー講師をやっているわけですから、ボール下のパイロンを叩くことはありません。ボールだけをクリーンに打つ事ができます。

 

では、なぜアマチュアの多くは分っていても、何度も水平打ちでボール下のパイロンを叩いてしまうのか?

 

プロでも1球目はパイロンを叩きますが、これには理由があります。地面の上でボールを打つ時よりも水平打ちの時の方が、ダウンスイングでヘッドが下がる力が強く働くからです。普通にアドレスした時に比べると、水平打ちでは腕を伸ばし、シャフトも水平に近くなります。このため、重力の力で普段よりもヘッドが下がる力が強く働きます。加えて、スイングしてスピードが付くと、ますます外力(重力)が強く働き、スイング中にヘッドの重みが増すために、ヘッドが下がる(ヘッドがプレーンよりも下に位置する)方向に動いてしまうのです。プロでも1球目ではパイロンを叩くのは、このヘッドが下がる力が想像以上に大きいからです。

 

ただし、プロやハンデ5下の人達は、同じミスは2度繰り返しません。ヘッドが下がる力が強くなった時、「どうすればヘッドが下がるを防げるのか」の仕組み(理屈)を知っているから、2発目になると軌道修正が働いてボールだけクリーンに打てるのです。

 

対して、アマチュアゴルファーの多くは何回やってもボール下のパイロンを叩き続けます。本人はヘッドが下がらないように意識しながらスイングしているにも関わらず、、、

 

察しのいい人はもうお分かりでしょう。水平打ちでパイロンを叩き続ける人は、ヘッドが下がらないように振ってもヘッドが下がってしまうのです。ヘッドを下げない仕組み(理屈)を知らないから、修正方法を間違っているから、修正動作を入れてもパイロンを叩いてしまうのです。

 

 ゴルフスイングにはタネと仕掛けがあり、オンプレーンに振るためにもタネと仕掛けがあるのです。そして、このタネと仕掛けというのは、ボールを沢山打っても会得できる確率は非常に低いのです。

 

そして、ゴルフはオンプレーンに振れていなくてもナイスショットが出ますし、ホールインワンも出ます。これもまた、オンプレーンに振るためのタネと仕掛けを会得しづらい要因になっているのです~。

 

(▼▼)b


ゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック

↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 

よろしくお願いします

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月14日超私的な提案、コースに出ても方向性が安定するドライバーの選び方とは!?

昨日は今シーズン27回目の早朝スノボ。例年、ゴルフの祭典「マスターズ」を過ぎるとゴルフ熱が一気に高まり、スノボ熱が一気に下がってきます。しかしながら、今シーズンはまだまだスノボ熱が高いままです。春の雪は決して滑りやすくはないのですが、乗り位置が良くなってきたおかげで雪に関係なく、スムーズに滑れるようになったからです。加えて今シーズンは道具に対する造詣が深くなり、板の性能、ビンディングのセッティングの違いを見極められるようになってきました。

スノボもゴルフと同じで、技術(スキル)が上がってくるほどワクワク感が増してきますし、技術をさらに磨きたくなって回数を重ねたくなります。もちろん、新しい道具も試したくなります。幸いなことにお世話になっているガーラ湯沢はGWまで営業してます。今シーズンはあと数回滑りにいくつもりです(笑)

 

もちろん、マスターズを観るとゴルフモードも全開。先週は2回薄暮ゴルフに行きましたし、今週も明日と日曜日にラウンドします。今シーズンのエースドライバー候補は、テーラーメイドのM2 DーType、キャロウェイのGBBエピックスター、そしてもう1本はホットリストの試打で一目惚れしたグローブライドのオノフ黒。ヘッドは異なりますが、シャフトに関しては、昨年同様、3本ともUSTマミヤのアッタスパンチ5Sを装着します。

 

 

ドライバーを3本も使い分けると、「スイングがおかしくなりませんか?」と聞かれることがありますが、マーク金井の場合、クラブがスイングに悪影響を与えると感じることは滅多にありません。今回の3本はメーカーこそ異なりますが、ヘッドの挙動(捕まり具合)が似ているからです。加えて、シャフトは同じですし、クラブの重さもほぼ同じ。

 

 

加えて、以下のスペックをほぼ揃えています。そして、もっともこだわっているのは、アドレス時のフェースの向きにボールが飛ぶクラブは使いますが、アドレス時のフェース向きにボールが飛ばないクラブは絶対に使いません。

 

ヘッドのスペックで統一しているのは、

・リアルロフトは10~10.5度
・フェース向きは-0.5~-1度
・ヘッドの重さは197~200g
・フェースのほぼ中央にスイートスポットが位置している

 

 

ドライバーにはロフト表示がなされてますが、表示ロフトとリアルロフトは必ずしも一致しません。9.5度表示でもリアルロフトが9度弱だったり、11度だったりすることもあります。なので、ドライバーを使う前には必ずリアルロフトを計測し、望んだ数値でなければ調整します。シャフトとヘッドが接着されている固定式でも、ヘッドからシャフトを抜き、シャフトの装着角度を調整して再接着すれば、リアルロフトは±1度ぐらい変えることができます。

 

今発売中のゴルフ雑誌「チョイス 2017春号」、DRIVER弾道学パート1(ゴルフダイジェスト社)でも書かれてますが、

ロフト1度で、もう同じ弾道じゃない!

 

まったくその通りで、同じモデルでもリアルロフト、フェース向きが1度変わってしまえば、球の飛び方、球の捕まりぐあいは結構変わってくるのです。

 

また、 オープンフェースなのに引っかけが出やすいクラブ、フックフェースなのに右プッシュアウトが出やすいクラブは絶対に手を出さないし、購入もしません。そういうクラブはコースに出た時に逆球が出やすくなります。

 

クラブ選びというと、「どのモデルがいいんですか?」と質問されることが多いのですが、モデルを選ぶのと同じぐらい重要なのは、自分が打ちやすいスペックを知っておくことです。そのためには、自分のエースドライバーのスペック(リアルロフト、フェース向き)を計測し、数値として知っておくことです。

 

今どきのドライバー、特にテーラーメイドタイトリストピンキャロウェイのドライバーのヘッドを計測すると、フェース向きがオープンになっている度合いが大きいクラブが少なくありません。オープンフェースの度合いが強いために、ボールが狙いよりも右に飛んだり、スライス回転が強くかかってしまっている人も少なからずいます。

 

 

マーク金井が長年やっているGDOの試打インプレッションでは、必ず、打つ前にはクラブヘッドを計測し、リアルロフト、フェース向きを調べています。この2つの数値が分らないままの試打では、クラブの本当の性能を見極めることが難しいからです。

 

アナライズの神田スタジオでは定期的にセミナーを実施していますが、神田のスタジオではドライバーのヘッド計測も常時承っています。工房スタッフが休んでいる日を除けば、原則、その場でヘッド計測を致します。セミナー後も計測できます。自分のドライバーのリアルロフト、そしてフェース向きを知らない人は、ぜひアナライズの神田スタジオにドライバーを持ってきて下さい~。

 

(▼▼)b


 

ゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック

↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 

よろしくお願いします

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月13日超私的な考察、ガルシアがローズも、なぜパターの時は変則的なグリップをするのか!?

今年のマスターズはプレーオフの末、スペインのS・ガルシアが初優勝しました。ガルシアは今回がメジャー74戦目。37歳にして初のメジャータイトル、そして念願のグリーンジャケットに袖を通すことができました。

ガルシアのクラブセッティングはドライバーからパターまで、14本すべてがテーラーメイドです。加えてボールも、同社のTP5。すべてのアイテムが最新モデル。メーカーとクラブ契約している選手の鑑(かがみ)のようなセッティングで今年のマスターズを制しました。ちなみに、プレーオフで敗れたJ・ローズテーラーメイド契約選手で、同社のクラブ、パター、ボール(ローズは、TP5X)を使っています。


さて、このガルシアローズ

 

同じメーカーのクラブ、ボールを使っているだけでなく、もうひとつ共通点があります。それはパターを打つ時のグリップの握り方。

2人とも通常の右打ちのグリップでもなく、クロスハンドグリップでもありません。左手は普通に握ってますが、右手はクラブを握るのではなくて、横からあてがっているだけ。パターを握った時、右手の甲が正面を向くクロウグリップをしています。

 

 クロウグリップは昔からあるパターの握り方ではありません。マーク金井がゴルフを始めた頃(1970年代)はツアープロでクロウグリップをしている選手をテレビで観たことがありませんでした。ツアープロがクロウグリップをするようになったのは、恐らく2000年を過ぎてからだと思います。そして、2016年から長尺パター(普通のパターを含めて)でアンカリングが禁止になってからは、クロウグリップをするツアープロが増えています。

 

アマチュアゴルファーの間で長尺パターを使う人が少なかったように、クロウグリップもアマチュアの間でやっている人はそう多くありません。では、なぜガルシアローズは見た目にも奇妙なクロウグリップをするのでしょうか?

 

本人に直接聞いてみたいところですが、そうは簡単に問屋が卸してくれません。そこで今回も超私的に、彼らがクロウグリップにいきついた理由、クロウグリップのメリットについて考察してみたいと思います。

 

 まず考えられるのは、普通のグリップやクロスハンドではパターが入らなくなった、スムーズにストロークできなくなったのでしょう。普通のグリップ(逆オーバーラッピング)やクロスハンドで入るならば、わざわざ見た目にも不思議なグリップをする必要はないからです。実際、パターの名手と呼ばれる選手で、クロウグリップしているツアープロはまずいません。パット、特にショートパットで苦労した人が、苦労した末にクロウグリップにチェンジしたと考えられるます。この可能性は95%以上でしょう。

 

ツアープロの場合、ショートパットに病気を抱える人が少なからずいますが、病気になるほど左右の手がスムーズに動きません。無意識の内にインパクトの瞬間に手首を使い過ぎたり、不必要なパンチが入ったり、何が余計な動作が入っています。この嫌な感じを取るための選択肢のひとつとしてクロウグリップにしているのです。ちなみに、長尺パターをツアー選手にも、クロウグリップにしている人が結構います。

 

(↑今回のマスターズでは、長尺パターは、アンカリング規制の影響か?!、アマチュアのスチュワート・ヘイジスタッドぐらいしか目にすることはなかった)

 では、クロウグリップのメリットはなにか?

 

左右の手の握り方と違って、クロウグリップは左手と右手の握り方が全然違います。これにより、左右の手の役割分担がハッキリします。そして、右手に関しては手の甲が正面を向くことで、ストローク中に手首が余計な動きをしづらくなります。右手の手首が余計な動きをしないことで、インパクトの瞬間に余計な動作が入りづらいメリットがあります。また、右手首が使えない分だけ、インパクトでパンチが入るのも防止できます。

 

 言い換えると、クロウグリップをボールを「ヒットする」という感覚ではなく、ボールを「転がす」ような感じでストロークできます。

 

また、クロウグリップにすると、アドレス時に肩のラインをスクエアに保ちやすくなります。右手の甲を正面に向けてグリップすると右手が前に出ません。右手が前に出ない分だけ、右肩も前に出づらくなるからです。

 

では、クロウグリップに弱点はないのか?

 

今までやったことが無い人にとっては、クロウグリップは慣れるまで苦労するでしょう。特にクラブをガッチリ、タイトに握るのに慣れている人にとってはクロウグリップはかなり頼りない感じになると思います。

 

 もうひとつは、遅いグリーンにはあまり相性が良くないと思います。前述したようにクロウグリップはボールを強くヒットするのに適したグリップではありません。なので、遅いグリーンになると、ボールをヒットしづらい分だけ距離感を出すのに苦労すると思われます。

マスターズのグリーンを始め、トーナメントコースが開催されるコースのほとんどは、グリーンが超高速。遅いグリーンでプレーすることがないことも、ツアープロの間でクロウグリップにする人が多いと思います~。

 

(▼▼)b


昨日よりゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック

↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!