マーク金井blog

2016年11月06日超私的な考察、アマチュアゴルファーがスコアが良くならない本当の理由とは!?

男子ツアーもいよいよ終盤戦に入ってきました。今週はHEIWA PGMチャンピオンシップ、そこから、VISA太平洋マスターズダンロップフェニックスカシオワールド、そして最終戦の日本シリーズへと続きます。賞金王争いも大詰めになってきましたし、シード権争いも熾烈になってきました。

14937335_10206175299101339_4458320487223932690_n

 

ツアー選手にとってシード権があるのとないのとは大違いです。シード権があれば試合に優先的に出場できますが、シード落ちしてしまうとQT(クオリファイングトーナメント)でいい結果を出さないと翌年試合に出る機会が激減します。当たり前と言ってしまえばそれまでですが、ツアープロはスコアが悪ければ予選落ちして賞金を稼げないだけでなく、職場も失ってしまうのです。トーナメントプロには既得権益はありません。プロテストに合格しても、いいスコアを出し続けて結果を残さないと試合に出続けることはできないのです。

 

昨日もラウンド後にドライビングレンジでボールを打っている選手が数多くいました。アマチュアゴルファーはゴルフ前日やスタート前に練習する人が多いですが、ツアープロの場合は、スタート前よりもラウンド後にみっちりと練習しています。

 

14991795_10206182179753351_7057554723031054614_n

加えて、ラウンド後に練習時間が長いのがパッティングです。トーナメント会場に行くと分りますが、ツアープロはラウンド後のパッティング練習に時間をかなり割いています。30分ぐらいは当たり前。1時間、2時間と練習するツアープロも少なくありません。「パット イズ マネー」という格言そのままに、パッティングがスコアを最終的に決めることを、プロ達は嫌と言うほど経験しているからです。

14956513_10206175300461373_2369093755827595859_n

対して、アマチュアゴルファーはどうでしょう。

 

一生懸命練習しているゴルファーはたくさんいますが、プロと同じ時間配分で練習しているゴルファーはあまりいないと思います。練習場に頻繁に通うゴルファーの多くは、ラウンド前にボールをたくさん打つことはあっても、ラウンド直後にボールを打つことはありません。パットの練習にしても、スタート前の練習グリーンで入念にボールを転がす人は多いですが、ラウンド後に練習グリーンでパット練習をしている人はほとんどいません。ゴルフの練習を学校の勉強に例えるならば、、、

 

アマチュアの大半は予習ばかりで復習がほとんどありません。
対して、ツアープロは予習よりも復習に時間を費やしています。

 

プロゴルファーはゴルフが上手いからプロゴルファーになれているのですが、ツアープロであり続けるのには努力が不可欠です。彼らの練習を観ていると、これでもかってぐらい復習(ラウンド直後の練習)に時間を割いています。言い替えると、ゴルフは予習時間よりも復習時間を多くした方が、上手くなれるチャンスが広がるのです。

 

アマチュアゴルファーはプロと違って、ゴルフは遊びです。スコアが悪いからと言って収入が減るわけでもありませんし、職場を失うこともないでしょう。しかしながら、練習しても上手くならない、一生懸命練習してもスコアが良くならないと嘆く人を見ていると、復習に時間を割いている人、ラウンド後の練習グリーンでパッティング練習を入念にしていることはありません。上手くならない、スコアが良くならないと嘆いている人のほとんどは「マイペースな方法」で一生懸命練習」しています。

 

ゴルフに限りませんが、「努力が報われない」と嘆く人の多くは、努力のベクトル、努力の方法、努力するタイミングがズレているような気がします。練習の要領が悪いために、努力したことが「結果に結びつかない」のではないでしょうか。

 

 

上達に近道はありませんが、上達するための方法論はあると思います。ツアープロのスイングを真似ることは容易ではありませんが、ツアープロの練習スタイルをそっくりそのまま真似ることは、その気になればすぐに真似られるのです~。

 

(▼▼)b


アナライズからのお知らせ

イージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具です

ef009_top-1


2016年11月04日超私的な提案、スルスル転がる高速グリーンで良いスコアを叩き出すコツとは!!

14915452_10206169171308148_1978041362724245746_n

文化の日に、第16回菊水ゴルフクラブ チャリティーコンペに参加してきました。場所はもちろん菊水ゴルフクラブ(兵庫県 神戸市)。「街から一番近いゴルフ場」というキャッチフレーズでお馴染みのゴルフ場で、JR神戸駅からだとクルマで約15分。マーク金井は神戸駅からクラブバスに乗り込んで現地に向かいました。

image111

菊水山の南斜面に配されたコースは、1965ヤード パー31。9ホールのコースで、パー4が4つ、パー3が5つです。距離的にはショートコースに属しますが、菊水の魅力はベントグリーン。とにかく転がりがスムーズで、スティンプメーターで軽く10フィートを超えてきます。今年もいろんなコースでプレーしましたが、グリーンの速さはトップクラスです。「街から一番近い高速グリーンを堪能できるゴルフ場」と言ってもいいでしょう。

14925653_10206167230939640_950139437536587457_n

昨日は9ホールを2回プレーしたのですが、前半は「高速グリーン」にまったく対応できませんでした。スタートホールこそパーでしたが、2番以降はパーがろくにとれません。最終ホールも3パットしてしまい、9ホールで10オーバー。今年のワーススコアを更新しました。アプローチ、パットともグリーンの速さに過剰に反応してしまい、距離感がまったく合わないし、「オーバーしたら嫌だ」という不安を抱えながらショットしていたので中途半端な感じがずっとつきまとっていました。実際、アプローチやパットでインパクトが緩むミスを何度もしでかしました。

14937346_10206168462570430_1638671194349934932_n

−△+3△−△△△□  +10

 

ハーフ休憩で「PDCA」した結果、後半の目標スコアはパープレー。そして、パープレーを達成するために、徹底的に意識したのが、、、

 

 ティショットの狙い目は、アプローチとパッティングが「菊水山に向かって打てる」場所に運ぶことに徹しました。

 

菊水ゴルフクラブは菊水山の南斜面にホールが配されています。アプローチでもパットでも菊水山を背にすると、下り傾斜、もしくは順目のラインになるので、転がりがものすごく速く、デリケートな距離感が求められます。対して、菊水山に向かって打つアプローチやパットは上り傾斜、もしくは逆目のラインになります。結果、高速グリーンであってもボールが転がり過ぎません。ボールが止めやすい方向に向かって打てるので、距離感がつかみやすく、かつインパクトが緩むミスも出づらくなるのです。その結果、、、

 

△−○−−−−−○  -1

14947509_10206170576543278_1638543128403011324_n

前半と後半で11打もスコアが良くなったのも今年初めてですが、この戦略はものの見事に嵌まりました。菊水ゴルフクラブの場合、すべてのホールが南斜面に配されています。このため、菊水山の場所が分りやすかったこともありますが、高速グリーンでも転がり過ぎないアプローチとパットを打つのは精神的に楽ですし、距離感がつかみやすかったのです。唯一、最終ホールだけ下りのパットを打ちましたが、これは距離が5mほど。自分が打つ前に同伴者が同じようなラインのパットを打ってくれたので、転がりと曲がり具合を知ることができ、このおかげでバーディパットを沈めることができました。

14925309_10206169009784110_3101320971543958195_n

当たり前と言ってしまえばそれまでですが、グリーンが速くなればなるほど、、、

 

下り(順目)のパットの距離感がつかみづらく、難易度がとてつもなく上がる!!

 

 グリーンが遅い場合と違い、グリーンが速くなるほど、下り(順目)と上り(逆目)の難易度の差が大きくなってきます。昨日のラウンドでは、それがスコアの差になっています。高速グリーンの場合、3メートル以内の場合でも「強気に打つと、3メートルぐらい簡単にオーバー」します。それを1度でも経験すると、今度はバントするすことになるのでインパクトが緩みがちになり、距離はそれなりに合ってきますがカップインの確率が極端に下がります。加えて、10メートル以上のロングパットになると、距離感を合わせるのが非常に難しくなります。

 

これからの時期、ベントグリーンは速さがどんどん増してきて、スリリングなパットを楽しめるゴルフ場が増えてきます。一般的なゴルフ場の場合、多くは受けグリーンになっています。受けグリーンの場合、ピンよりも奥にボールを運んでしまうと、アプローチもパットも下り(順目)のラインが残ります。ですので、ピンを絶対オーバーしないクラブ選択、そして距離感でプレーした方が、上り(逆目)のラインを残せる確率が高くなり、それが高速グリーンを攻略するコツにもなるのです~。

 

(▼▼)b


アナライズからのお知らせ

イージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具です

ef009_top-1


2016年11月03日超私的な提案、ユーティリティを選ぶ時にこだわるべきポイントとは 続編!!

毎週火曜日はGDO試打インプレッション更新日です。今週はブリヂストンの新製品、『TOUR B X-CB アイアン』を検証しました。試打インプレッションは毎回、神田のスタジオで試打し、同じボールで、同じ計測器を使ってテストしています。試打の条件を揃えた方が、他のクラブとの比較検証がしやすいからです。神田にスタジオを作って11年経ちますが、GDO試打インプレッションはスタジオ設立時からずっと続いています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-03-6-23-33

さて、今日のエントリーは前々回の続きです。10月31日のエントリーで、ユーリティティクラブの選び方について書きました。ユーティリティはアイアンよりもボールが楽に上がり、スピンも入りやすいのでグリーンの止まる球が打ちやすい。アイアンに比べると重心が深いので、球を左右に曲げやすくなっています。

超私的な提案、ユーティリティを選ぶ時にこだわるべきポイントとは!?

 

ユーティリティを選ぶ場合のポイントしては、

  • ロフト
  • ヘッド形状(ウッド型かアイアン型か)
  • フェースプログレッション(グースの度合い)
  • シャフト重量
  • シャフトの種類(スチールかカーボンか)
  • シャフトの硬さ
  • グリップの太さ

 

この7つのポイントを押さえることが大事です。ロフトとヘッド形状、そして、フェースプログレッションについては10月31日のエントリーを読んでいただけると助かります。

 

続いて4番目のポイント、「シャフト重量」ですが、実は、これがユーティリティ選びの肝(きも)です。

point4

大事なことなので繰り返しますが、ユーティリティは「ロングアイアン、ミドルアイアンの代替えクラブ」です。そして長さはアイアンよりも少しだけ長くなっています。

 

以上ことから考えますと、シャフト重量の基本は、、、

 

FWよりも重く、アイアンよりは少し軽め(もしくは同じ重量)

2016-11-03-06-40-27

 

というのが適正重量です。例えば、、FWのシャフト重量が50~60g台であるならば、ユーティリティのシャフト重量は70g台が目安です。アイアンのシャフト重量が90g台であるならば、ユーティリティのシャフト重量は70~90g台を目安にするといいでしょう。アナライズのマジックマリガンユーリティのカーボンシャフトは70g台に設定してます。市販のユーティリティに装着されているシャフトよりも重めの設定ですが、これはアイアンとの流れを考慮しているのです。

 

ちなみに、ユーティリティが上手く打てない人の場合、シャフトの重さが合っていない人が少なからずいます。アイアンが軽量スチールのNS950(シャフト重量90g台)なのに、ユーティリティのシャフト重量が50g台だったりしています。これでは、アイアンの延長線にユーティリティが位置しなくなり、ユーリティだけが軽くて打ちづらくなります。シャフトが軽過ぎるとヘッドスピードを上げやすい反面、テークバックが手打ちになったり、切り返しのタイミングが取りづらくなるからです。

950gh_b

sf30_top01-1

シャフトに関しては、素材も大事な要素です。アイアンがスチールで「アイアン感覚でユーティリティを使いたい」ならば迷わずスチールをお勧めします。アイアンがNS950ならば、ユーティリティもNS950か、それよりも5~10g軽いスチールシャフトがいいでしょう。片山プロもアイアンがスチールなので、ユーティリティもスチールシャフトを装着してます。

 

ユーティリティでボールを楽に上げたいならば、アイアンがスチールでも、ユーティリティはカーボンシャフトをお勧めします。カーボンの方がインパクトゾーンでのしなり戻りが大きいので、シャフトで球の高さを出せるからです。例えば、アイアンが軽量スチールのNS950ならば、70~80g台のカーボンシャフトを装着すると、重さの流れが良くなって打ち心地が良くなりますし、重さの流れも揃ってきます。

 

top_sf00013

 

ちなみに、アイアンにカーボンシャフトが装着されている場合、ユーティリティのシャフトはカーボンで揃えて下さい。アイアンがカーボンシャフトなのにユーティリティがスチールだとタイミングが取りづらくなるからです。

 

 

グリップの硬さ(素材)、太さについては、ユーティリティの使用目的を考えると、アイアンと揃えた方がいいでしょう。アイアンとユーティリティは硬さと太さを揃えておいた方が違和感なく使えるかと思います。

 

マーク金井の場合、ウッドはバックライン入りのグリップを装着していますが、アイアンにはバックライン無しのグリップを装着しています。なので、ユーティリティもバックライン無しを装着。アイアン、ユーティリティではフェースを開いたり閉じて構えたりすることが多いので、バックラインが入ってない方が使い勝手がよろしいからです。

 

h2-grip

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-03-6-51-52

(ミズノさんのWEBサイトにはクラブ豆知識というコンテンツがあり、豆知識が多岐にわたり書いてあります。のでオススメです)↑クリック

 

個人差がありますが、200~170yの距離はアイアンで打つよりもユーティリティで打った方が確実にグリーン近くに運べます。加えて、球を曲げやすく、ボールも止まりやすいので狙い打ちもしやすいです。片山プロを引き合いに出すまでもありませんが、アイアンは近い将来、「7番から」というのが当たり前の時代がやってくると思います~。

 

s__23216249

 

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ

イージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具です

ef009_top-1


2016年11月02日超私的な考察、常識として知っておきたいドライバーの性能の見極め方とは!?

まだ間に合います

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

早いもので、すでに今年も10ヶ月を経過し11月に入っています。今年も残すところ2ヶ月弱となりました。数年前までは寒くなるのが嫌でしたが、スノボに嵌まってからは、寒さ大歓迎。ウインタースポーツが好きになった途端、「早く雪が降ってほしい」「早く寒くなればいいのに」と思うようになっています。

 

そしてシーズンインが近づくほどに、スノボショップにも頻繁に通い、新しいボードやビンディングを物色しています。圧雪ゲレンデ用のボードはすでに気に入ったのを所有しているので、今シーズンはパウダー用のボードを衝動買いしそうです(笑)

12439269_10204316010540287_3528514244684331796_n-1

もちろんゴルフショップにも、ほぼほぼ毎日のように通い、先週末はテーラーメイドの新製品、グローレF2ドライバーを衝動買いしちゃいました。先週、九州で2ラウンドしたのですが、その時使ったのが初代グローレドライバー。久しぶりに使ってみると、M2に比べると捕まりが良くてドローが楽に打てました。初代があまりにも良かったので、最新のグローレは「もっと良いんじゃないの?」と思って、買っちゃいました。一昨日、いきなり試合(PRGR RSカップ決勝大会)で使いましたが、初代同様、ヘッドの挙動が安定していました。これからはフェードを打ちたい時はM2、ドローを打ちたい時はグローレF2を使うつもりです。

 

14202551_10205711063375736_4989962818304834819_n

ちなみに、この2本はどちらもシャフト先端に装着されるスリーブが同じ。同じシャフトが使い回しできるので使い分けが簡単ですし、同じシャフトで打ち比べることができるので、ヘッドの特性の違いもかなり正確にジャッジできます。

2016-11-02-06-52-46

 

さて、このM2グローレF2。どちらもテーラーメイドのクラブで、ヘッド体積はルール最大級の460CC。ヘッド形状には大きな違いはありませんが、ヘッドの特性はかなり違います。M2は左のミスが出づらく(捕まりづらく)、グローレF2は右へのミスが出づらく(捕まりやすく)設計されています。

CCB22_hero_wide_D

では、捕まり具合は何によって決まるのか?

 

捕まりづらいづらいドライバーとは、インパクトでフェースが閉じづらいクラブ。
捕まりやすいドライバーとは、インパクトでフェースが開きづらいクラブ。

 

ヘッドが返りやすいクラブは捕まりが良いと言われてますが、ヘッドが返りやすいクラブほどインパクトでフェースが開きづらい(閉じやすい)からです。

 

では、インパクト時のフェース向きはどんな要素によって決まるのか?

 

M2とグローレF2のヘッドスペックを比較してみると、、、

フェース向き

重心アングル

ライ角

 

 

重心アングルの数値はどちらもほぼ同じで、違うのはフェース向きと、ライ角度。M2よりもグローレF2の方が捕まりやすい数値になっています。言い替えると、構えた時にフェースが被って見えるクラブの方が、インパクトでフェースが開きやすい(閉じやすい)特性があるのです。捕まりに関しては重心距離も影響しますが、フックフェースになっているドライバーの方が、捕まりやすい特性があるのです。

 

2016-09-11-12-31-46

2016-01-29-13-44-55-300x200

アマチュアゴルファーの中にはフックフェースは「顔が悪い」「構えづらい」ということから毛嫌いする人が少なからずいます。左のミスを避けたい人であるならば、それで全然構いませんが、捕まった球、クラブでドローを打ちたいならば、フックフェースを嫌がらないで受け入れた方が、イメージ通りの弾道が打ちやすくなってくるのです。

 

かつてセイコーの初代Sヤードドライバーが大ヒットしましたが、フェース向きはなんと、+3度もフックでした。発売当初は「こんな顔が悪いクラブ誰が買うんだ」なんて酷評されたりましたが、スライスが出ない、球が捕まる、ドローが打てる、、、結果、飛距離が大幅に伸びたことから、空前の大ヒット商品になりました。あまりにも売れすぎたために、偽物が数種類も出たくらいです。

 

 

「人は見た目が9割」という本が売れましたが、ドライバーも見た目で性能の9割近くはジャッジできます。スライスに悩んでいるゴルファー、ドライバーで捕まった球を打ちたいと思っているならば、問答無用でフックフェースの強いドライバーを使うことをお勧めします~。

 

(▼▼)b


アナライズからのお知らせ

イージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具です

ef009_top-1

 


2016年10月31日超私的な提案、ユーティリティを選ぶ時にこだわるべきポイントとは!?

アナライズからお知らせ

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」で、なんと松山英樹選手が日本勢としては初めて優勝しました。3打差の単独首位から出た最終日を6バーディ、ノーボギーの「66」でプレー。後続に7打差をつける通算23アンダーで圧勝しました。これで米ツアーも3勝目となり、日本人の米ツアー最多勝利数に並びました。世界ランクもこれでジャンプアップ確実です。恐らく、6位ぐらいになるのではないでしょうか。

そして、国内男子ツアー「マイナビABCチャンピオンズ」では、3日目を終えて2位につけていた片山晋呉選手が鮮やかな逆転で優勝しました。これでツアー通算30勝。これは歴代6番目の勝利数です。40歳を越えた2013年から4年連続で勝利を挙げています。賞金ランキングも一気に上がって6位になっています。

153462

写真はGDOより転載、撮影は内田眞樹カメラマン GDOの記事は↑をクリック

 

さて、この片山プロのセッティング。男子ツアーでは珍しくアイアンは7番からしか入っていません。6番や5番アイアンの距離はロフトが多いユーティリティでカバーしています。マイナビABCが開催されたABCゴルフクラブは7217ヤードあるので、かなりの回数、ユーティリティでグリーンを狙っていたはずです。

s__23216246

さて、このユーリティティ。アイアンよりもボールが楽に上がり、スピンも入りやすいのでグリーンの止まる球が打ちやすい。アイアンに比べると重心が深いので、球を左右に曲げやすくなっています。加えて、ミスにも強いので、アマチュアゴルファーにとってもメリットが大きいクラブです。

 

では、どんな風にユーティリティを選べば、ゴルフがやさしくなって、スコアアップできるのか? 

 

ユーティリティを選ぶ場合のポイントしては、

  • ロフト
  • ヘッド形状(ウッド型かアイアン型か)
  • フェースプログレッション(グースの度合い)
  • シャフト重量
  • シャフトの種類(スチールかカーボンか)
  • シャフトの硬さ
  • グリップの太さ、形状、握り心地

 

 

この7つのポイントを押さえることが大事です。まず、最初はロフト選びです。前述したようにユーティリティはアイアンの代替えクラブです。ですので、抜いたアイアンと同じ距離が出るぐらいのロフトのユーティリティを入れるのが基本です。例えば、

 

3番アイアンの代わりならば、ロフト18~20度
4番アイアンの代わりならば、ロフト21~23度
5番アイアンの代わりならば、ロフト24~26度
6番アイアンの代わりならば、ロフト30度前後

 

ぐらいが目安です。ロフトに幅があるのは、アイアンの場合、同じ番手でもモデルが異なるとロフトが異なるからです。距離を求めるならばロフトが少なめ、飛びすぎるのが嫌ならばロフトを多めにすると、イメージ通りの距離が打ちやすくなります。ちなみに、マーク金井は、3番の代わりに18度、4番の代わりに21度、5番の代わりに24度のユーティリティをバッグに入れ、アイアンは6番からにしています。

14322684_10205789811344386_8439576367523922510_n-2

 

ヘッド形状ですが、ボールの上がりやすさ、ミスに対する強さを求めるならばウッド型をお勧めします。対して、アイアンを同じようなヘッド形状が好きな人、自分のパワーでボールを高く上げられる人はアイアン型をお勧めします。ちなみに、片山プロがバッグに入れているのは、すべてウッド型のユーティリティです。

 

次に、フェースプログレッションというのは、シャフトとフェースの位置関係のことで、モデルによってフェースが前に出ているタイプと、モデルによってフェースが前に出ていないタイプ(アイアンで例えるとグースネック)とがあります。これは見た目の好みで選んでも構いませんが、フェースが前に出ているタイプはアドレス時にボールを左足寄りに置くゴルファーと相性が良く、フェースが前に出ていないタイプはボールを真ん中よりに置くゴルファーと相性が良いです。また、フェースプログレッションは捕まりにも影響があり、少しグースネックに見えるタイプの方が捕まりが良いです。

 

point2_close

ちなみに、マーク金井が設計したアナライズのマジックマリガンユーティリティは、ほんの少しだけグースに設計することでほどよい捕まりになっていますし、ハンドファーストな状態でインパクトを迎えられるようにしています。

 

topic_mulligan_ut_plus30 (1)

おーっと、水戸に移動する時間になってしまいました。この続きは、次回説明させていただきます~。

 

(▼▼)b


 

アナライズからのお知らせイージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具ですef009_top-1

↓売り切れていましたSWバージョンも販売再開クリック

pr00013