マーク金井blog

2016年10月31日超私的な提案、ユーティリティを選ぶ時にこだわるべきポイントとは!?

アナライズからお知らせ

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」で、なんと松山英樹選手が日本勢としては初めて優勝しました。3打差の単独首位から出た最終日を6バーディ、ノーボギーの「66」でプレー。後続に7打差をつける通算23アンダーで圧勝しました。これで米ツアーも3勝目となり、日本人の米ツアー最多勝利数に並びました。世界ランクもこれでジャンプアップ確実です。恐らく、6位ぐらいになるのではないでしょうか。

そして、国内男子ツアー「マイナビABCチャンピオンズ」では、3日目を終えて2位につけていた片山晋呉選手が鮮やかな逆転で優勝しました。これでツアー通算30勝。これは歴代6番目の勝利数です。40歳を越えた2013年から4年連続で勝利を挙げています。賞金ランキングも一気に上がって6位になっています。

153462

写真はGDOより転載、撮影は内田眞樹カメラマン GDOの記事は↑をクリック

 

さて、この片山プロのセッティング。男子ツアーでは珍しくアイアンは7番からしか入っていません。6番や5番アイアンの距離はロフトが多いユーティリティでカバーしています。マイナビABCが開催されたABCゴルフクラブは7217ヤードあるので、かなりの回数、ユーティリティでグリーンを狙っていたはずです。

s__23216246

さて、このユーリティティ。アイアンよりもボールが楽に上がり、スピンも入りやすいのでグリーンの止まる球が打ちやすい。アイアンに比べると重心が深いので、球を左右に曲げやすくなっています。加えて、ミスにも強いので、アマチュアゴルファーにとってもメリットが大きいクラブです。

 

では、どんな風にユーティリティを選べば、ゴルフがやさしくなって、スコアアップできるのか? 

 

ユーティリティを選ぶ場合のポイントしては、

  • ロフト
  • ヘッド形状(ウッド型かアイアン型か)
  • フェースプログレッション(グースの度合い)
  • シャフト重量
  • シャフトの種類(スチールかカーボンか)
  • シャフトの硬さ
  • グリップの太さ、形状、握り心地

 

 

この7つのポイントを押さえることが大事です。まず、最初はロフト選びです。前述したようにユーティリティはアイアンの代替えクラブです。ですので、抜いたアイアンと同じ距離が出るぐらいのロフトのユーティリティを入れるのが基本です。例えば、

 

3番アイアンの代わりならば、ロフト18~20度
4番アイアンの代わりならば、ロフト21~23度
5番アイアンの代わりならば、ロフト24~26度
6番アイアンの代わりならば、ロフト30度前後

 

ぐらいが目安です。ロフトに幅があるのは、アイアンの場合、同じ番手でもモデルが異なるとロフトが異なるからです。距離を求めるならばロフトが少なめ、飛びすぎるのが嫌ならばロフトを多めにすると、イメージ通りの距離が打ちやすくなります。ちなみに、マーク金井は、3番の代わりに18度、4番の代わりに21度、5番の代わりに24度のユーティリティをバッグに入れ、アイアンは6番からにしています。

14322684_10205789811344386_8439576367523922510_n-2

 

ヘッド形状ですが、ボールの上がりやすさ、ミスに対する強さを求めるならばウッド型をお勧めします。対して、アイアンを同じようなヘッド形状が好きな人、自分のパワーでボールを高く上げられる人はアイアン型をお勧めします。ちなみに、片山プロがバッグに入れているのは、すべてウッド型のユーティリティです。

 

次に、フェースプログレッションというのは、シャフトとフェースの位置関係のことで、モデルによってフェースが前に出ているタイプと、モデルによってフェースが前に出ていないタイプ(アイアンで例えるとグースネック)とがあります。これは見た目の好みで選んでも構いませんが、フェースが前に出ているタイプはアドレス時にボールを左足寄りに置くゴルファーと相性が良く、フェースが前に出ていないタイプはボールを真ん中よりに置くゴルファーと相性が良いです。また、フェースプログレッションは捕まりにも影響があり、少しグースネックに見えるタイプの方が捕まりが良いです。

 

point2_close

ちなみに、マーク金井が設計したアナライズのマジックマリガンユーティリティは、ほんの少しだけグースに設計することでほどよい捕まりになっていますし、ハンドファーストな状態でインパクトを迎えられるようにしています。

 

topic_mulligan_ut_plus30 (1)

おーっと、水戸に移動する時間になってしまいました。この続きは、次回説明させていただきます~。

 

(▼▼)b


 

アナライズからのお知らせイージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具ですef009_top-1

↓売り切れていましたSWバージョンも販売再開クリック

pr00013



2016年10月30日超私的な考察、ローリー・マキロイがドライバーにM2を選んだ理由とは!?

昨日は朝イチの新幹線で東京に戻り、午後からは二木ゴルフ草加店主催のリンクスゴルフのイベントで越谷ゴルフリンクスに伺いました。13時からの1時間ほどでしたが、ノンストップでゴルフ芸人やってきました。パターにロフトが必要な理由、インパクトで手首を使う癖を矯正する方法、そして、スライスラインよりもフックラインの方が入りやすい理由などをレクチャーさせていただきました。

14915665_10206129697361324_8148113910451602924_n

そして、夜はテレビで日本シリーズ観戦。7回までは一進一退の展開でしたが、8回表、ツーアウトでランナー無しから、なんと満塁。そこから押し出し、タイムリー、そして、そしてレアードの満塁ホームラン。「野球はツーアウトから」という格言がありますが、日本ハムはそれをものの見事にやってのけ、2連敗から4連勝して日本シリーズを制しました。

 

ゴルフでも、ドラマティックなことが起ころうとしています。世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」では、3日目を終えて、松山英樹が13アンダーで2位に3打差をつけてトップに立っています。今まで、日本勢で世界ゴルフ選手権に勝った選手はひとりもいません。松山選手が勝てば日本人初の快挙になりますし、世界ランクもジャンプアップしてトップ5になる可能性が出てきます。

さて、この世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」ですが、出場選手の使用ドライバーに異変がありました。ローリー・マキロイをはじめナイキとクラブ契約している選手が、テーラーメイドM2ドライバーを使っているのです。ナイキ以外のクラブを使うことは十分予想できましたが、M2を使っているのには少し驚きました。

ご存じの人も多いと思いますが、テーラーメイドのドライバーのトップブランドは、

M1

2015-10-22 10.34.33

です。トップブランド(最高級モデル)のM1があるのに、マキロイはわざとセカンドブランドであるM2をあえて選んで使っているのです。ちなみに、キャロウェイに契約しているツアープロも、セカンドブランドのXRシリーズを使っている選手が結構います。ちなみに、国内メーカーに契約しているツアープロの場合、トップブランド以外のドライバーを使っている選手は皆無です(国内メーカーはほとんどセカンドブランドのドライバー作っていません)。

2016-01-30 06.56.23

では、なぜマキロイはわざとセカンドブランドのM2を好んで使うのか?

 

M1M2もどちらもカーボンとチタンの複合ヘッドです。重心位置を比較すると、、、

 

M1(460)
ヘッド重量 204g前後
重心距離 37.4mm
重心深度 36.8mm
重心高  28.4mm
重心角  19度
慣性モーメント 4052gcm2

M2
ヘッド重量 200g前後
重心距離 39.4mm
重心深度 38.4mm
重心高  27.5mm
重心角  22度
慣性モーメント 4835gcm

(ゴルフクラシック2016年8月号、ならびにアナライズ調べ)

2016-01-29 14.06.03

スペックの違いで目立つのは、M2の方が重心距離が長くて深く、そして慣性モーメントが大きくなっています。アイアンに例えるならば、M1は操作性が高いマッスルバックで、M2はミスに強いキャビティアイアンという感じです。実際に打ち比べてみても、M1の方がミスにシビアな反面、球筋を打ち分けやすく仕上がっています。対して、M2はミスに強く、直進性の高い弾道が打ちやすく仕上がってます。

 

そして違いは捕まり。M1に比べるとM2の方が重心距離が少し長いですが、捕まりがいいです。重心角が大きいのが影響しているのでしょう。クラブの全体的なバランスはM1よりもM2の方に軍配が上がるでしょう。

2016-01-30 06.55.53

M1の最大のセールスポイントは豊富な調整機能です。ソールにはレール(溝)が縦と横に配され、これにより重心距離、重心深度が調整できます。重心位置を調整したい人には魅力的なセールスポイントですが、重心位置を調整する必要がない人にとっては、無用の長物です。

 

加えて、調整機能を豊富にするほどヘッドの基本設計に制限がかかります。調整機能を確保するためにはフリーウエートが必要です。結果、ヘッドを軽く作ることが最優先となりからです。M1もしかり。M1のヘッド重量は約204g。この内、フリーウエートは25gです。結果、ヘッドを約180gで作らなくてはなりません。対して、M2は可動式のフリーウエートは0g。結果、ヘッドを約200gで作れます。たかが20gと思うかもしれませんが、設計家にとって20gはかなり大きな数字です。この20gが設計家の腕の見せどころといってもいいでしょう。

 

マキロイM2を選択した理由は定かではありませんが、少なくともM1よりもM2の方が使い勝手が良かったから後者を選択しているはずです。

 

ちなみに、マーク金井もM2がエースドライバーです。M1も所有していますが、ほとんど使ってません。M2を使う理由は、弾道調整機能を必要としていないことと、M2の方がミスに強く、そして重心距離が自分のスイングにマッチしているからです~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

アナライズからのお知らせイージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具ですef009_top-1

↓売り切れていましたSWバージョンも販売再開クリック

pr00013


 


2016年10月28日超私的な考察、ゴルフクラブは何年に一度買い換えるのが好ましいのか!?

アナライズからお知らせ!

10月26~28日 アナライズは社員研修の為 スタジオの営業、商品の発送、メール、電話での問い合わせをお休みさせていただきます

よろしくお願いします

10月30日のセミナーですが、どちらも満席となっております。また次回よろしくお願いします。



昨日は社員研修2日目、九州を代表するコースであり、男子ツアー「KBCオーガスタ」の開催コースでおなじみの「芥屋ゴルフ倶楽部」でプレーしてきました。芥屋でプレーするのは初めてでしたが、テレビで観るのと実際にプレーするのとでは大違いです。各ホールともバンカーの配置、そしてレイアウトが絶妙で雑なプレーは許してくれません。

14716306_10206114777508337_5801770243441117728_n

特に厄介なのがラフからのショット。日本オープンのような深いラフではないでボールを飛ばすことはできますが、グリーンが固くて速いのでボールがまず止まってくれません。ナイスショットでグリーンを捕らえてもツツッーと転がり奥のラフまで行ってしまいます。そして奥からは大抵が下りの速いライン。上手くっても3メートルぐらいオーバーします。芥屋は高麗グリーンですが、グリーンの堅さ、そして転がりの速さは天下一品。昨日は18ホールで38パットもしでかしましたが、すべて速さに翻弄させられました。

14713559_10206114778028350_1260213413837629367_n

特に圧巻だったのが7番グリーン(トーナメントでは16番)。ピンが奥に切ってあったのですが、右サイドに外すと、触っただけでグリーンから飛び出るほど速いラインのこります。9番グリーンも厄介でピンが右で左サイドに乗せてしまうと、これまたツルツルいつまでも転がってしまうパットを打つことになります。

 

さて、今回の社員研修でのクラブセッティングですが、ドライバーはエースではなくて、試打用のドライバーをキャディバッグに入れました。来週月曜にPRGRカップに出場するためにエースドライバーは東京に置いておきたかったからです。持ち込んだのは、、

 

テーラーメイドの初代グローレ(ロフト9.5度)

2015-07-07-15-19-06

 

初代グローレが発売されたのは2012年ですから、今から4年前のドライバーです。松山英樹選手が愛用しているスリクソンZR-30よりは新しいですが、グローレとしては4世代前のモデル。グローレの現行モデルはグローレF2です。

 

14202551_10205711063375736_4989962818304834819_n

 

4年前のドライバーですが、エースドライバーのM2よりも飛ばないかと言えば、そんなことはありません。今回、九州で2ラウンドしましたが、「飛ばない」と感じたことは一度もなかったですし、普段と同じ飛距離がちゃんと出てました。芥屋のスタートホールで飛距離をブッシュネルで計測したら、実測で270ヤードを大幅に上回っていました。打ち下ろし、そしてフォローの風が吹いていたとはいえ、ヘッドスピードが46m/s前後でキャリーが255ヤード以上出るドライバーです。

 

このグローレのスペックは、、、

グローレ(ニュートラル)

  • ヘッド重量   約196g(カートリッジ含む)
  • リアルロフト  約10.5度(表示9.5度)
  • フェース角   +1度
  • 重心距離    40.5ミリ
  • 重心深度    39ミリ
  • 重心アングル  24.7度

 

初代グローレは重心設計が絶妙で、非常にやさしく飛ばせます。重心距離と重心深度の数値がほぼ同じで、重心アングルは24.7度とやや大きめ。重心距離が長めな割にはヘッドが返りやすいのでドローが打ちやすいです。マーク金井の場合、M2を使っている時は軽いフェードですが、初代グローレは軽いドローがオートマチックに打つことができます。あえてM2との違いを上げるならば、重心の高さです。M2の重心位置が浅い分だけ低重心。スピンが少ない弾道が打ちやすくなっています。

2016-01-29-13-48-07-768x512

 

今回、初代グローレを久しぶりにコースで打ちましたが、ドライバーの賞味期限というのは1~2年ではないと思います。どのモデルも飛ぶわけではありませんが、数年前のモデルでも、発売当時に評価を受けた現役で全然使えます。松山選手が使うスリクソンのZR-30、片山晋呉選手が使うフォーティーンのCT-112は今でも飛びの性能はトップクラスでしょう。すべてのモデルに当てはまるわけではありませんが、名器と呼ばれるドライバーは楽に5~6年は使えます。

 

13745_360240

p1050138

もちろん、新製品にも新機能、魅力的な装備があります。まず、新製品は新しいというのが魅力的。新しいモノが好きな人には、新しいというだけでメリットがあると思います。逆に言うと、「新しい」というのが購買欲のキーワードにならない人にとっては、新製品の魅力は大きくなりづらいです。

 

そしてドライバーに関しては、新製品は可変機能、弾道調整機能が盛りだくさんになっています。タイトリストの新製品917Dシリーズ、テーラーメイドのM1、そしてミズノのJPX900に代表されるように、今のトレンドは重心位置を自由自在に変えられること。重心位置を変えたい人にとっては、自分のスイングと重心位置をマッチさせたい人には、最新ドライバーはかなり魅力的ですし、飛びのポテンシャルも高いドライバーになります。

 

main_jpx900

 

ドライバーの新旧を比較すると、違いは調整機能の有無です。

 

ちなみにマーク金井は調整機能がついたドライバーよりも、調整機能が付いていないドライバーを好んで使います。その理由については、また日を改めてじっくりと書いてみたいと思います~。

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

アナライズからのお知らせイージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具ですef009_top-1

↓売り切れていましたSWバージョンも販売再開クリック

pr00013


2016年10月27日超私的な考察、初めてプレーするコースでスコアメイクするコツとは!?

アナライズからお知らせ!

10月26~28日 アナライズは社員研修の為 スタジオの営業、商品の発送、メール、電話での問い合わせをお休みさせていただきます

よろしくお願いします

10月30日のセミナーですが、どちらも満席となっております。また次回よろしくお願いします。


今年の日本シリーズは毎試合見応えがありますが、昨日の試合も手に汗握る展開でした。拮抗した展開からレアードがホームランを打って、日本ハムが2点リード。最終回は広島が2死満塁まで攻め、それをなんとか凌いだ日本ハムが勝利。これで両チームとも2勝2敗となりました。FBの書き込みに、互いにホームゲームを制する「内弁慶シリーズ」と書かれてましたが、まさにその通りです。

さて、内弁慶と言えば、ゴルフにもこれが当てはまる人が少なからずいます。ホームコースや、普段プレーするコースだといいスコアが出るのに、知らないコース、初めてプレーするコースに行くと、途端にスコアメイクに苦労する人がいます。また、初めてプレーするコースに行くと、1ホールで大叩きして「スコアカードに残念なスコア」を記入する人も少なからずいます。

s__23289959

そこで今回は「アウェイなコース」でスコアをまとめるコツについて、超私的に書いてみたいと思います。ちなみに、昨日、マーク金井はアナライズの社員研修で、福岡県の西戸崎シーサイドカントリーでプレーしてきました。もちろん初めてプレーするコースで、スコアは40、37の77。パット数は36。出だしはダボ、ボギー、ダボとかなりもたつきましたが、そこからはなんとか踏ん張ることができ、いつも通りのスコアにまとめることができました。

14705612_10206109300891425_3847934342153186018_n

では、どこをどう意識すれば「アウェイなコース」で、スコアを上手くまとめることができるのか?

 

一言で言うと、アウェイなコースをホームコースにすることです。

 

答えにならないような答えですが、これがベストアンサーです。ホールレイアウトもろくにしなない。グリーンの傾斜もまったくわからない状況であっても、これが知らないコースでプレーするための基本であり、極意です。言い方を変えるならば、、

14724505_10206109555457789_1435541717256223271_n

自分のスタイルを押し通すことではなくて、コースに合わせてプレーする。

 

ということです。昨日、マーク金井は出だしでダボを2発打ちましたが、これはミスショットを打ったことよりも、戦略的なミスでした。出だしホールのピン位置はグリーン左奥ギリギリ。ティショットが良かったこともあって、セカンドでピンを狙って引っかけて左奥に外しました。そこから寄らず入らずの素ダボ。3番は左ドッグレッグで、ティショットでショートカットを狙って左OB。これでダボを叩きました。

14691098_10206109301091430_2508406696027793936_n

4番以降からは、同じミスを避けるべく、ティショットは広いホールを除いてドライバーを封印、グリーンを狙う時はグリーン中央に切り替えました。これでプレーのリズムが戻り、なんとか踏ん張ることができたのです。

 

知っているコースでもそうですが、知らないコースに出た時は見えない場所、リスクが高そうな場所を狙わないことです。「キャディさんが喜びそうな場所」を積極的に狙って打つと、バーディチャンスは減りますが、パーオンの確率がが上がります。その典型となるのがパー5。西戸崎シーサイドのパー5は距離が短めで2オンが狙えるホールがあります。短いパー4もあります。ナイスショットを打てばイーグルが狙えたりもしますが、逆に言うと、こういうホールに大叩きの落とし穴もあるのです。

14680594_10206109811384187_9076128629773421192_n

地味でつまらないゴルフと思うかもしれませんが、短いホールほどティショットは距離よりも方向です。ちなみに、昨日の西戸崎では4番以降、ドライバーでティショットを打ったのは5回だけでした。知らないコースで一番大事なのはティショットで死なないことです。片山晋呉プロが日本オープンでドライバーをキャディバッグから抜いたのが何よりものお手本です。ティショットはフェアウェイの一番広いところ、見える場所に運ぶことができれば、大抵のコースはセカンドでグリーンを見渡せる場所から2打目を打てます。想定外のトラブルにも巻き込まれません。

 

10月に発刊した「一生役立つ、ゴルフ超思考法」(マイナビ出版)にも詳しく書いていますが、

 

2016-09-17-13-01-14

考え方が変わればスイングが変わり、
練習法が変わり、スコアが変わる。

 

知らないコース、初めてプレーするコースというのは、自分のゴルフをリニューアルするのにもってこいなのです。まずはだまされたと思って「一生役立つ、ゴルフ超思考法」の第三章を読んでみて下さい。知らないコースに出た時は、、、

 

  • ナイスショットを捨てる
  • イベントを起こさず淡々とプレーする
  • 過去と未来ではなく、現在を見てプレーする
  • そして、結果オーライを素直に喜ぶ

 

これらを本気で実践してみて下さい。そうすれば、知らないコースでも「アウェイがホーム」になってきますし、普段通りのスコアが出る確率がグンと増えてくることをお約束します~。

 

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

アナライズからのお知らせイージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具ですef009_top-1

↓売り切れていましたSWバージョンも販売再開クリック

pr00013


2016年10月26日超私的な大胆予想、これからのゴルフボールはどんな風に進化するのか!?

アナライズからのお知らせ

10月26~28日 アナライズは社員研修の為 スタジオの営業、商品の発送、メール電話での問い合わせをお休みさせていただきます

よろしくお願いします


ゴルフ人口は年々減少しているにも関わらず、ゴルフ場の閉鎖も相次いでいるにも関わらず、今の所、ゴルフ業界には大きな変化は見られません。毎週火曜日はゴルフ雑誌が発売されていますし、隔週誌、月刊誌も出ています。ゴルフギアに関しても、新製品が毎月のようにリリースされています。

 

今週もミズノが新しいドライバー、JPX900をリリースしました。まだ実物は観てませんが機能満載です。ゴルフクラブに造詣が深い有識者は「イコライザー付きドライバー」と評されてましたが、まさにその通り。ヘッドのソール部分には4つのスリット(溝)が入り、そこにフリーウエートを挿入して位置移動、フェースアングル調整が可能になっています。まさに、音楽の世界でイコライザーで音質を自由自在に細かく調整できるのと同じように、JPX900はドライバーの重心位置を自由自在に細かく調整できます。

 

main_jpx900

 

ゴルフクラブは調整機能、可変式がもはやマストアイテムになりつつあります。調整機能が付いていないドライバーの方が少数派になりつつありますが、これは致し方ないかも知れません。調整機能がないドライバーよりも調整機能が付いたドライバーの方がビジュアルインパクトが強いですし、モデルチェンジによって付加機能が増えたことをアピールしやすいからです。加えて、他社との差別化もしやすいからです。

20141105200212

 

クラブは付加機能、多機能を打ち出すことで買替えをアピールすることができますが、では、ボールはこれからどんな風に進化していくのでしょうか?

 

改めて説明するまでもなく、ボールはシンプルな球体です。クラブのように何かを付加することは可能かも知れませんが、今のテクノロジーでは難しいでしょう。変えられる要素をざっと上げると、、、

2016-01-18-16-07-55

 

  • 素材、材質
  • ディンプルの形状
  • 重さ
  • 大きさ(サイズ)

 

この4つです。クラブ同様、ボールにもルールが定められ

 

  • 初速制限(255fps以下)
  • 重さ制限(45.93g以下)
  • 大きさ制限(42.67mm以上)

 

があります。最近、高反発ボールが注目を浴びていますが、これは初速制限がルールを超えるように作られています。ルールを超えているわけですから、ルールに適合しているボールに比べると飛距離性能は高いです。

hiho

リンクスの高反発ボール 飛砲↑クリック

main_hisho-lady

ワークスの高反発ボール 女性用も発売↑

では、これからはどんな風にボールは進化していくのか?

 

ジャック・ニクラウスは男子プロの飛距離が出すぎることからボールの規制をもっと強くした方がいいと昔から提唱しています。提唱しているだけでなく、サイズは同じで重量を軽したボール、「ケイマンボール」も作りました。軽くすることでわざと飛距離が出なくしているわけです。

 

アマチュアゴルファーが飛距離を求めているニーズがあること、アマチュアゴルファーの多くが高齢化して飛距離が落ちてゴルフを止めてしまう人が増えてくることを考えると、
これからはルールを超えてでも「飛ぶボール」のニーズが高まると予想されます。それを考えると、これから登場しそうなボールは、、、、

 

  •  従来よりも少し重いボール
  •  従来よりも少し小さいボール

 

近い将来、この2つのボールが登場することは大いにありえます。ひょっとしたら、すでにボールメーカーは「今より少し重いボール」「今より少し小さいボール」の開発中かも知れませんし、今年中に発売される可能性も大いにありえます。

 

ちなみに、マーク金井がゴルフを始めた頃、1970年代というのは今よりも少し小さいボールを使ってプレーしてました。当時はそれが普通だったのですが、途中からラージボールというのが登場し、1980年代はスモールボール、ラージボールが併用されていました。ラージサイズ(現行ボールサイズ)は米国(USGA)の規格、スモールボール(現行ボールよりも少し小さいサイズ)は英国(R&A)の規格だったのです。当時、日本は英国のルールを採用していたので、スモールボールはルール適合だったのです。

 

img20071226

それが、ボールのサイズは1990年1月1日をもって日本でもラージサイズに統一され、現在に至っています。

 

歴史は繰り返すではありませんが、ゴルフの総本山(R&A、USGA)は本気でゴルフ人口が減るのを止めたいと思っています。それを考えると、スモールボールはルール違反ではなく、ルール適合になる可能性もあるでしょう。そして、男子プロの飛距離がここまで伸びてしまったことを考慮すると、

 

  • プロはラージボール
  • アマチュアはスモールボール

 

 

なんていうダブルスタンダードな時代がやってくるかも知れません。そして、ゴルフコースのサイズを考えると、これからはプロにはもっと飛ばないボールしか使えなくなる時代がやってくる可能性も大いに考えられます。

 

ゴルフは物理です。

 

飛距離をコントロールするのはクラブよりもボールの方が手っ取り早いし、クラブよりもボールを変えた方が飛距離の差を出しやすいです~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

11月3日(木)
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

アナライズからのお知らせイージーフレックスEF009↓こちらです。シャフトが上手く使えるようになる練習器具ですef009_top-1

↓売り切れていましたSWバージョンも販売再開クリック

pr00013